蛍の光
2011年06月02日
ひつじ雲便り440:Firefly
『音もせで思ひに燃ゆる蛍こそ 鳴く虫よりもあはれなりけれ』(後拾遺集216、源重之)
昨日「ホタルの光のように」なんて言葉を使いましたが、そろそろ蛍の鑑賞会の話が聞かれる頃では?と思い、カチカチ開始しました(笑)
『Firefly』まさか英名がこんなにアッサリしたものだとは思いませんでした。なんか可憐さがありません。モスラっぽいイメージになるのは私だけ!?
蛍は夏の季語ですが、イリオモテホタルは真冬に光るんだそうですね。ロマンティック♪あとオバボタルなる種類もあるらしく…名前だけ聞くと某電飾いっぱいの紅白出場歌手を連想してしまいます!!
歌といえば~私は森進一さんの『北の蛍』が好きです♪石川さゆりさんの『天城越え』に通じるあの情念がたまりませんっ(^.^)
あともう1つ~『蛍の光』が四番まであり、その歌詞が時代により変化したていうのもまた衝撃でした。詳しくはこちらで☆
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E3%81%AE%E5%85%89
昨日「ホタルの光のように」なんて言葉を使いましたが、そろそろ蛍の鑑賞会の話が聞かれる頃では?と思い、カチカチ開始しました(笑)
『Firefly』まさか英名がこんなにアッサリしたものだとは思いませんでした。なんか可憐さがありません。モスラっぽいイメージになるのは私だけ!?
蛍は夏の季語ですが、イリオモテホタルは真冬に光るんだそうですね。ロマンティック♪あとオバボタルなる種類もあるらしく…名前だけ聞くと某電飾いっぱいの紅白出場歌手を連想してしまいます!!
歌といえば~私は森進一さんの『北の蛍』が好きです♪石川さゆりさんの『天城越え』に通じるあの情念がたまりませんっ(^.^)
あともう1つ~『蛍の光』が四番まであり、その歌詞が時代により変化したていうのもまた衝撃でした。詳しくはこちらで☆
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E3%81%AE%E5%85%89
2011年03月05日
第427号:卒業
♪ああ 卒業しても友だちね それは嘘では無いけれど でも過ぎる季節に流されて逢えないことも知っている…
普通『卒業』と言えば尾崎豊じゃね!?なのに何故か斎藤由貴ちゃんの歌を思い出すワタクシ…実際の卒業式の記憶はあやふやで、一番覚えているのが小学校なんですよね(笑)
体育館の広さの関係で、在校生は五年生のみ。中学校の制服の人もいましたが、まぁちょっとよそ行きの服装?(笑)中にはピアノの発表会みたいなおドレの子やオペラ歌手ですか!?みたいな黒のロングスカートの子も…女の子、恐るべし!! で、私たちは当時は珍しい歌の卒業式でした。卒業生も歌うし、先生方の歌もあったり。
♪よい日この日あなた方は
この学校をご卒業
雨の日もまた風の日も共に学んだ6年が
まぶたに胸に今うかぶ
おめでとう(おめでとう)
おめでとう(おめでとう)
おめでとう
こんな歌詞を五年生が歌うと6年先が♪ありがとう君たちありがとう~と歌いかえすんですね~(((^_^;)
で最後はみんなで♪うららかに~春の光が降っている~とか歌った気がします。退場は蛍の光の合奏~リコーダーだよ(笑)
記念にチューリップの鉢植えをもらいました!!これも五年生の時は「好きな先輩に渡すんだ」と言っている友達がいました~なんてお子さまで可愛らしいのかしらん!!
今は『仰げば尊し』は歌わないとかあるみたいですが、私は歌った世代ですね。あと『卒業写真』は悲しいことがあっても開きたくない…己の姿に悲しさ倍増だから( ̄^ ̄)
今春ご卒業の皆さま、おめでとうございます(*^^*)
普通『卒業』と言えば尾崎豊じゃね!?なのに何故か斎藤由貴ちゃんの歌を思い出すワタクシ…実際の卒業式の記憶はあやふやで、一番覚えているのが小学校なんですよね(笑)
体育館の広さの関係で、在校生は五年生のみ。中学校の制服の人もいましたが、まぁちょっとよそ行きの服装?(笑)中にはピアノの発表会みたいなおドレの子やオペラ歌手ですか!?みたいな黒のロングスカートの子も…女の子、恐るべし!! で、私たちは当時は珍しい歌の卒業式でした。卒業生も歌うし、先生方の歌もあったり。
♪よい日この日あなた方は
この学校をご卒業
雨の日もまた風の日も共に学んだ6年が
まぶたに胸に今うかぶ
おめでとう(おめでとう)
おめでとう(おめでとう)
おめでとう
こんな歌詞を五年生が歌うと6年先が♪ありがとう君たちありがとう~と歌いかえすんですね~(((^_^;)
で最後はみんなで♪うららかに~春の光が降っている~とか歌った気がします。退場は蛍の光の合奏~リコーダーだよ(笑)
記念にチューリップの鉢植えをもらいました!!これも五年生の時は「好きな先輩に渡すんだ」と言っている友達がいました~なんてお子さまで可愛らしいのかしらん!!
今は『仰げば尊し』は歌わないとかあるみたいですが、私は歌った世代ですね。あと『卒業写真』は悲しいことがあっても開きたくない…己の姿に悲しさ倍増だから( ̄^ ̄)
今春ご卒業の皆さま、おめでとうございます(*^^*)