織姫神社

2022年11月05日

水霜雲便りNo.3∶週末のお便り

おはようございます🐥
一昨日は北朝鮮からのミサイルやら地震があったりしてなんだかなぁ、な「文化の日」でした。ジブリパークオープンのニュースでカオナシのアップを見て鈴木その子さんを思い出してしまったワタクシです。ゴメンナサイ……! ふらんす堂さんのブログに写真がたくさんありました。あ、私はジブリはトトロしかちゃんと見た記憶かないです。

https://fragie.exblog.jp/32868252/


壇蜜さん風にタイトルをつけてみましたが、以下はちょっとした詰め合わせ🍂

◆2022年12月刊『ドラゴン、火をはくのはやめて!』(さく:上野与志/え:ヒョーゴノスケ)を刊行に先立ち、全文公開✨
https://note.com/poplar_jidousho/n/n0d7fd6cf03e7

◆藤村いろは歌留多
青空文庫で読んでカラーで絵札を見たいなぁ、と思ったらあった! 岡本一平さんの絵がまた( ・∀・)イイ!!「西瓜丸裸」🍉とか好きだなぁ。
https://www.benricho.org/karuta/toson-okamoto.html

◆足利織姫神社の七つの御神徳
https://www.orihimejinjya.com/entry16.html

◆マルバツ
新聞の投書欄に【私の通う学校では、パソコンを使って定期テストの採点をしている。答案用紙をスキャナーで読み込み、「○」や「☓」を付けるのだ。】と都内に住む高校生からの投稿がありました。工エエェェ(´д`)ェェエエ工!! 今はもうそんな時代になっているのぉ〜!

◆新しき我
「新しき<我>と知り合ふ毎日が老人にもある黒鶫来る」(伊藤一彦)
黒鶫(クロツグミ)を最初、黒蜥蜴、黒鴉と空目したワタクシ、新しい自分を発見!というより平常運転だわ、って感じですが、毎日何かしら変化はあるし気づきはあるものですよね。素敵な短歌だなぁと思いました。
https://www.kadokawa.co.jp/product/322205001111/


noteには飽きずに連続投稿中〜「つぶやき+画像(短文付き)」をメインにしています。今は読書感想文シリーズ?!になっています。スキマ時間にでもチラリとのぞいてやって下さい(⁠๑⁠˙⁠❥⁠˙⁠๑⁠)

note(おかもん)
https://note.com/during0901


そうそう、近くのスーパーがセルフレジを導入しました。複合書店でもセルフレジが! ヘンなタイトルの本も安心して買えますねぇ⁠(⁠๑⁠¯⁠◡⁠¯⁠๑⁠)


来週は立冬。皆さま、体調にお気をつけ下さい⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ




rohengram799 at 08:40|PermalinkComments(4)

2015年07月06日

星雲便りNo.6:ゆかり・かおり・あかり

明日七夕……今年はあまり七夕の笹を飾ってあるのを見ていないような……自分が出歩かないからかしら? 栃木県足利市に「織姫神社」がありますが、まだ行ったことがありません。
http://www.orihimejinjya.com/


「伝統的七夕」という文字を見つけたので、何か特別な飾り方があるのかと思ったら、太陰太陽暦にもとづく七夕を「伝統的七夕」と呼んでいるのだとか。聞きなれない「太陰太陽暦」は、明治6年に現在の暦が採用されるよりも前の暦で、現在は公には使われていません。このため、伝統的七夕の日は、太陰太陽暦による7月7日に近い日として、以下のように定義するとのこと。

二十四節気の処暑(しょしょ=太陽黄経が150度になる瞬間)を含む日かそれよりも前で、処暑に最も近い朔(さく=新月)の瞬間を含む日から数えて7日目が「伝統的七夕」の日です。今年は8月20日になります。詳しくはコチラで。
http://www.nao.ac.jp/faq/a0310.html



短冊の他に折り紙でいろんな飾りを作りますが、定番(?)のアミアミやちょうちん、吹き流しみたいなヤツの他に千羽鶴やくずかごなんかもあるのですね。私は幼稚園や保育園の子が作りやすいようなもの、ということでちょうちんとかアミアミがあるんだって思っていましたが、飾りにはちゃんと意味がありました。保育園の先生から教えてもらった記憶がないなぁ(^o^;)

アミアミは投網で豊漁に恵まれますように、ちょうちんは心を明るく照らしてくれますように(短冊の願い事がよく見えますように、というのも)とか、鶴は、家族が長生きしますようにという願いが込められているそうです。くずかごは整理整頓ができ、ものを粗末にしない子になりますように……知らなかった私は散らかし屋さんになりました(; ̄ー ̄A 


七夕には天の川に見立ててそうめんを食べるとかあるみたいですが、『ゆかりちゃん』というふりかけを題材にしたマンガを買った私はゆかりごはんもいいかな、なんて思いました(笑)

母を亡くした女子高生、ゆかりは父のために料理を作ろうとしますが上手くいきません。そこで自分と同じ名前の赤ジソふりかけ「ゆかり」(三島食品)をかけたご飯を出すと、父はゆかりが好物だった妻・あかりを思い出して静かに涙を流します……が、彼女は父親が泣くほどゆかりふりかけが好きなんだと誤解してますます張り切るのです~友だちのかおりちゃんもカワイイ(笑) ちょっとせつなくてホッコリするマンガでした。青じそふりかけの「かおり」も出てきますよ~一度だけスーパーで見たことがあるかも? 表紙カバーをとると「ゆかり」パッケージみたいで、目次もゆかりっぽいので本を手に取ってほしいです。

http://aplista.iza.ne.jp/f-iphone/221963


「縁」と書いて「ゆかり」と読みますね。皆さまとのご縁に感謝の月曜日です。よい1週間になりますように(*´∀`)ノ




rohengram799 at 09:34|PermalinkComments(4)

2010年07月07日

ひつじ雲便り111:織姫神社

7月7日、パチンコ店は稼ぎ時なので、すごい人です~休憩中も全く休んだ気になりません(´;ω;`)


足利に織姫神社があるというので、栃木出身のダンナにきいてみましたが「(´・ω・`)?」……でも井の頭公園のボートのように「カップルでお参りしてはイケナイ」というウワサはあるようです。


【織姫神社】
https://www.orihimejinjya.com/




rohengram799 at 15:19|PermalinkComments(2)