長岡秀星

2020年01月12日

献春雲便りNo.12:不思議の国の…

この前、紙ふうせんの話を書きましたが、宮田應孝(みやた・まさたか)さんの句集『空の涯』(そらのはて)に

風船の溜りをるなり空の涯

という句があることを知りました。「はるかなる空の涯には、飛ばした風船が溜っているのだ、という意。若くして亡くなった人への鎮魂の意が籠る。無念の死を遂げた人へ風船を届けたいという思いが感じられる。」………詳しくはこちらのブログ記事をお読み下さい。

https://fragie.exblog.jp/30999889/


第64回長崎原爆平和祈念俳句大会(2017年8月)の大会大賞句「雑巾のねぢれて乾く原爆忌」(小田恵子さん)も映像とともに「熱波」「爆風」いろんなものが自分の身体を取り巻いている感覚が…。




さてさて、以下は絵画(?)に関してのつぶやきのようなものです。


棟方志功というとお仏像の版画のイメージが強かったので、「不思議の国のアリス」の挿し絵にビックリした! これはアリスなのか? わからない(-""-;)

https://bonplaisir.exblog.jp/29336661/


そしてツヨちゃんの画力も相変わらず……シンゴちゃんの描く世界とはまた違うけれど、味わいがありすぎて泣けてくる( ´△`)

https://ameblo.jp/kusanagitsuyoshi-blog/entry-12565760285.html


長岡秀星さんがメーテルを描いていたとは……一度だけ長岡さんの原画展に行ったことがある……と思う。当時は知らなくてまだ山梨にいた頃。原宿に行って(田舎の子なので😅) どこかの建物でやっていて中に入った気がする。

https://ameblo.jp/blue-seamade/entry-12566415125.html


こちらで他の作品も見られます。スクロールするとメーテルも出てきます✨

https://gensun.org/pid/2016972


rohengram799 at 10:40|PermalinkComments(4)

2015年07月01日

星雲便りNo.1:不倒翁

雨の7月スタートになりました。飾ってあるカレンダーのうち1つは富士山とひまわり畑です~黄色がまぶしい!


今月は七夕を意識して(?)あっさりと「星雲(せいうん)便り」にしてみました。宇宙や星の図鑑など自分が小さい時に比べたら、スゴくあざやかキレイで詳しくなっていますね。SF小説とか苦手なのでほとんど読みませんが(マンガは読む!)宇宙・SF系のイラストといえば長岡秀星さん! 高校時代に東京に行った時に偶然展示会らしきものがあり……その作品たちを眺めておお~!となったものです。画像検索してみて女性のイラストもレコードジャケットなどもステキな作品ばかり……先月の訃報は本当に残念でした。


奥さまは「結婚して50年がたちますが、けんかしたことが無いくらい優しい夫でした。まだ描きかけの作品があってあと2年あれば完成すると話していました。『退院して元気になって描くから支えてくれと』最後まで話していたので、突然のことで残念です」と話していたそうです。



記事タイトルの「不倒翁」ですが「ふとうおう」と読みます。なんと「おきあがりこぼし」のことでした(^^;)(;^^) おきあがりこぼしって赤ちゃんをあやすためのおもちゃなのでだいたい可愛いお顔がデザインされているのに「翁」という字が入っているのを見ると、能面のおじいさんの顔が描いてあるみたいでコワイ~もしそんなおきあがりこぼしがあって、夜中にちょっとさわってしまい、ユラユラしている姿を想像するとホラーですよ! 絶叫してしまう~!! 日本酒にも「不倒翁」がありました。飲んだら長生き出来そう!?

http://marutomi.shop-pro.jp/?prid=72670318



お役所ではボーナスが支給され、「ゆう活」なるものが始まり……「夏の生活スタイル変革」の通称だそうです。


「ゆう」やけ時に
「悠」々とした時間が生まれる。
「友」人と会える。
「遊」ぶ時間が増える。
家族で過ごす「優」しい時間ができる。
新しい人・モノ・ことと自分が「結」ばれる。
勤務時間が、1、2時間早まることで生まれる自分の時間で生活を豊かにしていこう。


アハハヾ(@゜▽゜@)ノ いかにもお役所的な発想です~賛同できる企業はほとんど大手でしょうなぁ……。ボーナスはない! 「ゆう活」ではなく「夕方から遊んで勝つ!」と来店されるお客さま、しかしおサイフはどんどん軽くなり、灰皿や壁にドーン!と八つ当たりして帰っていく場所で仕事をしているワタクシには「あーそーっすかぁー5時前に退社してビアガーデンっすかーいいっすねー」な気分にしかなりませんが……。


こんなグチグチしたワタクシですが、今月もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。






rohengram799 at 09:38|PermalinkComments(8)