薔薇
2022年05月12日
写月雲便りNo.9:風 と 薔薇
風の舌あまた穴よりはいりくるゆうべわたしは戦場だった
佐藤弓生さんの(*´∀`*)ポッ💕 な短歌を見つけた木曜日、これから天気が悪くなるようですね。荒れた週末になるのでしょうか?
さてさて……ライブドアブログはよくワケのわからない仕様変更をするのですが、今回はコメント欄に手を加えたようで……スマホの管理画面からは見ずらくて仕方ないです。PC画面にすればまだマシなんですが画面自体が小さいからやっぱり見ずらい……スゴく疲れる(´-ω-`)
noteもハートボタンがありますが、まだ見やすいしコメントも書きやすい(私は記事は書いていません)……無料で使わせてもらっているのであまりグダグダいうのも、と思いつつ……ため息 (´д`)
気を取り直して……薔薇の美しい季節がやって来ますね。近くのお宅ではモッコウバラが可愛らしく咲いています。今日は薔薇の詩と短歌をお届けします。
ばら
まっかい
まっかい
ばらの花
目にはいって いるうちに
目つぶって
母ちゃんに
見せにいこ
作者は海達公子(かいたつ きみこ)さん。1916年8月23日 - 1933年3月26日……あまりにも短い生涯です。子どもらしい無垢なやさしさ。お母さんは子どもの目の中に素晴らしく美しい薔薇園を見ることでしょう。
告げ難き悲しみ持つと知る母か薔薇切りて駅まで見送りくれぬ
大西 民子さんの短歌。我が子に寄り添い、さりげなく励ましてくれる母の姿 ・゜・(つД`)・゜・
変わりやすいお天気です。皆さま、どうぞご自愛下さいませ。
【佐藤弓生さんについて】
https://ryo-sasa.hatenablog.com/entry/2018/06/10/003209
【海達公子さんについて】
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/bungaku/kimiko.html
【大西民子さんについて】
https://www.lib.city.saitama.jp/contents;jsessionid=F4732FEB18E8D6C03BF600969E6D8509?0&pid=2684
佐藤弓生さんの(*´∀`*)ポッ💕 な短歌を見つけた木曜日、これから天気が悪くなるようですね。荒れた週末になるのでしょうか?
さてさて……ライブドアブログはよくワケのわからない仕様変更をするのですが、今回はコメント欄に手を加えたようで……スマホの管理画面からは見ずらくて仕方ないです。PC画面にすればまだマシなんですが画面自体が小さいからやっぱり見ずらい……スゴく疲れる(´-ω-`)
noteもハートボタンがありますが、まだ見やすいしコメントも書きやすい(私は記事は書いていません)……無料で使わせてもらっているのであまりグダグダいうのも、と思いつつ……ため息 (´д`)
気を取り直して……薔薇の美しい季節がやって来ますね。近くのお宅ではモッコウバラが可愛らしく咲いています。今日は薔薇の詩と短歌をお届けします。
ばら
まっかい
まっかい
ばらの花
目にはいって いるうちに
目つぶって
母ちゃんに
見せにいこ
作者は海達公子(かいたつ きみこ)さん。1916年8月23日 - 1933年3月26日……あまりにも短い生涯です。子どもらしい無垢なやさしさ。お母さんは子どもの目の中に素晴らしく美しい薔薇園を見ることでしょう。
告げ難き悲しみ持つと知る母か薔薇切りて駅まで見送りくれぬ
大西 民子さんの短歌。我が子に寄り添い、さりげなく励ましてくれる母の姿 ・゜・(つД`)・゜・
変わりやすいお天気です。皆さま、どうぞご自愛下さいませ。
【佐藤弓生さんについて】
https://ryo-sasa.hatenablog.com/entry/2018/06/10/003209
【海達公子さんについて】
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/bungaku/kimiko.html
【大西民子さんについて】
https://www.lib.city.saitama.jp/contents;jsessionid=F4732FEB18E8D6C03BF600969E6D8509?0&pid=2684
rohengram799 at 11:30|Permalink│Comments(4)
2022年04月21日
喜春雲便りNo.16:薔薇🌹と音楽🎻の日々
昨日は穀雨でしたね。昼頃、結構激しい雨になって「酷雨」ではないのか、と思ってしまいました。気温も思ったよりあがらなくて肌寒さを感じました。
* * * * *
バラの名は娘の名ベツテよ狂ひ咲き
作者はスコット沼蘋女……読めない(´・д・`)
調べると「しょうひんじょ」と読むようです。
「蘋」はうきくさ。水面にうかんで生えるの総称らしいです。安定しない生活と気持ちを名前に込めたのでしょうか。
http://myksn94.blog101.fc2.com/blog-entry-661.html
薔薇はベッティーナのことかな? 可愛らしさと艶やかさがありますね。
https://www.ogafarm.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000004414
騎士の鞭ふれてこぼるゝライラック
こちらもスコット沼蘋女の作品。花を散らそうとしたのではなくふれてしまった、その結果、ライラックの花がこぼれ落ちるという光景が美しい✨ ライラックについての考察もこちらのブログにありました。コメント欄も読んで、ほー!となります。奥深い世界ですねぇ。
http://hw02.blogspot.com/2010/05/17.html?m=1
* * * * *
【小説の中のクラシック】
http://www.ne.jp/asahi/aquaria/hanging.gardens/music2.html
【漫画の中のクラシック】
http://www.ne.jp/asahi/aquaria/hanging.gardens/manga2.html
* * * * *
タイトルを「薔薇と音楽の日々」にしましたが、私の日常はこの優雅からはかけ離れております……もちろん脳内は別です!
ではでは皆さま、華やかな木曜日をお過ごし下さいませ(*´∀`)ノ
* * * * *
バラの名は娘の名ベツテよ狂ひ咲き
作者はスコット沼蘋女……読めない(´・д・`)
調べると「しょうひんじょ」と読むようです。
「蘋」はうきくさ。水面にうかんで生えるの総称らしいです。安定しない生活と気持ちを名前に込めたのでしょうか。
http://myksn94.blog101.fc2.com/blog-entry-661.html
薔薇はベッティーナのことかな? 可愛らしさと艶やかさがありますね。
https://www.ogafarm.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000004414
騎士の鞭ふれてこぼるゝライラック
こちらもスコット沼蘋女の作品。花を散らそうとしたのではなくふれてしまった、その結果、ライラックの花がこぼれ落ちるという光景が美しい✨ ライラックについての考察もこちらのブログにありました。コメント欄も読んで、ほー!となります。奥深い世界ですねぇ。
http://hw02.blogspot.com/2010/05/17.html?m=1
* * * * *
【小説の中のクラシック】
http://www.ne.jp/asahi/aquaria/hanging.gardens/music2.html
【漫画の中のクラシック】
http://www.ne.jp/asahi/aquaria/hanging.gardens/manga2.html
* * * * *
タイトルを「薔薇と音楽の日々」にしましたが、私の日常はこの優雅からはかけ離れております……もちろん脳内は別です!
ではでは皆さま、華やかな木曜日をお過ごし下さいませ(*´∀`)ノ
rohengram799 at 08:40|Permalink│Comments(4)
2022年01月14日
麗春雲便りNo.13:薔薇も桜も
今日が歌会始だと思っていたワタクシ……18日なんですね。なんで勘違いしていたのか? 今年のお題は「窓」。どんな歌が選ばれたのか楽しみです。
さてさて、漫画原作のドラマ化、アニメ化花盛りですが『あせとせっけん』も実写ですと (゚Д゚)!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f925b32ad3edb00aedb05f284077a59838540c48
う~ん、アニメならまだいいけど、なんだかなぁ……な気分です。
漫画というと『薔薇はシュラバで生まれる-70年代少女漫画アシスタント奮闘記-』(笹生那実・著)』という本があります。私は読んでいないのですが、感想などを読むだけでも懐かしい漫画家さんや作品の話にワクワク……検索していたらこちらの記事を見つけました。アシスタントさんの話は貴重!
https://note.com/midorik/m/maf5fd41b5721
眠気覚ましに栄養ドリンクを飲む、ってあるある話かもしれませんが、私にはある同人作家さんの「眠るために栄養ドリンクを飲む!」が忘れられないです ( ̄∇ ̄;)
*****
新聞には桜の開花予想が出ていました。東京は3/15とのこと。明日は大学入学共通テスト。共通一次やセンター試験の名称になれてしまったのでなんか違和感がありますが、受験生の皆さまの努力が実り、サクラサク🌸になりますように。
こちらは「桜衣」というつる薔薇🌹
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=160054
皆さま、週末も「ご安全に!」 (*・ω・)ノ
さてさて、漫画原作のドラマ化、アニメ化花盛りですが『あせとせっけん』も実写ですと (゚Д゚)!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f925b32ad3edb00aedb05f284077a59838540c48
う~ん、アニメならまだいいけど、なんだかなぁ……な気分です。
漫画というと『薔薇はシュラバで生まれる-70年代少女漫画アシスタント奮闘記-』(笹生那実・著)』という本があります。私は読んでいないのですが、感想などを読むだけでも懐かしい漫画家さんや作品の話にワクワク……検索していたらこちらの記事を見つけました。アシスタントさんの話は貴重!
https://note.com/midorik/m/maf5fd41b5721
眠気覚ましに栄養ドリンクを飲む、ってあるある話かもしれませんが、私にはある同人作家さんの「眠るために栄養ドリンクを飲む!」が忘れられないです ( ̄∇ ̄;)
*****
新聞には桜の開花予想が出ていました。東京は3/15とのこと。明日は大学入学共通テスト。共通一次やセンター試験の名称になれてしまったのでなんか違和感がありますが、受験生の皆さまの努力が実り、サクラサク🌸になりますように。
こちらは「桜衣」というつる薔薇🌹
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=160054
皆さま、週末も「ご安全に!」 (*・ω・)ノ
rohengram799 at 08:45|Permalink│Comments(6)
2021年10月10日
鹿茸雲便りNo.11:双宿双飛
10月も10日過ぎましたが、今日もむし暑いですわ (;´д`)
*****
「双宿双飛 (そうしゅくそうひ )」という四字熟語を雑誌で発見しました。夫婦の仲がとてもよいこと。 「双」は対になっているものということから夫婦のことで、雌雄の鳥が共に生活して共に飛ぶという伝説からだそうな。「比翼連理」と同じ意味ですね。こちらの四字熟語の方が美しい気がする!
「双宿双飛」って、双頭の蛇がシャー!と獲物に飛び掛かる場面を想像してしまう字面よね……そう思うのは私だけ? (^o^;)
蛇と言えば……「花底蛇(かていのじゃ)」という、美しいものの下には恐ろしいものがひそんでいるという中国の故事がありますね。私は漫画のタイトルで知りましたが「綺麗な薔薇には刺がある」と似たような意味でしょうか。花と蛇 の組み合わせは何やら淫靡(*´艸`) やはり団鬼六先生の影がちらつくから?
脳内で「家庭の蛇」に変換してしまった……愛しい人は美しい薔薇の花か、それとも蛇か、鬼か( ̄▽ ̄;)
****
今日は「目の愛護デー」ですが、目をいたわるどころかメガネをはずしてスマホや本を読むのが日常です。『眠らないため息』というアンソロジーを買いました。読んだらおやぢな気分から乙女な気持ちになれるかもしれません(笑) …… と書いた後に読み始めましたが、胸キュン💕ではなくてドロドロ展開なアンソロジーのようで……まぁ、コレはコレで(ノ´∀`*)
【眠らないため息】
https://ddnavi.com/book/4344417739/
*****
「双宿双飛 (そうしゅくそうひ )」という四字熟語を雑誌で発見しました。夫婦の仲がとてもよいこと。 「双」は対になっているものということから夫婦のことで、雌雄の鳥が共に生活して共に飛ぶという伝説からだそうな。「比翼連理」と同じ意味ですね。こちらの四字熟語の方が美しい気がする!
「双宿双飛」って、双頭の蛇がシャー!と獲物に飛び掛かる場面を想像してしまう字面よね……そう思うのは私だけ? (^o^;)
蛇と言えば……「花底蛇(かていのじゃ)」という、美しいものの下には恐ろしいものがひそんでいるという中国の故事がありますね。私は漫画のタイトルで知りましたが「綺麗な薔薇には刺がある」と似たような意味でしょうか。花と蛇 の組み合わせは何やら淫靡(*´艸`) やはり団鬼六先生の影がちらつくから?
脳内で「家庭の蛇」に変換してしまった……愛しい人は美しい薔薇の花か、それとも蛇か、鬼か( ̄▽ ̄;)
****
今日は「目の愛護デー」ですが、目をいたわるどころかメガネをはずしてスマホや本を読むのが日常です。『眠らないため息』というアンソロジーを買いました。読んだらおやぢな気分から乙女な気持ちになれるかもしれません(笑) …… と書いた後に読み始めましたが、胸キュン💕ではなくてドロドロ展開なアンソロジーのようで……まぁ、コレはコレで(ノ´∀`*)
【眠らないため息】
https://ddnavi.com/book/4344417739/
rohengram799 at 12:40|Permalink│Comments(4)
2021年05月31日
梅月雲便りNo.17:白い狼
今日は「世界禁煙デー」ですね。今は「ホタル族」とかも死語なのかな。タバコは値上がりしても止めない人は止めないですね。歩きタバコ、ポイ捨て、やめて欲しいですわ。
*****
「薔薇の詩人」と呼ばれている大手拓次の詩に「白い狼」という作品があります。ホワイトファングというと漫画「はじめの一歩」のザンギエフを思い出してしまうのだけれど、白い狼とは一体なんでしょうねぇ (´゚з゚)~♪
白い狼
白い狼が
わたしの背中でほえてゐる。
白い狼が
わたしの胸で、わたしの腹で、
うをう うをうとほえてゐる。
こえふとつた白い狼が
わたしの腕で、わたしの股(もゝ)で、
ぼう ぼうとほえてゐる。
犬のやうにふとつた白い狼が
眞赤な口(くち)をあいて、
なやましくほえさけびながら、
わたしのからだぢゆうをうろうろとあるいてゐる。
*****
毎晩『ずっとあなたが好きでした』という表紙とタイトル買いした短編集を読んでいます。650Pくらいある本を読むのは久しぶり。一作目は「え、こんな単純なオチで終わり(-ω- ?)」と思いましたが、半分くらい読み進めたところでは歌野さんらしくなってきたような……今月中に読み終わるつもりだったけどムリそうです(^o^;)
ずっとあなたが好きでした (文春文庫) >> https://bookmeter.com/books/12563015
*****
明日から6月。まだまだ落ち着かない状況ですけれど、少しでもヒャッハー!(笑)となる出来事がありますように。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ のんびりマイペースであれやこれやを書いていくつもりなので、よろしければ引き続き空のお城へ遊びに来て下さいませ。
*****
「薔薇の詩人」と呼ばれている大手拓次の詩に「白い狼」という作品があります。ホワイトファングというと漫画「はじめの一歩」のザンギエフを思い出してしまうのだけれど、白い狼とは一体なんでしょうねぇ (´゚з゚)~♪
白い狼
白い狼が
わたしの背中でほえてゐる。
白い狼が
わたしの胸で、わたしの腹で、
うをう うをうとほえてゐる。
こえふとつた白い狼が
わたしの腕で、わたしの股(もゝ)で、
ぼう ぼうとほえてゐる。
犬のやうにふとつた白い狼が
眞赤な口(くち)をあいて、
なやましくほえさけびながら、
わたしのからだぢゆうをうろうろとあるいてゐる。
*****
毎晩『ずっとあなたが好きでした』という表紙とタイトル買いした短編集を読んでいます。650Pくらいある本を読むのは久しぶり。一作目は「え、こんな単純なオチで終わり(-ω- ?)」と思いましたが、半分くらい読み進めたところでは歌野さんらしくなってきたような……今月中に読み終わるつもりだったけどムリそうです(^o^;)
ずっとあなたが好きでした (文春文庫) >> https://bookmeter.com/books/12563015
*****
明日から6月。まだまだ落ち着かない状況ですけれど、少しでもヒャッハー!(笑)となる出来事がありますように。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ のんびりマイペースであれやこれやを書いていくつもりなので、よろしければ引き続き空のお城へ遊びに来て下さいませ。
rohengram799 at 10:30|Permalink│Comments(6)