花冷え
2021年04月05日
純陽雲便りNo.4:花冷え
3月から初夏のような気温の高い日が続いていましたが、今日は「花冷え」という言葉がぴったりくるような……。
甘言に乗りたる化粧花の冷え 藤野艶子
*****
『神様の御用人』10巻読み終わりました。9巻を読んだ時にはえーっ!? な状態でしたが「大建て替え」も回避されホッとしました。しかし、あちこちで地震が多い…。主人公の名前が良彦というのですが
「……人の子が、名前に付ける彦という字には『日子』という意味があるのです」
日を司る天照大神が、隣に立ってどこか得意げに口にした。
「いわば良彦は、『優れた日子』でございますれば。当然のことかと?」(P269)
イマドキっぽくない、どちらかというと昭和テイストな名前の主人公だったのはこういう意味だったのかも……。関係ないですが、ウチの近所に字はわからないけれど「ヨシヒコ」くんがいましたが、ヨシヒコくんと言えなくて「ヨシィーコくん」みたいな言い方になっていたのを思い出しました (^o^;) ベンチが良くできる男の子でした。
神様の御用人10 (メディアワークス文庫) >> https://bookmeter.com/books/17573714
*****
花見酒 も 雪見酒 も 縁がない私ですが、雪見だいふくは食べたい……このカロリーマシマシな食べ方は危険ですが、やってみたい🍴
https://www.pixiv.net/artworks/79678315
https://www.pixiv.net/artworks/79722373
ではでは、今週も皆さま、どうぞご安全にお過ごし下さいませ。
甘言に乗りたる化粧花の冷え 藤野艶子
*****
『神様の御用人』10巻読み終わりました。9巻を読んだ時にはえーっ!? な状態でしたが「大建て替え」も回避されホッとしました。しかし、あちこちで地震が多い…。主人公の名前が良彦というのですが
「……人の子が、名前に付ける彦という字には『日子』という意味があるのです」
日を司る天照大神が、隣に立ってどこか得意げに口にした。
「いわば良彦は、『優れた日子』でございますれば。当然のことかと?」(P269)
イマドキっぽくない、どちらかというと昭和テイストな名前の主人公だったのはこういう意味だったのかも……。関係ないですが、ウチの近所に字はわからないけれど「ヨシヒコ」くんがいましたが、ヨシヒコくんと言えなくて「ヨシィーコくん」みたいな言い方になっていたのを思い出しました (^o^;) ベンチが良くできる男の子でした。
神様の御用人10 (メディアワークス文庫) >> https://bookmeter.com/books/17573714
*****
花見酒 も 雪見酒 も 縁がない私ですが、雪見だいふくは食べたい……このカロリーマシマシな食べ方は危険ですが、やってみたい🍴
https://www.pixiv.net/artworks/79678315
https://www.pixiv.net/artworks/79722373
ではでは、今週も皆さま、どうぞご安全にお過ごし下さいませ。
rohengram799 at 08:30|この記事のURL│Comments(2)
2019年03月30日
雛月雲便りNo.30:犬と狼と桜
3月も明日で終わり。早いですね。日も長くなりました。
フランス語では、黄昏どきのことを「犬と狼のあいだ」(entre chien et loup)と言うそうです。その時刻になると犬と狼の見分けがつかなくなるから、と。この前テレビでオオカミ犬の話題を取り上げていましたが、またへんなブームにならなければいいなと思います。オオカミ犬って神話に出てくるイメージなので、人間が思い通りに管理しようなんてムリムリ(ヾノ・∀・`)って考えてしまう。
https://pepy.jp/75146
しかし、冷えますね〜「花冷え」という言葉が天気予報で繰り返されていて、クドい!と言いたくなってしまいますが(-ω-;)冬にもどったようなヒンヤリした空気が家の中にも。この冬もコタツのみで過ごしましたが、片付けるのはまだまだ先になりそうです。
「花冷え」は春の季語ですが、月野ぽぽなさんの句からは妖しげな夜桜を連想してしまいます。
『どこまでがあなたどこからが桜』
『まだ人のかたちで桜見ています』
花は桜木、男は………「花道」派? 「岩城」派? ってコレがわかる人はいるのか心配(笑)
【月野ぽぽなさん・お姿も可愛らしい❤️】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/shiroshiro488/entry-12348833545.html%3Fusqp%3Dmq331AQPCAEoAZgB5pCuoMWk2s1P
フランス語では、黄昏どきのことを「犬と狼のあいだ」(entre chien et loup)と言うそうです。その時刻になると犬と狼の見分けがつかなくなるから、と。この前テレビでオオカミ犬の話題を取り上げていましたが、またへんなブームにならなければいいなと思います。オオカミ犬って神話に出てくるイメージなので、人間が思い通りに管理しようなんてムリムリ(ヾノ・∀・`)って考えてしまう。
https://pepy.jp/75146
しかし、冷えますね〜「花冷え」という言葉が天気予報で繰り返されていて、クドい!と言いたくなってしまいますが(-ω-;)冬にもどったようなヒンヤリした空気が家の中にも。この冬もコタツのみで過ごしましたが、片付けるのはまだまだ先になりそうです。
「花冷え」は春の季語ですが、月野ぽぽなさんの句からは妖しげな夜桜を連想してしまいます。
『どこまでがあなたどこからが桜』
『まだ人のかたちで桜見ています』
花は桜木、男は………「花道」派? 「岩城」派? ってコレがわかる人はいるのか心配(笑)
【月野ぽぽなさん・お姿も可愛らしい❤️】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/shiroshiro488/entry-12348833545.html%3Fusqp%3Dmq331AQPCAEoAZgB5pCuoMWk2s1P
rohengram799 at 10:16|この記事のURL│Comments(6)