赤チン

2013年07月29日

入道雲便りNo.9:水恋鳥

今日は朝から雨です~昨日は水道局の広報車が節水を呼び掛けていました。ダムのある場所には雨は降らず……山口・島根の被害がこれ以上広がりませんように。皆さまもお出かけの時などお気をつけ下さい。


さて…新聞で「水恋鳥」なる言葉を見つけたので、ソレはナニ?と検索してみたところ、カワセミの仲間のアカショウビンのことだとわかりました。燃えるような赤いくちばしと体全体が赤色を持つことから「火の鳥」の異名を持つそうですね。たしかに検索した画像を見ると赤い~あざやかな赤というより深紅と朱色をまぜたような……ちょっと“赤チン”を思い出してしまった昭和なワタクシ(^^;)))


赤チンって今もあるのでしょうか?キンカンがあるのは知っていますが(笑)小学生の夏休み中、登校日前日でしたか、通っていた保育園に遊びにいってブランコに乗り、なぜか前にこいで後に戻る時に下を向いた私はズザザ~とおでこを擦りむいてしまいました。アホとしかいいようがありません!!そしてアホの上塗りで赤チンをデコに塗りまくってしまいました。前髪が長ければかくせたのに、ワカメちゃんヘアだったのでムリ!!半日だから大丈夫だよ~と親に言われ、開き直って真っ赤なオデコで登校した記憶があります(-_-;)


子どもの頃はよく擦りむいたりタンコブをつくったりしていましたが、今は転んだら起き上がれない気がします(-_-;) 皆さまもお身体に気をつけて下さいね。




rohengram799 at 15:40|PermalinkComments(11)