花見
2019年03月15日
雛月雲便りNo.15:花と…
平山千代子さんの『ハナとタマシヒ』を読みました。「花と魂」なんて美しいのかしら!と思ったら、ハナはハナでもハナミズでした………鼻水は脳ミソが溶け出したもの、という、ああ、なんかそんな話を聞いたような……(-ω-;)と、昔のオッサンたちのヨタ話を思い出す短い話でありました。ホラーでもグロでもなく、ノスタルジ―かしら(笑)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001292/files/47162_29952.html
桜の開花予想がニュースでたびたび流れるようになりましたね。星野立子(高浜虚子の二女)の句に
「娘泣きゆく花の人出をすれ違ひ」
というのがあって、その情景が浮かび上がってきました。昼間より夜桜のイメージですかね~? 「可愛娘さんを泣かしたのは誰だ!?」と問い詰めたくなりますわ。約束をすっぽかされたというより、自分以外の女の子とにこやかに笑っている姿を見てしまったショーゲキのように思います。まわりの人は花見で浮かれているのに……勝手にドラマが出来上がってしまうのは、やはり「春」だから?ヾ(@゜▽゜@)ノ
「たんぽぽと小声で言ひてみて一人」
こちらの句も好きです。
スキマ時間を利用して読めるショートショート、こちらはKindle版無料で読めました。「花」をテーマにした短いお話。楽しめました。
ショートショートガーデン プチコン受賞作品集 花 >> https://i.bookmeter.com/books/12850425
皆さま、どうぞよい週末を♪(o・ω・)ノ))
https://www.aozora.gr.jp/cards/001292/files/47162_29952.html
桜の開花予想がニュースでたびたび流れるようになりましたね。星野立子(高浜虚子の二女)の句に
「娘泣きゆく花の人出をすれ違ひ」
というのがあって、その情景が浮かび上がってきました。昼間より夜桜のイメージですかね~? 「可愛娘さんを泣かしたのは誰だ!?」と問い詰めたくなりますわ。約束をすっぽかされたというより、自分以外の女の子とにこやかに笑っている姿を見てしまったショーゲキのように思います。まわりの人は花見で浮かれているのに……勝手にドラマが出来上がってしまうのは、やはり「春」だから?ヾ(@゜▽゜@)ノ
「たんぽぽと小声で言ひてみて一人」
こちらの句も好きです。
スキマ時間を利用して読めるショートショート、こちらはKindle版無料で読めました。「花」をテーマにした短いお話。楽しめました。
ショートショートガーデン プチコン受賞作品集 花 >> https://i.bookmeter.com/books/12850425
皆さま、どうぞよい週末を♪(o・ω・)ノ))
2012年04月06日
第738号:卯月の満月に愚痴の渦f(^^;
昨日、今日は入園や入学式など多かったみたいですね。月曜日のところもあるのでしょうか?入社や入職、新しい環境にとまどいもたくさんあるでしょうが、毎日ひとつでも楽しいこと、嬉しいことを見つけて励みにしてもらいたいなぁ、と思います。
明日の明け方、4時19分には満月ですね!昨日の月もかなり「まんまる」でありましたが(*^^*) 満月、新月の時には月がタイトルに入った本を読もう♪という自分ルールがあるので(((^^;)『月の裏側』(恩田陸)を50円で買ってきました。私がこの前買い取ってもらった本もチラホラ…あと『人魚は空に還る』(三木笙子)なんてイカしたタイトルの本も一緒に購入しました。
お花見の人々も多くなりそうな週末ですが、私の住んでいる近辺だと“小林牧場”という場所がお花見スポットみたいです。私は一度も行ったことがありませんが、お馬さん(競争馬)がいるらしいです。
ところで、どこもそうですが、自分たちが引っ越したり、もう必要がなくなった頃にいろんなお店や学校ってできません? 当初の予定では、子どもたちが中学生になる頃には鉄道は成田まで直通、運賃も安くなり、高校も近くに出来てバンザーイ!!だったのにぃ~すでに2人とも高校卒業、二十歳すぎてからですよ(´д`)
ここ数年でいろんな商業施設が出来て、便利は便利になったのですが、休日の車の数がまぁ多いこと、多いこと!! それにコストコ(県内では2店舗目になるらしい)が来年中には出来るとか(((・・;)雇用の拡大にはなるかもしれませんが、ほとんどの人が車通勤で、買い物客だっておそらく車…またまた混雑・渋滞になるってことで…はは('~`;)
明日の明け方、4時19分には満月ですね!昨日の月もかなり「まんまる」でありましたが(*^^*) 満月、新月の時には月がタイトルに入った本を読もう♪という自分ルールがあるので(((^^;)『月の裏側』(恩田陸)を50円で買ってきました。私がこの前買い取ってもらった本もチラホラ…あと『人魚は空に還る』(三木笙子)なんてイカしたタイトルの本も一緒に購入しました。
お花見の人々も多くなりそうな週末ですが、私の住んでいる近辺だと“小林牧場”という場所がお花見スポットみたいです。私は一度も行ったことがありませんが、お馬さん(競争馬)がいるらしいです。
ところで、どこもそうですが、自分たちが引っ越したり、もう必要がなくなった頃にいろんなお店や学校ってできません? 当初の予定では、子どもたちが中学生になる頃には鉄道は成田まで直通、運賃も安くなり、高校も近くに出来てバンザーイ!!だったのにぃ~すでに2人とも高校卒業、二十歳すぎてからですよ(´д`)
ここ数年でいろんな商業施設が出来て、便利は便利になったのですが、休日の車の数がまぁ多いこと、多いこと!! それにコストコ(県内では2店舗目になるらしい)が来年中には出来るとか(((・・;)雇用の拡大にはなるかもしれませんが、ほとんどの人が車通勤で、買い物客だっておそらく車…またまた混雑・渋滞になるってことで…はは('~`;)
2010年03月27日
第13号:3月革命~うめ・もも・さくら~
今は桜は「卒業の時期」になりつつありますね。桜吹雪の葉桜の頃、入学式というのも、さみしいような、風情があるような…余談ですが『葉桜の季節に君を想うということ』(歌野晶午)という小説がとてもおススメです。
昔から日本人はどんな風景も美しくとらえることができるので、たくさんの詩歌や絵画等があって、素晴らしいなぁと思います(*^^*)上野は美術館や博物館もあるので、お花見に芸術鑑賞もプラスするといいかも♪
もともと花見は、田の神様を山から迎え、おもてなしをして今年の豊作を願うのが本来の意味だったそうです。サクラの「サ」は田の神、「クラ」は神座として神の依代となる花といわれ、その花の開花は各地で作物の植え付け時期の目安にされている、と他の冊子で読みました(((^_^;)鑑賞には夕暮れ時が最適で、昼間2時~3時はさけたほうがよいとか、奈良時代はウメの花見だったとか(観桜は平安時代の貴族サマの雅な山遊び)。スピリチュアル面では、桜がはらはら舞い散る様子を見ながら、自分のマイナスな感情がどんどん離れおちていくのをイメージすると良いとありましたよ(感謝しながら、いらないものを手放すかんじかな)その時に、梅や桃など実がなるものを一緒に見るとまた効果的みたい。
「桜・サクラ・さくら」でたくさんのミニ知識が特集されているので、探して読むのも楽しく贅沢な時間の使い方ではないかと思います。これからお花見に行かれる方は、たくさんステキな思い出を作って下さいね!!
昔から日本人はどんな風景も美しくとらえることができるので、たくさんの詩歌や絵画等があって、素晴らしいなぁと思います(*^^*)上野は美術館や博物館もあるので、お花見に芸術鑑賞もプラスするといいかも♪
もともと花見は、田の神様を山から迎え、おもてなしをして今年の豊作を願うのが本来の意味だったそうです。サクラの「サ」は田の神、「クラ」は神座として神の依代となる花といわれ、その花の開花は各地で作物の植え付け時期の目安にされている、と他の冊子で読みました(((^_^;)鑑賞には夕暮れ時が最適で、昼間2時~3時はさけたほうがよいとか、奈良時代はウメの花見だったとか(観桜は平安時代の貴族サマの雅な山遊び)。スピリチュアル面では、桜がはらはら舞い散る様子を見ながら、自分のマイナスな感情がどんどん離れおちていくのをイメージすると良いとありましたよ(感謝しながら、いらないものを手放すかんじかな)その時に、梅や桃など実がなるものを一緒に見るとまた効果的みたい。
「桜・サクラ・さくら」でたくさんのミニ知識が特集されているので、探して読むのも楽しく贅沢な時間の使い方ではないかと思います。これからお花見に行かれる方は、たくさんステキな思い出を作って下さいね!!