谷村志穂

2015年06月07日

草雲便りNo.7:函館のひと

♪はぁ~るばるきたぜ 函館へ~ さぁ~かまく波を のりこえて~


これはサブちゃんの『函館の女』ですが、表紙を見て「これは函館の景色だ~買お!」の衝動買いした谷村志穂さんの『尋ね人』を読んでいます。ちなみに新潮文庫です(笑)


恋人に裏切られ仕事を失い、故郷である北海道へ戻った杉田李恵(りえ)は、末期がんを宣告され余命いくばくもない母から、50年前に突如失踪してしまった恋人だった男性の行方を捜してほしいと頼まれます。父と出会う前の、母親の恋人だった人。捜したけれど見つからず、父と結婚し息子と娘を産んで、幸せに暮らしてきたはずなのに、やっぱり胸の奥底にはその人の姿があったのかも……きちんと別れたわけではなく、失踪ですからね。手がかりも少なくて難航しています←まだ読みかけですから(;^_^A 


物語は1998年。李恵は、昭和37年生まれなので西暦だと1962年で34歳になるのかな。李恵の兄は6歳年上。李恵の母は、昭和2年生まれ。母親たちの青春時代は戦後の復興とともにあったわけですね。自分が李恵の立場だったら母親の願いを素直に受け入れて人探しが出来るかしら? 自分の人生の終わりにどうしても逢いたい、知りたいなにかがあるかしら?なんて考えてしまいます。昔は三行広告とかで「○○心配ない 連絡待つ」とかありましたが、今の新聞で見かけることはなくなりましたね。5年くらい前に見たのが最後かも。


谷村さんは以前読んだ『黒髪』でも、自分の本当の母親がどんな人で父親はどんな人なのかを捜す話でしたが、そういう母娘のつながりやルーツをテーマにした作品が多いのかしら? 恋愛小説のイメージが強いのですが、家族小説でもある作品を書く作家さんなのかな? オススメがありましたら教えて下さいませ。



この物語では『洞爺丸(とうやまる)事故』がキーポイントになっているようです。1954年(昭和29年)9月26日に青函航路で台風第15号により起こった、国鉄の青函連絡船洞爺丸が沈没した海難事故で、死者・行方不明者あわせて1000人以上の日本海難史上最大の惨事。国際名:マリー〔Marie〕といったそうです。


九州地方、中国地方を上陸通過し、日本海へ抜けた後に更に発達しながら北上。岩内町では3,300戸を焼失させる大火を引き起こすなど、北海道を中心に多数の犠牲者を出した台風で、豪雨による水害をほとんど起こさなかった反面、強風による被害を大量にもたらした、いわゆる「風台風」でした。


今は青函トンネルが開通し、飛行機もあって北海道が都心部からでもとても近くなりました。読みながらうーん、と時代の変化を感じています。そして自然災害の恐ろしさも。


この本を買ったからか、わりと大きな水槽にイカや他の魚を飼っている夢をみました。函館=いかソーメン……イヤだわ、この単純すぎる発想(ーー;) どうせなら洋装の土方さんに出てきて欲しかった……!!


今夜はどんな夢をみるかしら? おやすみなさいまし(+.+)(-.-)(__)..zzZZ






rohengram799 at 23:35コメント(6) 

2014年03月10日

東雲便りNo.8:YELL~エール~の残照

メガネが新しくなり白髪が倍増して見えるワタクシ(もともとあったんでしょうが、ボヤけて見えていたのでしょう)谷村志穂さんの『黒髪』を読み終わりました。1930年の函館、高田さわはロシア人家庭に女中奉公に…そしてダンナ様のドミトリーと不倫関係に……! 自分の外見に疑問を抱いていた主人公が実母であるさわの過去をたどるのですが、自分も孫のいる立場になっているので家庭内で多少ギクシャクしたところも…。なかなか読みごたえがあり満足いたしました。


昨日は本屋に行き、脳を活性化させるドリルを買うつもりだったのに中古本他を購入してウヒャヒャ♪で帰宅しました(笑)
『エール!』というお仕事小説アンソロジーの1(大崎梢、平山瑞穂、青井夏海、小路幸也、碧野圭、近藤史恵:3まで出ているようなのですが)を読んでいるところです。漫画家、通信講座講師、プラネタリウム解説員、ディスプレイデザイナー、スポーツ・ライター、ツアー・コンダクター……自分の知らない仕事を知る楽しさもあるし、読んだことのない作家さんに出逢えるのもワクワクする「働く女性たちへの応援小説」ベタだろうがなんだろうが、こういう話は好きです(笑)


♪現実と夢が今 遠くかけ離れていても そう 無駄じゃない その姿を 遠い場所で 誰かが見てるのさ


なんとなくコブクロの《YELL~エール~》を歌いたくなる……!! 記事タイトルは昔宝塚で上演された『エールの残照』からいただきました。このエールはアイルランドの意味でありますが……綴りが違うし(-o-;) 「残照」とは日が沈んでもなお空に残っている光のこと。長い月日がたっても、誰かが自分のためにくれたエールがずっと残って、ああたたかい余韻を残してくれるありがたさ。そしてなにかのご縁で私のブログにたどり着いた方に、エールになる記事、一言があったら嬉しい……そんな願いをこめてつけてみました。



♪今 君は門出に立ってるんだ 遥かなる道をゆくんだ
誇り高き勇者のよう 風立ちぬその道のどこかで
君を探してるんだ 誰かが君を待ってるんだ
思い描く夢のもよう いつの日にかその目に映せ……






rohengram799 at 16:02コメント(9) 

2012年04月18日

ひつじ雲便り603:顔晴る1日f(^_^;

朝の空気がヒンヤリ~なんとなく夏の朝の空気感がありました。昨日は雷が鳴ったり、突然大雨だったりでしたが、今日はどうかなぁ?


仕事に出かけるダンナが

「お母さん、ガンバれ~p(^-^)q」

と言ったのですが…「ガンバる」→「頑張る」ではなく「顔が晴れる」と書くといいよ♪なんて言葉を思い出した後、「顔が腫れる」だと文字通り『ナイス・ファイト!!』だな( ̄ー ̄)なんて思ったワタクシです(笑)


そして、ホームセンターのチラシでも『桃太郎ファイト』なるトマトの品種を見ました!お花もいろいろあり、ブラックペチュニアなんて悪役レスラーか戦隊モノの悪い女性キャラみたいな色合い~わざわざそんな色を造り出さなくても~と思ってしまいました('~`;)


そうそう、昨日は中古本半額の日なので、本屋にいきました。ちょっと厚めの『1/2の騎士』(初野晴)と映画化もされた『余命』(谷村志穂)を手にとりレジへ~「300円の半額だから150円」!!と思っていたら100円だった!!値段を下げたらしい~ラッキーでありました♪


皆さまにも、思わずうふふ(^.^)となるような楽しい出来事がひとつでも多くある1日になりますように~(*^^*)




rohengram799 at 08:40コメント(9) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ