総合診療科

2010年07月11日

第181号:総合診療科へようこそ!?

最近、満足にテレビを見る時間がないのですが、18日からはじまる、『GM~踊れドクター』(TBS)は見たいな~と思っています。主人公は《総合診療科》の医師。センセ~、総合診療科ってなんですかあ?


大きな病院にかかる時、どの科を受診したらいいかわからない…そんな患者さんをすべて引き受けてくれるのが、総合診療科です! ドラマの医療監修を手がける、千葉大医学部の生坂(いくさか)政臣教授によると、総合診療では、患者さんがどこの診療科に行けばよいか迷っているときに、患者さんを総合的に診ることで、病名を割り出すそうです。


米国で40年ほど前に誕生し、日本では1990年代以後、大学病院などで総合診療科の新設が相次いだとか。しかし、例によって私は初耳……診察では、患者さんの病歴や人間関係はもちろん、家庭環境にも気を配ります。


医師は、まず、患者さんからじっくりと症状を聞いて、言葉の端々から病名を判断するのに必要なキーワードを拾いあげます。それを医学的に解釈しようと試みます。そこでは「患者さんの解釈はハズレ」が前提。患者さんの病歴よりも、血液検査などの結果を重視します。さらに、データベース化された世界中の過去の症例なども踏まえて、「患者さんのメンツをつぶさないようにしながら(ここは、大事ですね!!)病名を決める」そうです。


生坂教授によると、初診でわずかな時間に病名を正しく言い当てられるのは、3割ほど。そこで判断がつかなければ、じっくり時間をかけて様子を見ます。教授は、その判断力を身に付けようと、神経内科で数年間トレーニング゙を積んで、いろんな病気の専門知識を学び、その上で、総合診療の道を選びました。


ドラマのプロデューサーは 「総合診療は医療費の無駄遣い防止につながる。合併症を抱えた高齢者がどこにいけばいいか悩んでいるときなどに、的確に対応してくれる。今後、ますます必要となるのでは」と言っています。が!生坂教授によると、総合診療科は経営的に成立しにくいそうです。


「若い医者へのアピールも少ないし、後継者も育ちにくい。大学病院内でつぶれるところも出てきていて、現在は岐路に立たされている」状態だとか…それだけに、「総合診療への関心が高まってほしい」とドラマに期待しています。 漫画の『ゴッドハンド輝』も全身医を目指していますしね。


それに、テレビCMで女性特有の病気の検診を受けるようにすすめていますが「安心して話ができる、信頼できるお医者さんはどのくらいいますか?」ってききたくなってしまいます(~_~) 女医だから、ドクハラなし!!とは限りませんしね。かえって、無神経な場合もあるし…とはいえ、私たちも正しく症状を伝える努力もしないといけませんね!


《いつから》
昨日からとかの日にちの他、朝起きたら…とか電車に乗ったら…とか具体的な状況もあったら話すようにしましょう。

《どのように》
頭がガンガンするとか、心臓がギュ~とするとか…痛む場所と性質を伝えます。急にきたか、徐々にかも伝えることが重要。

《他に痛む場所》
頭が痛いと肩も痛いとか、腰も痛むとか、一番ツラい所以外の不調も話します。

《痛む状況》
かがむと痛いとか温めるとラクになるとか…最初より痛みが増したか、弱まったかも伝えましょう。

あと、診察前に薬をのんだとか、今まで何か手当てをしていたら、それも話した方がベストです。もし、こんな病気じゃないか?と思っていたら、そう思う理由も一緒に話してみては? お金を払うのだから、バシバシきいて納得して病院からかえりましょう!!





rohengram799 at 01:40コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ