谷川雁
2018年04月05日
清和雲便りNo.7:14歳
「14歳」という言葉から皆さまは何を連想するのでしょう。私のように楳図かずおさんのバイオ鳥肉の細胞から誕生した天才科学者"チキン・ジョージ"を一番に思い浮かべた人もいるかしら(^^;)(;^^)
『白いうた 青いうた』という日本の作曲家・新実徳英と日本の詩人谷川雁によって1989年から1995年まで作曲された合唱曲のシリーズがあり、合唱曲としては珍しく、曲が先に作られた後に詞が作られたそうです。全100曲を目指していましたが、1995年、肺がんで谷川さんが亡くなられてしまい、53曲で中止に。享年72歳。その中に『14歳』があったのです。
十四歳
はなびらのにがさを
だれがしってるの
ぴかぴかのとうだい
はだしでのぼったよ
かぜをたべた
からっぽになった
わたしいま十四
うみよりあおい
はなびらのにがさを
だれがしってるの
だれが
「14歳には14歳の暗さがある。自分たちのことをよくわからない大人たちに、花と呼ばれるとちょっと反発したくなる、そんな気持を代弁したかった」そうです。思春期の少女の子どもの部分と大人の女性の一片をのぞいたような、なんとなくセクシーさを感じてしまった私はやはりおやぢなのでしょうか?
『白いうた 青いうた』という日本の作曲家・新実徳英と日本の詩人谷川雁によって1989年から1995年まで作曲された合唱曲のシリーズがあり、合唱曲としては珍しく、曲が先に作られた後に詞が作られたそうです。全100曲を目指していましたが、1995年、肺がんで谷川さんが亡くなられてしまい、53曲で中止に。享年72歳。その中に『14歳』があったのです。
十四歳
はなびらのにがさを
だれがしってるの
ぴかぴかのとうだい
はだしでのぼったよ
かぜをたべた
からっぽになった
わたしいま十四
うみよりあおい
はなびらのにがさを
だれがしってるの
だれが
「14歳には14歳の暗さがある。自分たちのことをよくわからない大人たちに、花と呼ばれるとちょっと反発したくなる、そんな気持を代弁したかった」そうです。思春期の少女の子どもの部分と大人の女性の一片をのぞいたような、なんとなくセクシーさを感じてしまった私はやはりおやぢなのでしょうか?
rohengram799 at 18:14|この記事のURL│Comments(4)