花金

2022年09月16日

玉兎雲便りNo.11:花曜日💐

花曜日 全国民はいっせいに花を抱いて午睡をすごす


上篠 翔(かみしの・かける)さんの『エモーショナルきりん大全』(※)から。花金、花木という言葉も聞かなくなりましたが、みんな眠りの森の住民になったら素敵かも……起こしてくれる存在はナニモノかはわからないけど(;´∀`)「校庭が光庭だったらよかったなぼくらひかりのなかをかけっこ」コレも好きだな。


昨晩から『桜木杏、俳句はじめてみました』を読んでいます。句会のことなど知らないことをわかりやすく書いてくれていて、サクサク読みやすい!
https://bookwalker.jp/series/229807/

寺山修司が好きな女の子すみれが彼についてアツく語る場面とか楽しい(⁠๑⁠˙⁠❥⁠˙⁠๑⁠)

「鍵穴に蜜ぬりながら息あらし」……ヤバいだろ、この俳句(//∇//)!とおやぢなワタクシは思うのですが、杏は「鍵穴に蜜? 蜜って蜂蜜のこと? なんで鍵穴に蜜をぬらなきゃだめなんですか? しかも息あらしってことは、鍵穴からこっそり覗いている感じしますね。」
とか言っている……すみれちゃんもスレていないので、ワタクシのように下世話な発想はしません⁠〜「妖しい情事を盗み見している」くらいの感覚。コレが正しいのかも⁠(⁠๑⁠¯⁠◡⁠¯⁠๑⁠)


今月は「玉兎」という言葉を使っていますが、日本舞踊がありました。
https://wanabi-mizuki.com/nihon-buyou-tamausagi/
 
コチラは『玉兎(ぎょくと)の一発』といういかにもJUMPな読み切り漫画の紹介記事です。
https://yomikirimanga.com/gyokuto-ippatsu/


ではでは ($・・)/~~~✾✾✾


(※)https://ajirobooks.stores.jp/items/61385f8351244e01d65ca755


rohengram799 at 10:10コメント(4) 

2022年01月28日

麗春雲便りNo.21:花金 ♪( ´∀`)人(´∀` )♪

「窓開くれば金木犀の風が入り甘き香りに心がはづむ」


今年の歌会始で披露された佳子さまの歌にはキンモクセイが……キンモクセイってオレンジしかないと思っていたらアカバナキンモクセイなるものがありました Σ(・Д・)

https://nae-ya.com/item/747/


花つながりで……『親子の日』というのをちばてつや先生のブログで知りました。ちば先生は現在入院中……早くお元気になっていただきたいです。

https://ameblo.jp/chibatetsu/entry-12722707302.html

エッセイコンテストもあり、私はこちらの「ひまわり」の話がいいなと思いました。

https://oyako.org/project/essay-contest-2021/#1505256014723-0f8868ba-6760


今日は金曜日! 「花金」も「プレミアムフライデー」も聞かなくなりましたが、どうぞ素敵な1日をお過ごし下さいませ ヾ(´ー`)ノ



rohengram799 at 11:05コメント(2) 

2019年11月29日

菊花雲便りNo.22:きんせん

「琴線に触れる」……この意味もこんな捉え方をされていたのか!と驚きました。「怒りの導火線」と一緒になってしまったのでしょうか (´・c_・` ;)

http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_09/series_10/series_10.html



『琴言  心の琴線に触れた言葉には裏付けがあります 思いが現実化することは科学です』 (内山 徳弘)という本をKindle版で読みました。特に何か金言が欲しかったわけではないのですけど(笑)


琴言 心の琴線に触れた言葉には裏付けがあります: 思いが現実化することは科学です >> https://bookmeter.com/books/14677784


その中から少しご紹介を。


琴言32「時間を守る人は、待ち時間という真心を持っている」

↑ あみんの ♪待つわ を思い出してしまいました。



琴言4「時間が溶け出す瞬間を味わいませんか、それは共感したときです」 思いを同じにしたときに、共有の時間を感じることができます。本来、時間は個人固有のもの(相対性理論)ですが、思いを同じにしたときに物質創造の同期が始まり、固有とされている時間さえも共有することができます。各自が保有している固有の時間を共感という思いによって共有してみませんか。二人が急接近する不思議な気分を味わえます。

↑ どの言葉もこれと同じくらいかもっと少ない文章があとにありました。わかったようなわからないような……ですが。



琴言5「私の人生劇場に登場していないのは誰ですか、それはあなたですね」

↑ 口説き文句かと思うようなものもたくさん(≧▽≦)



琴言48「手をつなぎ体温を感じると、相手と時間旅行を楽しめる」 光のスピードが支配している私たちの住む地球においては、時間は絶対的なものではありません。ところが、手をつなぎ体温を感じると細胞が同期現象を起こし、世界を認識する体のシステムが合致します。そのときに二人は同じ時間を過ごすことができます。

↑ お付き合いしている人と手をつないでルンルンしていた時に、こんなことを言われたらイヤですねぇ (; ̄ー ̄A



琴線、金銭、金扇……まぁいろんな「きんせん」がありますが、浅草に「金泉」というお店がありました🍴 浅草はいつ出かけても外国の方々がたくさん〜人酔いしてしまいますわ。


今日は久しぶりに晴れました☀️ 「いい肉の日」ですね。 美味しいものを食べて身も心も花金(古い)にして下さいませ♪(o・ω・)ノ))





rohengram799 at 09:00コメント(2) 

2019年04月12日

春愁雲便りNo.11:蜥蜴と桜隠し

「目の端に涙乾びし蜥蜴かな 」(新家月子)


海亀が涙を流しながら産卵する場面とかはよくテレビで見たりするけれど、他の生き物も涙することはあるんじゃないか、と思わせてくれる一句。それに気づく人は少ないし、気づいた時にはすでに涙は乾いてしまっている。人間も誰かが悲しんでいるその時に気づくことがなく、それを乗り越えようとしている時期になって「もしかしたら…」とその辛さを感じることがあるのかもしれない。その姿をただ見ていることしか出来ないかもしれないけれど、そういう気持ちって静かにそよ風みたいに相手に届くんじゃないかなぁ、と思うワタクシです。


爬虫類とか両生類とかのそんなのは「涙じゃなくてただの生理現象、条件反射的なもの」と言われたらそれまでだけど(まぁそれが本当なんでしょう)いろんなものに心を寄せ、いろんなことを考えて自分の体験に置き換えてしまうのが人間ではないかと。(発想の飛躍はおやぢの特権!)



♪涙にならない悲しみがあることを 知ったのは ついこの頃……


百恵ちゃんの歌声が脳内に流れてきたりして。

https://sp.uta-net.com/movie/4304/



春はおかしな人間も増えますが、粋なものにもたくさん出会えて、誰でも(妄想)詩人になれるような気がしますわ、オホホ(^^;)(;^^)




「あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)」


江戸時代の俳人・榎本基角(えのもときかく)の句。あの美しい声で鳴く時鳥が、ほかの鳥も食わない蜥蜴を食うなんて、とても信じられないことである。美人が見かけによらず気性が激しかったり、乱暴な言動をしたりする場合に用いる言葉だそうな。ふむ、美人はみんなおしとやか幻想は昔からあるワケですなぁ。しかし、こんな表現もあったのか!


♪ああ あの声で あの顔で〜


「暁に祈る」のワンフレーズを思い出した……ワタクシ、 昭和ヒト桁生まれではありませんぞ!

https://sp.uta-net.com/movie/43560/





さてさて………この前の雪に加え、テレビ番組『プレバト』の俳句コーナーで「桜隠し」という季語が注目されているようですね。


この言葉は『越後方言考』によると

旧暦3月に降る雪(説明) こヽらの人々は風流心に富んで二三月から五月迄の雪に皆こんな詩的の名をつけてゐる(分布)他に通ずるかどうか一部だけらしい。



東海地方の方言という話も聞きました。また朝日新聞 東京版( 93.4.2 夕 8面)にも

「旧暦三月の雪を指す新潟県の方言に「サクラガクシ(桜隠し)がある。旧暦四月の雪は「カエロメガクシ(蛙目隠し)」という。


とあったそうで(前にも書いた倉島厚さんの本からの引用ではないかと)積雪の多い地域限定の「地貌季語」が情報網により全国区になったのかな、と思います。

https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b263716.html



しかし、旧暦四月にまだ雪なんて……この言葉が残っているということは、そんなマヂですかヾ(゚д゚ )三( ゚д゚)ノ"? なことがあったんでしょうね。昔はたしかに雪の日が多くて四季がはっきりしていました。



地球は温暖化ではなく緩やかな氷河期に入っている、なんて話もありましたが………とりあえずは今日1日を無事に穏やかに過ごしたいものです。



皆さま「花金」ですよ〜! 楽しくお過ごし下さいませヾ(*゚ω゚)ノ






rohengram799 at 09:30コメント(2) 

2017年04月06日

菫青雲便りNo.4:苔と金

おはようございます~始業式・入学式はそろそろでしょうか? 昨日はなんと表現したらいいか迷う色のランドセルセルを背負った子どもに舘を見ました。今は本当にたくさんの色がありますね。


この子たちはどんな大人になるのかな~?で、う~ん( ̄~ ̄;)とかなった4月4日読売新聞朝刊・地方版の文芸コーナーにあった作品を2首ご紹介。



「苔女(こけじょ)です」突然をんな入り来てわが庭の苔撮りまくり去る (匝瑳市・椎名昭雄さん)



怖い・・・なんでもままるで◯◯女とつければ言い訳じゃないだろ~なんて失礼な女! 苔玉は小さな宇宙で盆栽にしても可愛いなのは知っているけど、よそのお家になんて図々しい・・・「撮りまくる」という表現が女の無神経さと、作者の驚きと戸惑いをよく表していると思いました。



花金もプレ金もみなよその花
(松戸市・中原政人さん)



全くその通りでございます~高嶺(高値?)の花ですわ。以下、選者の瀬々倉卓治さんの評です。


孫請けへ徹夜仕事が急に来る。無いより有る仕事が、いのちを繋ぐから、旋盤の悲鳴も、ドリルを喘ぎも、何んで今頃も、理屈もない。花金もない顔へ、プレ金が仕事を呉れ、片やプレ金が仕事を奪う。ひとはひと、われはわれ。同じ花散る釈迦の掌のなか。




わかってはいるんですけどね~やっぱり一言二言グチが出てしまいます! 例のアイメイクバッチリ!で私をにらみつけた担当者ですが、別の人にかわりました。私な何もしてないですよ(笑) しかし、勤務時間変更にあたっての契約更新もしてないし、頼んだ資材も発注済みかどうかの返事(メール)もくれないし、何もかも中途半端でまた違う人って・・・いい加減イヤになりますよ( ̄。 ̄)



明日は金曜日、1週間経つのが早いです。夜桜見物の方もいらっしゃるかしら? 楽しんで下さいませ(* ^ー゜)ノ





rohengram799 at 07:49コメント(8) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ