荒神様
2022年02月09日
かたゆき雲便りNo.7:演歌ゴスペル ♀_(`O`)♪ ほか
明日は関東でも雪の予報でなんだか落ち着かないです〜とても寒い1日になりそうですね☃️
週の半ば、いくつかチマチマした話を φ(^Д^ )
【演歌ゴスペル】
https://1mp.jp/enkagospel/
賛美歌を調べていたらこちらに(笑) 替え歌?みたいなものでしょうか、元歌を知っていると楽しいです🎤🎶
【わら蛇さま】
https://www.e-oki.net/feature/detail.php?spid=225
荒神さまを調べていた時に見つけた記事。わら蛇さまのお顔がアフリカのお面のような💦
「離島経済新聞社」なるものもありました。
https://ritokei.org/
【山梨にしかない漢字】
https://withnews.jp/article/f0180719000qq000000000000000G00110601qq000017525A
フカボリ山梨 🗻 私はこの漢字は見たことがなかったですが、地元民しか読めない地名とかありますよね。そうそう、この前「我孫子」という地名にやたらに怒っている人の話を読みました(;´∀`) 由来はコチラ → https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/gaiyou/chisei.html
【シカケテガミ】
https://shikaketegami.com/?a8=PlQKLlknX1A5ccagawRnCD_lCwzc5J_TjngdUQz46YuAoJZ1U1Ql.Ju1o56JTVQP6lC_XDQSKDIqxs00000021015001
欲しいかも 📚
【「生」のかがやき ✨】https://kanjibunka.com/kanji-faq/old-faq/q0326/
言われてみれば、読み方がたくさんある漢字ですね。
次の更新は土曜日の予定です。ではでは皆さま、風邪などひかないようにお気をつけ下さいませ ヾ(´ー`)ノ
週の半ば、いくつかチマチマした話を φ(^Д^ )
【演歌ゴスペル】
https://1mp.jp/enkagospel/
賛美歌を調べていたらこちらに(笑) 替え歌?みたいなものでしょうか、元歌を知っていると楽しいです🎤🎶
【わら蛇さま】
https://www.e-oki.net/feature/detail.php?spid=225
荒神さまを調べていた時に見つけた記事。わら蛇さまのお顔がアフリカのお面のような💦
「離島経済新聞社」なるものもありました。
https://ritokei.org/
【山梨にしかない漢字】
https://withnews.jp/article/f0180719000qq000000000000000G00110601qq000017525A
フカボリ山梨 🗻 私はこの漢字は見たことがなかったですが、地元民しか読めない地名とかありますよね。そうそう、この前「我孫子」という地名にやたらに怒っている人の話を読みました(;´∀`) 由来はコチラ → https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/gaiyou/chisei.html
【シカケテガミ】
https://shikaketegami.com/?a8=PlQKLlknX1A5ccagawRnCD_lCwzc5J_TjngdUQz46YuAoJZ1U1Ql.Ju1o56JTVQP6lC_XDQSKDIqxs00000021015001
欲しいかも 📚
【「生」のかがやき ✨】https://kanjibunka.com/kanji-faq/old-faq/q0326/
言われてみれば、読み方がたくさんある漢字ですね。
次の更新は土曜日の予定です。ではでは皆さま、風邪などひかないようにお気をつけ下さいませ ヾ(´ー`)ノ
2010年09月05日
第252号:感謝を込めて『いただきます』
「いただきます」漢字で書くと「戴きます」で、ご飯に対して、高く掲げるような感謝の気持ちを表した言葉です。これはもともと、「荒神様」という神様に感謝を表す言葉だったそうです。
荒神様の正式な名前は「三宝荒神」(さんぽうこうじん)といって、かまどに住む神様。「かまどがあって、無事にご飯が炊けました。ありがとうございます」
こういう感謝の気持ちだったのですね。
祈祷師びびこ様のブログで、恐山を旅した時に体験された、食事の前の祈りの言葉を知りました。
一つ目には、この食事が調うまでの多くの人々の働きに思いをいたします。
二つ目には、この食事を頂くにあたって自分の行いが相応しいものであるかどうかを反省します。
三つ目には、心を正しく保ち過った行いを避けるために、貪りの心を持たないことを誓います。
四つ目には、この食事を、身体を養い力を得るための良薬として頂きます。
五つ目には、この食事を、仏様の教えを正しく成し遂げるために頂きます。
これはわかりやすい文章になっています。少し前の新聞広告で「人を良くすると書いて“食”」というのがありましたが、びびこ様も同様のことを書かれていました。
もう新米が店頭に並び、お菓子も秋モードになってきました。実りに感謝し、自分も実りある何かを造り出したいものだと思いました。
皆様の秋も、心豊かにたくさんのステキなこと、楽しいことが実って、まわりの方たちとわけあえますように~(*^o^)/\(^-^*)
荒神様の正式な名前は「三宝荒神」(さんぽうこうじん)といって、かまどに住む神様。「かまどがあって、無事にご飯が炊けました。ありがとうございます」
こういう感謝の気持ちだったのですね。
祈祷師びびこ様のブログで、恐山を旅した時に体験された、食事の前の祈りの言葉を知りました。
一つ目には、この食事が調うまでの多くの人々の働きに思いをいたします。
二つ目には、この食事を頂くにあたって自分の行いが相応しいものであるかどうかを反省します。
三つ目には、心を正しく保ち過った行いを避けるために、貪りの心を持たないことを誓います。
四つ目には、この食事を、身体を養い力を得るための良薬として頂きます。
五つ目には、この食事を、仏様の教えを正しく成し遂げるために頂きます。
これはわかりやすい文章になっています。少し前の新聞広告で「人を良くすると書いて“食”」というのがありましたが、びびこ様も同様のことを書かれていました。
もう新米が店頭に並び、お菓子も秋モードになってきました。実りに感謝し、自分も実りある何かを造り出したいものだと思いました。
皆様の秋も、心豊かにたくさんのステキなこと、楽しいことが実って、まわりの方たちとわけあえますように~(*^o^)/\(^-^*)