銅像

2016年09月24日

秋雲便りNo.21:平和の「ぞう」

このところバタバタしついて新聞のテレビ欄さえ見ない日が続いていたのですが、9月21日は国際連合が制定した記念日(国際デー)のひとつ「国際平和デー」だったのですね。1981年にコスタリカの発案により国連総会によって制定されたそうです。なぜコスタリカからかはわかりません。(コスタリカは1949年に憲法で軍隊を放棄することを決めたのでコレに関係ある?)


当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002年からは9月21日に固定されました。平和を呼びかける日で、国連ではこの日1日は敵対行為を停止するよう働きかけているそうです。ニュースでやっていたでしょうか? 呼びかけなくてもおだやかな日常があるのが当たり前の世界であって欲しいのですが……。


Facebookではリアクションボタンのハートマーク「超いいね」(こんなのがあるんですか!Facebookとは無縁なワタクシです)を押すと、たくさんのハートが飛び散るアニメーションが表示されて評判になっていたそうです。


先月までは、原爆忌や終戦の日など戦争に関連した記事をたくさん目にしていました。オリンピックやパラリンピックなどがあり、今は豊洲問題がメインになっていて、どこか平和に関する話題は8月だけみたいになっているような……私もそうなんですが、いつでも考えなくてはいけないことですね。


『英霊いつまで直立不動炎天下』という句があるのですが、これを読んでいろんな兵隊さんや軍人銅像について考えてしまいました。慰霊のために、彼らを忘れないために建てられたものでも、風雨にさらされる外にあるというのは……たくさんの人に知ってもらえる(見てもらえる、気にしてもらえる)けれど、今でも現世に留まり、戦っているという捉え方もあるんだと……こんなのは「ちっぽけな感傷」なんでしょうけど、せつなくなりました。



「ぞう」つながりというワケではありませんが、川崎洋さんの『象』という詩を思い出しました。“象が識らないことがらの総量と私が識らないことがらの総量とでは私の分がずっしり重い”……自分がもの知らずだと思う度にこのフレーズが浮かんできます。



『象』 川崎洋


気の合う
象 と
めぐりあいたい

象が眠っている間に
象の牙に
小鳥の絵をかきたい

象が識らないことがらの総量と
私が識らないことがらの総量とでは
私の分が
ずっしり 重い

象の前に
象の目方分の
花束を積み上げたい

象の背中に
誰も乗せないように
したい
仏陀にも
触らせないようにしたい


その具象としての
ミステリアスと
私は
生命連鎖の
どんな環に位置して
繋がっているのか






rohengram799 at 18:12コメント(6) 

2016年08月21日

乗雲便りNo.19:炎暑の犬

まだまだむし暑いですね。仕事帰りに犬のお散歩に出掛ける方を見かけます。


藍川都先生のブログで平治というガイド犬のことを知り、検索して大分・九重登山口で登山者達を見守る犬の像  ガイド犬「平治」は皮膚病のひどい捨て犬だったを読みました。忠犬ハチ公以外にもこんなワンちゃんがいたのかと思いました。九州の方や犬好きの人にはよく知られた話なんでしょうか?


忠犬ハチ公の銅像って、全国数か所に点在しているそうですね。(お墓は青山霊園に葬られている亡き主人・上野英三郎さんのお墓の傍らに建てられているそうです。) 銅像ってあちこちにいろんなモノがありますが『日本の銅像探偵団~銅像数ランキング』というサイトがありました。二宮金次郎さん、ダントツですね(笑)

http://www.geocities.jp/douzouz/ranking0.htm



今日のタイトルは、昔放送していたテレビドラマの『炎の犬』を思い出したので……なんか毎回話が進まなくてイライラしたのを覚えています(^o^;) でもこの頃は家族そろってテレビを楽しむ、いい時代だったなぁ……。



ガラケーではlivedoorブログを続けられないということで、記事を書く気力が半減しています。疲れもあるのでしょうが、しばらくは休み休みの更新になります。お返事も遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。





rohengram799 at 20:19コメント(16) 

2016年08月07日

乗雲便りNo.7:はな*はな*はな

『花神』でおなじみ(?)の大村益次郎の銅像が靖国神社にあるときいて(´・ω・`)?と思い、検索していたら《TOKYO 銅像マップ》なるサイトがありました。聞いたことのある人もいれば誰ですか?な人もいましたが、都内だけでも国内外たくさんの方々の像があり興味深かったです。

http://rekigun.net/original/travel/statue/index.html



テレビでロマンスカーのコマーシャルを見ては箱根に行きたいなぁ、と毎回つぶやくワタクシ、熱海は芸者さんのイメージが強いけれど箱根にもいるのかなぁ?とダンナとおやぢな会話を繰り広げながら検索……箱根湯本芸能組合のサイトがありました。

http://www.geisha.co.jp/index.html


京都で言う舞妓さんは、箱根湯本では「きらり妓(こ)」さんというそうです。楽しむためのガイドに「宴席に呼ぶ女の妓の人数が決まったら、その中に一人35歳以上の芸者さんを含んで頼むのがお薦めです。」とあって、ベテランのおねえさんが場を仕切ってくれるのか~!と……芸者他の置屋さんのサイトで芸者さんのプロフィールを見たりして楽しみました(笑)


日本全国、芸者(芸妓)の数は年々減少していて、新潟市や秋田市では会社制度に転換したり……と書いてあって(箱根湯本には常時100人以上いるそうです)検索してみたら《あきた舞妓に会える場所
「秋田文化産業施設 松下」オープン!》とかあってAKBですか?と思ってしまいました!

http://www.akita-yulala.jp/pickup/1166



新潟は『ブラタモリ』で東堀にある老舗料亭「鍋茶屋」が紹介され、芸妓さんも登場したとか。「日本の三大芸妓」というのもはじめて聞きましたが「東京の新橋、京都の祇園、新潟の古町」なんですね。新潟も秋田も色白美人がたくさんいそう( 〃▽〃) 



今日は「はなの日」ですが(鼻より花の方を選んで書きます)“6月の第2週目の聖日は、日本基督教団の教会暦において定められている、花の日であり、子どもの日です”という記事がありました。

http://web2.incl.ne.jp/hakuich/hananohi.htm


また中国原産のヌマミズキ科カンレンボクは、強い生命力と多くの実をつけることから、子孫繁栄、喜びの木として「喜樹(キジュ)」と呼ばれているそうです。従来、庭木、街路樹や加工材として用いられてきましたが、抗ガン効果が知られたことから、cancer tree、tree of life、happy treeなどとも呼ばれるそう。人名ならヨシキと読むのでしょうか? 健康に恵まれ、長生きできそうな名前……ウチの子どもたちにも「樹」がついていますが「喜樹」は思いつかなかった~今だと「キキ」ちゃんと読まれるのかしら(^o^;)



まだまだ暑いですが、皆さま、嬉々とした日曜日をお過ごし下さいませヾ(´ー`)ノ






rohengram799 at 10:10コメント(10) 

2016年03月08日

春雲便りNo.8:立ったり座ったり

『立春や一年の計修正す』(土佐清水市 山下昭文さん)


計画の見直しが早い!(笑)いつまでもダラダラと出来そうにないことを目標にしているよりずっと前向きかも……と思ってしまいました。


近くの小学校の花壇も春の花がたくさん咲いてきて、にぎやかになってきました。小学校にあるものといえば、七不思議になりやすい人体模型と二宮金次郎さんの像でしょうか?


金次郎さんの銅像自体が古くなったから…の他に「努力を尊ぶ姿勢は受け継ぎたいが、子どもが働く姿を勧めることはできない」とか「歩いて本を読むのは危険」という理由で撤去というところも多い……ときいていましたが、じゃ座って読みましょう!と座像パターンも出来たとか(笑) 私の通っていた小学校のは片方の足を前に出していかにも歩いています!だったのですが、微妙に違う像もたくさんあるみたいですね。



二宮尊徳さんについて、正直詳しくは知らず……農業の発展に尽くした人というイメージでした。江戸時代後期の農政家・思想家。父を14歳で母を16歳で亡くしたそう。伯父さんの家で苦しい農耕をしながら「論語」等を独自に学んで、青年期に家を再興。小学生向けの偉人伝を立ち読みして勉強しようかな(^^;)(;^^)


父親が健在の頃はおそらくお手伝いはしても本格的に働いてはいなかったでしょうから、あの銅像自体にちょっとムリがある……? 小学3年くらいに私は思っていました。実際の金次郎さんは成人したら身長は180センチ、体重は90キロを越える巨漢になったそうでこちらも驚きです~! 当時の日本人男性の平均身長は155センチだったらしいし……もともと大柄だったのか、農作業でたくましくなったのかしらん? ちなみに戦国時代の有名人・淀の方(信長の妹のお市の方の娘。茶々=淀の方なんですね。別人だと思っていたおバカなワタシ!)も170センチくらいあったと言われているそうです。秀吉は140センチくらいだったとか。



「二宮金次郎」という文部省唱歌があったというのも驚きました。YouTubeで視聴できます。


♪骨身を惜(をし)まず仕事をはげみ、夜なべ済まして手習(てならひ)読書、せはしい中にも撓(たゆ)まず学ぶ、手本は二宮金次郎……時代を感じますねぇ~今、お手本にしたくて歌にもしたいって誰でしょうね?



今日は朝から霧で真っ白! 花粉もたくさん飛んでそう……皆さま、お気をつけ下さい!





rohengram799 at 13:25コメント(10) 

2012年07月08日

あかね雲便りNo.83:「父」よ、アナタは偉かった!!

なんだかバタバタした日曜日であります。お天気も晴れて見たり、雨がパラついたり…本日は大安吉日なので挙式・披露宴の方も多いのかしら?昔、新婚旅行と言えば、熱海や九州など温泉につかりノンビリ~でしたが、今は皆さま海外メインでしょうか?近場でハワイとか…そう!ハワイってアメリカの州になるまではハワイ王国だったのですね。カメハメハ大王って半分想像上の人物だと思っていた自分がハズカシ~(~_~;)


さて、九州の温泉地といえば湯布院!! 今回の大雨で、夏休みの観光シーズンを前に大きな被害をうけてしまいました。今はどんな状況なのでしょうか?


別府駅前にある油屋熊八さんの銅像、なんと言ったらよいのか、たまりませんね!! 地元の名士かと思っていたら四国出身なのですね。Wikipediaで調べたら、おもしろいエピソードがいくつもあり…「お伽船」についてもいろいろ調べたかったのですが、ケータイでは限界があるみたいで…「子どもたちの読み聞かせの船旅」みたいな感じかな?と思っています。


パチ台で『ウルトラマンタロウ』が入ったのですが、「ウルトラの父」ならぬ『別府観光の父』油屋熊八翁、今こそ天国からマントを翻し「やぁ!!」と舞い降りてきて、温泉地をもり立てて欲しいです。


《油屋熊八翁の銅像はコチラ》

http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20071202000190


ちなみに「沖縄学の父」 は伊波普猷さん、那覇市の出身で、以前俳句を紹介した瀬底月城さんはお弟子さんみたいです。日々「なんか」ないかなぁ~と日本を「南下」中なワタクシでありますが、さて「明日はどっちだ!?」( ̄ー ̄)




rohengram799 at 14:46コメント(7) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ