纏足

2022年01月13日

麗春雲便りNo.12:ブタとトラの木曜日

「てんそく」と打ち込んだら、予測変換で「豚足」が……🐽

「てんそく」というと一番最初に浮かぶのはやはり「纏足」。でも私が知りたかったのはお天気の方の霑足。降り足りた雨。「霑雨」「足雨」などとも。「霑」は、うるおう、恩恵を施す、という意味だそうです。「沾」だけでうるおう、うるおす、ぬれる、利益、恩恵を受けるという意味がありました。コレに雨冠ですから、スゴい漢字だわ……「たぷたぷ」とか「なみなみ」とか言いたくなる(笑)

明日の金曜ロードショーは『紅の豚』らしいですね。タイトルしか知らないけど💦

*****

今年の干支は「寅」🐯 『おどりトラ』という絵本の紹介記事を新聞で読みました。絵の迫力がいい!

https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=2205

青空文庫では久米正雄の『虎』を読みました。ちょっとせつない役者の話 ρ(・・、)

https://www.aozora.gr.jp/cards/001151/files/51291_56910.html

芥川龍之介の『虎の話』の父子はほほえましい寝かしつけの短い話。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/168_13453.html

岡本綺堂によるあさましい人間たちの、めでたくない虎の話。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000082/files/45489_23369.html

*****

虎姫駅、虎姫神社があるのですね。知らなかったです。

https://www.biwako-visitors.jp/staff/blog/detail/2022tora/

https://www.nagazine.jp/tora/

私とトラの思い出は………小さい頃、刀剣が収められた金庫(大きさは更衣室のロッカーを連想していただければ)にベッタリと阪神のトラと反対側に吠えている、直径10センチくらいのシールを貼り付けて、父に怒られたことでしょうかねぇ (; ̄ー ̄A

*****

ブタノマンジュウとも言われるシクラメン、種が採れることもあるそうです。鉢植えをそのまま放置した記憶しかない私には驚きでした。

https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/column/0814.html



rohengram799 at 16:05|この記事のURLComments(2)

2016年08月06日

乗雲便りNo.6:暑さゆえ……

久しぶりに『歴史街道』を買いました。8月号の硫黄島特集では、島民の会の方のお話もあり「客をもてなすときは、サワラを漬けにして洋辛子を添えて握る島寿司がふるまわれた。これは、漬けのサワラが鼈甲の輝きに似ていることから鼈甲寿司とも呼ばれる。今でも小笠原ではよく食べられている」……ああ、前に『江戸前の旬』(漫画)で帰島がかなわない住民ご夫婦にこのお寿司を出していたなぁ、と思い出しました。

《鼈甲寿司》
http://www.oshima-navi.com/gourmet/bekko01.html

http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/ioutou_history/



前田地子(まえだ・くにこ)さんの句集『跫音』(あしおと)についての記事を読みました。1940年満州新京生まれ、1946年に引揚げて来られた満州引揚者。父上は戦犯者として中国に抑留、その抑留中の父上に会うためにご家族とともに中国の撫順収容所へ……戦後10年経ってやっと父上に面会することができたそうです。


「北果の捕虜収容所ダリア咲く」

「刑に服す父よ新月歪みたる」


紹介されていた句の中でとにかく怖い、と思ったのが次の作品です。


「わが雛を盗(と)る わが雛を盗(と)る纏足女(てんそくじょ)つどひ来て」


これは、敗戦後の旧満州で前田さんが実際に体験したことなのだそうです。お雛様は女の子なら誰でも欲しくなるもの、それが物資の乏しい時期ならなおさらの贅沢品で……日本人のものだというのもあったでしょうし。我先に、という感じで迫ってくる足の小さな女たち……今は纏足の人はよほど高齢でなければいないと思いますが、その光景を想像するとなんとも言い様のない恐怖心がこみあげてきます。 



暑いと集中力も低下する人が多くなるのでしょうか、運転席ドアが思いっきりオープン!になっている車を駐車場巡回中(時々ですがやる仕事のひとつ)に見つけて……(゜д゜)一瞬固まってしまいました! 犬がワンワン吠えているとか、ライトがついたままとかはありましたが、これは初めて……すぐにスタッフに連絡してあとをお願いしました。ドライバーの不注意だったようで事件性はないとの報告を受けましたが、いやぁ、本当にビックリしましたわ……自分もボーッとして水を出しっぱなしとかカギを閉め忘れたとかしないように、気をつけたいと思います~皆さまもどうぞお気をつけ下さいませ!!



rohengram799 at 10:16|この記事のURLComments(16)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ