部分月食

2021年11月19日

霜秋雲便りNo.8:満月の詰め合わせ🌝

今夜の満月は限りなく皆既月食に近い部分月食だとか。肉眼で見るよりニュース映像で見る方が寒くなくて綺麗に見られると思うの(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/01ae586f35189ce6e6a2131d5bf99177968b8be5


以下、備忘録です!


【しゃっくり】
しゃっくりの止め方のひとつに「あーずーきー」と出来るだけ低音でいう、というのがありました。小豆は魔よけの食べ物だからなのか? 私は鼻をつまんで水を飲む!をやっていました。https://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2010/10/post-4556.html

【ごけいとう】
5本咲くケイトウの花を連想してしまったが、もちろん違う (-_-;)
「ご恵贈」「ご恵投」「ご恵与」……多く「寄付する」という意味で使われる。「恵」には困っている人にほどこしをするという意味がある、非常に敬意の高い言葉。話し言葉よりは、書き言葉。「恵贈」「恵投」「恵与」だけでも尊敬語として使うことはできるが、ふつうは「ご」をつけて使う。

【リオレ】
ビオレではなくリオレ! 食べ物です😋
https://www.1101.com/tonomariko/2017-09-12.html
追記(2022/11/22)↓
元々はノルマンディーの郷土デザートだそうです。
https://ameblo.jp/omoriyukiko/entry-12770773898.html

【バンビ】
♪小鹿のバンビはかわいいな〜 とアニメのイメージしかなかったので、小説があることにビックリ!
https://www.fukuinkan.co.jp/blog/detail/?id=479

【紅葉狩り】
「野山に分け入って、季節の恵みを探し求める」ことを、広く狩りと呼んだから、紅葉を眺めるだけでも紅葉狩りというらしい。 平安時代には「桜狩り」という言葉もあったそう(宇津保物語)。当時はソメイヨシノはなかったので、山桜を愛でる。 桜は人里で栽培されたのものを観賞する場合は「花見」に。「桜狩り」の方が自然への畏怖も感じられて好きかも。

【トランプのジョーカー】
ババ抜きのババ=ジョーカーの謎に迫る…!?
http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/danwa/2014102500002.html


まだチマチマ残っているので、追加するかも……興味あるモノがひとつでもあったら嬉しいです(*´∀`)



rohengram799 at 13:00|PermalinkComments(4)

2012年06月04日

あかね雲便りNo.42:月のうさぎ

『6月4日月曜日』~昔、そんなタイトルのマンガがありましたが、まさにそのとおりの日付になりましたわ(((^^;)


昨晩はサッカー快勝に元信者の逮捕などのニュースがありましたが、今晩は満月!!先月の新月の時は金冠日食ワサワサでしたね~今回は部分月食だそうです。午後7時くらいから月の右下が欠けはじめ、最大約38%欠けた状態になるのが8時3分頃だとか。近畿以西では、月の出が遅いのですでに欠けはじめた状態で「月が出た、出た~月が出た~♪」になるそうです。台風の影響が気になりますが、晴れるといいですね。


満月にあわせて『月のうさぎ』(吉村達也)を読み終わりました(^-^)v 高千穂、阿蘇など九州をメインに話が進みます。私にはなかなか読みやすくて良かったです。

「UFO?月が消える?何言ってンの?」

子どもだましのように感じながらも、実はものすごい問題を提起しているのでは…と時間が経つにつれ思うようになりました(~_~;) 吉村さんのは角川ホラー文庫が創刊された時に『文通』を読んだだけ~先月の訃報には驚きました(;_;)


九州で思い出しましたが、 大分市の「丸田酒店」というお店で《月うさぎ》《星うさぎ》という商品を扱っているとか。「一口飲んだらセーラームーンに変身!!!」出来たら、夢があるのかしらん。o@(^o^)@o


ちなみに私はチラ見程度なので、月野うさぎちゃんやお仲間についてほとんど知りません。アニメ『シムーン』は大好きです!! 特にリモネちゃんが可愛い~大好き(*^^*)←ロリコンではな~い!!


rohengram799 at 09:00|PermalinkComments(18)