華岡青州
2010年10月13日
第295号:ピンクのほほえみ(*^o^)/\(^-^*)
今日は『麻酔の日』!日本麻酔科学会が制定しました。1804年のこの日、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳がん癌手術を成功させたので…。
華岡さん(なれなれしいな~)のことは、最初お芝居で知りました。多分NHKの劇場中継です(笑)その後、有吉佐和子さんの『華岡青州の妻』を読んで…たしかテレビドラマにもなったはず。母親と嫁さんがお互いに「私を麻酔の実験台に!!」という感じで…(~_~;)
今月は『ピンクリボン月間』でもあるし、なにかしら《縁》があったのかと思いました。ピンクリボン月間は、最近の話で、1993年にクリントン元大統領が、10月の第3金曜日を『ナショナル・マンモグラフィー・デー』と定めて、マンモグラフィー検診の重要性を強く訴えたことがきっかけです。
世界中で乳がんの早期発見を啓発する『ピンクリボン運動』は、関連商品も発売されているので、一度はどこかで目にしているかもしれません。テレビで『余命一ヶ月の花嫁』の映画が放送されたのも、今月がピンクリボン月間だからかな?と思いました。(でも私は見ていません
)
「乳がんをなくす ほほえみ基金」というのがあるそうです。関心をもたれたら、こちらへお願いします(*^^*)
財団法人日本対がん協会 ほほえみ基金
http://www.jcancer.jp/endowment/hohoemi/
華岡さん(なれなれしいな~)のことは、最初お芝居で知りました。多分NHKの劇場中継です(笑)その後、有吉佐和子さんの『華岡青州の妻』を読んで…たしかテレビドラマにもなったはず。母親と嫁さんがお互いに「私を麻酔の実験台に!!」という感じで…(~_~;)
今月は『ピンクリボン月間』でもあるし、なにかしら《縁》があったのかと思いました。ピンクリボン月間は、最近の話で、1993年にクリントン元大統領が、10月の第3金曜日を『ナショナル・マンモグラフィー・デー』と定めて、マンモグラフィー検診の重要性を強く訴えたことがきっかけです。
世界中で乳がんの早期発見を啓発する『ピンクリボン運動』は、関連商品も発売されているので、一度はどこかで目にしているかもしれません。テレビで『余命一ヶ月の花嫁』の映画が放送されたのも、今月がピンクリボン月間だからかな?と思いました。(でも私は見ていません

「乳がんをなくす ほほえみ基金」というのがあるそうです。関心をもたれたら、こちらへお願いします(*^^*)
財団法人日本対がん協会 ほほえみ基金
http://www.jcancer.jp/endowment/hohoemi/
rohengram799 at 14:42|Permalink│Comments(6)