翁草

2019年07月12日

桐月雲便りNo.11:夏空

朝ドラの「なつぞら」は見ていないのですが(もうずいぶん朝ドラ、大河ドラマは見ていない)新聞に「昊」の字を使った名前が載っていて、見たことがない漢字だったので気になり検索してしまいました。



漢字の意味は「なつぞら。あかるく高い夏の空。転じて、大空。 」だそうです。


漢字の由来は「二つ以上の文字を組み合わせて新しい文字を作り、べつの新しい意味を表した漢字の1つ。「日+天」で、太陽のあかるい空のこと。」



国字(*)ではないようですが、人名に使いたくなる一字ですね〜梅雨の時期だと余計にそう思います。



名前でもうひとつ。やはり新聞で見た「月乃姫」という名前……「かぐや」とか「かぐやひめ」とか読むんでしょうか………もしくは全く違う読み方が? う~ん、ご存知でしたら教えて下さいませ(*´∀`)♪




そうそう、以前、翁草(オキナグサ)について書きましたが、その成長過程がわかるサイトがありました。植物の造形は摩訶不思議でありますね!


https://iyashi.midb.jp/best/486





(*) 国字一覧https://origamijapan.net/origami/2018/05/28/kokuji/
rohengram799 at 09:05|この記事のURLComments(2)

2019年06月30日

林鐘雲便りNo.27:レイニーブルー

6月が終わるということは、一年の半分が終わるということ………このへんな天気は残り半年も続くのでしょうか? そして来年は東京オリンピック! いろいろ大丈夫なのだろーか、と心配になります。消費税upでウチの家計も心配(ノ´Д`)ノ



今月、まとめようとして出来なかったものの一部を並べていきます(;´∀`) お暇な時に興味あるものだけでもお読み下さいませ。



【人類館】
沖縄出身の俳優・津嘉山正種(つかやま・まさね)さんが、同じく沖縄出身の故・知念正真(ちねん・せいしん)さん作の戯曲「人類館」を朗読。津嘉山さんはアニメ『銀河英雄伝説』で沈黙提督と称されるアイゼナッハの名セリフ「チェックメイト」の一言のためだけに起用された方! 声もご本人も渋いです。

http://www.gendainoriron.jp/vol.16/column/col02.php




【翁草/おきなくさ】
翁草の葉は昔は一枚の幅広の葉だったが、 この葉に隠れた魔王とその共謀者を神から彼らを追い払うことを命じられた天使が稲妻の矢を射て追い払ったので、この葉は先端から根まで避けてしまった……という伝説?があると某SSで読み、調べたけどわからなかった。

http://www.hana300.com/okinag.html

https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1085_47131.html




【ヒトラーユーゲント日本来日】
コンビニで買った雑誌に載っていて、えっ、本当なの?と思って調べた出来事。

https://ona.blog.so-net.ne.jp/2012-07-31




【I'm a fool to want you.】
恋は愚かというけれど………うまくいく恋なんて、恋じゃない……と誰かが歌っていたような。

http://dear.jugem.cc/?eid=262




【変わったピアノ】
漫画で読んでいてアニメも見ている『ピアノの森』。私は雨宮くんLOVE!なのに、旦那さんは私は阿字野先生が好きなんだと思っていたらしい……違うわっ!! ピアノは弾けないし、音楽もわからないけど、キレイなモノ、変わったモノは大好き😆💕

http://cosmic-classics.hatenablog.com/entry/2017/06/30/011237




【田毎の月】
日本人の感性は美しい! 「田毎の富士」もご覧下さい。

http://asiaphotonet.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-759f.html

https://ameblo.jp/tenshi8280/





【レイニーブルー】
今日の記事タイトル。ELTの持田さんとのコラボがステキ(*´∀`)♪

https://ameblo.jp/vocalreview/entry-12486872877.html




今月もありがとうございました。来月もよろしければ、またお付き合いして下さいませ。お身体に気をつけて下さい(*- -)(*_ _)ペコリ


rohengram799 at 14:07|この記事のURLComments(4)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ