胎内記憶

2021年05月13日

梅月雲便りNo.6:お空のセカイ

『おかあさん、お空のセカイの話をしてあげる! 胎内記憶ガールの日常』という漫画を無料お試し版
で読みました。

https://booklive.jp/product/index/title_id/886349/vol_no/001


結果、続きが気になって電子書籍で買ってしまったのですが、やっぱり紙の本で読みたいなぁ……新聞広告にもバーン!と大きく出ていたし(笑)

お母さんがのめり込んだ感じではなくて「ホンマかいな〜」という半信半疑の姿勢なのが好感が持てました。 あとやはり漫画なので読みやすい。絵柄も可愛いし、娘さんがすっごくお母さんのことが好きなのが伝わってきたのが一番よかったかもしれない!



おかあさん、お空のセカイのはなしをしてあげる! 胎内記憶ガールの日常 >> https://bookmeter.com/books/15977427


*****


今年は『心に残る医療』コンクールはなかったのかなぁ、と思っていたら「生命(いのち)を見つめるフォトコンテスト」と「『心に残る医療』体験記コンクール」を統合、リニューアルしたものになっていました。エッセイを下から順番に読んでいって『もう逃げない』という作品を読んでいたことに気がつきました。その時、リニューアルしたとは思っていなかったということですね…イヤだわ。 他のお話もみんな沁みました。写真もよかったです。来年はちゃんと覚えておこう!


https://www.med.or.jp/people/photo_essay/005110.html


rohengram799 at 00:00|この記事のURLComments(2)

2010年10月23日

第308号:主に泣いてます…そんな人生でした(-_-)

幼い頃、私はただ泣いていた記憶しかありません…とりあえず泣いとけ~(笑)みたいなかんじで…はっは!!


週刊モーニングで連載中の「主に泣いてます」の泉さんは美女ですが、ワタクシはただのオバサン(´Д`)


でも、人間の記憶って結構曖昧だと思いません?


写真でみただけなのに、自分がそこで楽しく遊んでいた子どもだと思い込んだり~(--;)


私など、秒単位で脳が妄想活動をしているし(笑)最近は年齢も多少!?関係しているのか、現実との境界線があやふやになってきた気が…(((・・;)


誰かが「過去は過ぎたことだから、自分の都合の良いように話を作りかえられる」と言ってましたが、他の人と話があわなくなるんじゃあ~(~_~;)


胎内記憶はおいといて(笑)前世の記憶がある人って、別の人が憑依していて、その人間の記憶じゃないのか?みたいな話も読みました。


うーん、テーマから脱線しまくり('~`;)…ですが、今宵はここまでにいたしとうございます




rohengram799 at 23:05|この記事のURLComments(0)

2010年08月11日

第225号:ワンダーチャイルド

小林静観さんが、2000年を境に「お母さんを助けてあげたい」ではなくて「この人が親なら楽しそう!!」と思って、親を選んで産まれてくる子どもが増えた…というような話を書いていた記憶があります(((・・;)


胎内記憶のある子どもたちって、案外多いんですね。ブログにコメント下さった、もっちゃん様やbennymama様のお子さまは胎内記憶があるとのことですが、ウチは全くでした。あったらあったで、コワイです、ウチの場合(笑)


今、幼児虐待やそれによる死亡という痛ましい事件のニュースが多いですよね。この子たちも「このお母さんなら…」「このお父さんなら…」と思って、この世界にきたのでしょうか…(;_;)


「子どもは、親のコンプレックスを全部持って産まれてくる」と専門学校時代のカウンセリングの先生が言っていました。自分のイヤな部分が目につくので、イライラしてしまうらしいです。ウチの上のコなど、私のオタッキースピリッツを継承して、それはそれは…でございます(-_-;)イライラしたりはしませんが、ヘンに頑固者のところとか、同じで困ります(>_<)



今回はアイルランドの歌手、メアリー・ブラックさんの歌からタイトルをいただきました♪


rohengram799 at 18:38|この記事のURLComments(2)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ