貝寄風
2016年03月04日
春雲便りNo.4:貝寄風(かいよせ)
『貝寄せや 愚かなる貝も よせて来る』(松瀬青々)
貝寄風(かいよせ、かひよせ)は春の半ばに大阪湾一帯に吹く西風のことだそうです。「“貝寄席”かと思った」なんて話も聞きましたが、どこかの海で大きなアコヤガイ(ヴィーナスの誕生に描かれているみたいなヤツ)を高座にしてハゼドンが小噺をするけれど、聴衆の貝たちはみんな口が固くて笑わない……という光景を想像してしまいました!
「愚かなる貝」とはバカ貝のことでしょうか? 私はこの句を読んだ時に台風などの後、海岸に打ち寄せられたハングル文字の大量のゴミが浮かんできました。全く風流ではありませんが、季節風はよくも悪くもいろんなものを運んで来ますね。
『客寄せや おバカ客も 集い来る』………なんちゃって( ̄▽ ̄;) イヤイヤ、マンガでデパートのお客様相談室(ぶっちゃけクレーム処理班ですな)を扱ったものがあるんですが(週刊モーニング連載中の「銀座からまる百貨店お客様相談室」)今はスペアリブに骨があることを知らずにかぶりつき歯が欠けた!治療費よこせ!なオッサンの話なんですわ。
人気のスペアリブ丼はメニューからなくなり、客足は減る一方……クレーム処理担当部署があるのに、店長がクレーマー対応し続けてしまい、ますますこじれています。スペアリブが何か知らずに頼むなよ……って感じですが、お菓子とかいろんなパッケージに過剰すぎる注意書きを見るとはぁ(-。ー;)となります。
過剰過ぎると言いますと、一番新しい仕事仲間(と言いたくもないオバサン)は相変わらずメモも取らず仕事を覚える気もなさそうに見える……ので、シフトが一緒になる人がそれぞれ何回か注意していたのですが、それは「パワハラだ」「イジメだ」と言って本社に報告。「担当者にずっと相談していたのにラチがあかなかった」言っていたけど、私は担当者から何も言われてなかったので、はぁ(゜д゜)?状態。確認したら実際、相談は受けていたんだって……それをずっと放置しておいて、結果として本社人事担当者を交えて勤務者全員で話し合いをすることになってしまいましたわ。もうこの話は先月終わったんですが、ターゲットはハッキリいってワタシひとり……!!
「人の話は最後まで聞いて」と言ったのが、ナゼか「くちごたえも反論もするなって言われたんです!」になっていた……こんな風にいろんなことを脳内変換されて悪意に受け取られ「私は被害者!」を強調されたら、もうコチラはお手上げ状態ですわ┐(´д`)┌
かなり落ち込んだ時期もあったのですが、今はもういいや……と。担当者からはその話し合いの後も全く!何も連絡がないし……。私って厄年だっけ?って思ってしまいましたよ( ̄▽ ̄;)
♪今は こうしてひざを抱えて 寄せては返す波の 思い出に身を任せていよう……
貝寄風にさだまさしさんの『夕凪』という歌を思い出していましたが、ムカついた出来事も思い出してしまった……。
♪ウミネコ達 もうお帰り 僕も砂を掃おう
イヤな気持ちを海に向かって叫びたいところですが、ここに書いてだいぶスッキリしました。グチってすみません! 皆さまはオモローなことは引き寄せても、ミョーにおかしなことは引き寄せたりしませんように……どうぞ桜貝のような麗しい金曜日にして下さい ヾ(´ー`)ノ
貝寄風(かいよせ、かひよせ)は春の半ばに大阪湾一帯に吹く西風のことだそうです。「“貝寄席”かと思った」なんて話も聞きましたが、どこかの海で大きなアコヤガイ(ヴィーナスの誕生に描かれているみたいなヤツ)を高座にしてハゼドンが小噺をするけれど、聴衆の貝たちはみんな口が固くて笑わない……という光景を想像してしまいました!
「愚かなる貝」とはバカ貝のことでしょうか? 私はこの句を読んだ時に台風などの後、海岸に打ち寄せられたハングル文字の大量のゴミが浮かんできました。全く風流ではありませんが、季節風はよくも悪くもいろんなものを運んで来ますね。
『客寄せや おバカ客も 集い来る』………なんちゃって( ̄▽ ̄;) イヤイヤ、マンガでデパートのお客様相談室(ぶっちゃけクレーム処理班ですな)を扱ったものがあるんですが(週刊モーニング連載中の「銀座からまる百貨店お客様相談室」)今はスペアリブに骨があることを知らずにかぶりつき歯が欠けた!治療費よこせ!なオッサンの話なんですわ。
人気のスペアリブ丼はメニューからなくなり、客足は減る一方……クレーム処理担当部署があるのに、店長がクレーマー対応し続けてしまい、ますますこじれています。スペアリブが何か知らずに頼むなよ……って感じですが、お菓子とかいろんなパッケージに過剰すぎる注意書きを見るとはぁ(-。ー;)となります。
過剰過ぎると言いますと、一番新しい仕事仲間(と言いたくもないオバサン)は相変わらずメモも取らず仕事を覚える気もなさそうに見える……ので、シフトが一緒になる人がそれぞれ何回か注意していたのですが、それは「パワハラだ」「イジメだ」と言って本社に報告。「担当者にずっと相談していたのにラチがあかなかった」言っていたけど、私は担当者から何も言われてなかったので、はぁ(゜д゜)?状態。確認したら実際、相談は受けていたんだって……それをずっと放置しておいて、結果として本社人事担当者を交えて勤務者全員で話し合いをすることになってしまいましたわ。もうこの話は先月終わったんですが、ターゲットはハッキリいってワタシひとり……!!
「人の話は最後まで聞いて」と言ったのが、ナゼか「くちごたえも反論もするなって言われたんです!」になっていた……こんな風にいろんなことを脳内変換されて悪意に受け取られ「私は被害者!」を強調されたら、もうコチラはお手上げ状態ですわ┐(´д`)┌
かなり落ち込んだ時期もあったのですが、今はもういいや……と。担当者からはその話し合いの後も全く!何も連絡がないし……。私って厄年だっけ?って思ってしまいましたよ( ̄▽ ̄;)
♪今は こうしてひざを抱えて 寄せては返す波の 思い出に身を任せていよう……
貝寄風にさだまさしさんの『夕凪』という歌を思い出していましたが、ムカついた出来事も思い出してしまった……。
♪ウミネコ達 もうお帰り 僕も砂を掃おう
イヤな気持ちを海に向かって叫びたいところですが、ここに書いてだいぶスッキリしました。グチってすみません! 皆さまはオモローなことは引き寄せても、ミョーにおかしなことは引き寄せたりしませんように……どうぞ桜貝のような麗しい金曜日にして下さい ヾ(´ー`)ノ
rohengram799 at 11:14|この記事のURL│Comments(14)
2012年03月21日
第727号:マジとマトモ
今日も風が強いですね~洗濯物が飛ばされないように気をつけなくてはいけません!!本当は全部室内干しにしたいところですが(花粉憎し!!)バスタオルとか大きいものはやはり~(--;)
『貝寄風(かいよせ)をはらみたる帆を意のまゝに』(島田刀根夫)
貝寄風?なんだろう?ということで検索開始(笑)
~大阪四天王寺の聖霊会(旧暦2/22)のころに吹く季節風をいう。四天王寺の聖霊会では、供華の筒花を住吉の浜に吹き寄せられた貝殻で作る。このことから、このころに吹く西風を貝寄風という。長くは続かないが、かなりの強い風である。
上手く風を操っているのか操りたい願望か~あたたかくなるとヨットで遊ぶ、石原家を連想してしまいますわ(((^^;)
『貝よせや散り敷くばかり桜貝』という古い句もあるようですが、桜貝って壊れやすいんでしょうね、きっと。薄い二枚貝のイメージです。浜辺がさくら色なのは風情がありますが、夕陽に照らされた儚く切ない光景が浮かびます(T_T)
風にはいろんな種類(名称)がありますが『真風(まじ)』と『真艫(まとも)』にはビックリしましたね(((・・;)なんとなく♪パラリラパラリラ~な元ヤン夫婦が子どもにつけているような……「ウチのコ、マジで“マジ”なんだよ!!」
真風は春から夏に吹く弱い南風で、真艫は風が船の後部からまっすぐに吹くのをいいます。もし海沿いの街で「今日マジじゃん!!」とか「もう少しマトモだったらいいのになぁ」という会話を聞いたら…「んん!?」と思うようになるかも( ̄ー ̄)
『貝寄風(かいよせ)をはらみたる帆を意のまゝに』(島田刀根夫)
貝寄風?なんだろう?ということで検索開始(笑)
~大阪四天王寺の聖霊会(旧暦2/22)のころに吹く季節風をいう。四天王寺の聖霊会では、供華の筒花を住吉の浜に吹き寄せられた貝殻で作る。このことから、このころに吹く西風を貝寄風という。長くは続かないが、かなりの強い風である。
上手く風を操っているのか操りたい願望か~あたたかくなるとヨットで遊ぶ、石原家を連想してしまいますわ(((^^;)
『貝よせや散り敷くばかり桜貝』という古い句もあるようですが、桜貝って壊れやすいんでしょうね、きっと。薄い二枚貝のイメージです。浜辺がさくら色なのは風情がありますが、夕陽に照らされた儚く切ない光景が浮かびます(T_T)
風にはいろんな種類(名称)がありますが『真風(まじ)』と『真艫(まとも)』にはビックリしましたね(((・・;)なんとなく♪パラリラパラリラ~な元ヤン夫婦が子どもにつけているような……「ウチのコ、マジで“マジ”なんだよ!!」
真風は春から夏に吹く弱い南風で、真艫は風が船の後部からまっすぐに吹くのをいいます。もし海沿いの街で「今日マジじゃん!!」とか「もう少しマトモだったらいいのになぁ」という会話を聞いたら…「んん!?」と思うようになるかも( ̄ー ̄)
rohengram799 at 14:14|この記事のURL│Comments(8)