間寛平
2015年03月09日
咲雲便りNo.9:「ありがとう」の花束
今日は語呂合わせで「Thank You ♪v(*'-^*)^☆」……「ありがとうの日」でだそうですな!! 花屋さんでパステルカラーが目立つようになったような……卒業式シーズンなので可愛らしいミニブーケもたくさんありますね。
春のウキウキ気分の花というとチューリップでしょうか? 幼稚園の名札とかアップリケとかにはチューリップ!な時代に育っているワタクシ……北陸新幹線の話題で、金沢のライバルとして富山がよく取り上げられていますが、チューリップが有名ですよね。
http://www.tulipfair.or.jp/tulip/
「初桜」「恋茜」……品種名もステキです(≧∇≦)
チューリップ=オランダのイメージですが、16世紀にトルコからオランダに伝えられたそうです。オランダは、気候がチューリップの生育に適していので、国中に広がりました。またチューリップは、他の植物に比べ交配しやすく、花の模様が代を重ねるうちに変化してきました。模様の入ったチューリップは高値で取引されたそうです。1630年頃、取引された球根には2週間後に10倍以上の値が付いたとか……人々はチューリップで金儲けに夢中になり、破産者も出たので、1637年、オランダ政府はチューリップの取引を規制するほどに……「遊技場のチューリップ」に夢中になり破産した人を連想してしまう(^。^;)
そして「球根1個の対価として支払われたもの」として記録にあるものがスゴいんです~牡牛4頭・豚8頭・羊12頭・ワイン2樽・バター160kg……球根一個より羊がたくさんいた方がいいように思いますが……お金持ちがやっぱり珍しい花を欲しがったってことですかね? 当時はそんなに鑑賞用の植物がなかったのかしらん?
その昔、ペルシャ人は求婚する際に真っ赤なチューリップを贈ったそうです。「チューリップの赤い花弁の付け根の黒さのように、私の胸が恋心によって焼けこげている」という意味を込めて……えっと……これはロマンチストだと思うべきなのかしら……政略結婚とかの大キライなヤツからだったら「そのまま燃え尽きてしまえ(`Δ´)」とか言ってしまいそう(笑)
以前、園芸番組でしたか、ゴム手袋に水を入れて花瓶がわりにし、チューリップを一輪入れてリボンで縛り、吊り下げて「かわいいですね~」とかいうのを見ましたが、「普通に花瓶に挿せよ!」とツッコミたくなる映像でした(-。ー;)
私の頭の中で♪ひらけ、ひらけ、パッとひらけ~チュぅ~リぃ~プぅ~がリフレインだと思いますが( ̄▽ ̄;)皆さまは「ありがとう」がたくさんパッと花開く、ステキな1日になりますように~(*´∀`)ノ
《追記》
富山でも年配の方は消防車を「ラフランス」と言うらしいですね。大正10年(1921年)に富山市でアメリカ・ラフランス社製の消防ポンプ自動車を導入したらしいです。それ以前は、ホースを積んだ馬車とかで消火活動していたようなので、とてもキョーレツな印象だったのでしょう、「赤一色に塗り上げられたラフランスは、まるで怪獣のようなうなり声をあげて疾走していった」という記録もあるそうです。
ラフランスがヨウナシになることはないでしょうが、出来るだけ消火活動の出番が少なくなるように火の用心、気をつけたいですね。
春のウキウキ気分の花というとチューリップでしょうか? 幼稚園の名札とかアップリケとかにはチューリップ!な時代に育っているワタクシ……北陸新幹線の話題で、金沢のライバルとして富山がよく取り上げられていますが、チューリップが有名ですよね。
http://www.tulipfair.or.jp/tulip/
「初桜」「恋茜」……品種名もステキです(≧∇≦)
チューリップ=オランダのイメージですが、16世紀にトルコからオランダに伝えられたそうです。オランダは、気候がチューリップの生育に適していので、国中に広がりました。またチューリップは、他の植物に比べ交配しやすく、花の模様が代を重ねるうちに変化してきました。模様の入ったチューリップは高値で取引されたそうです。1630年頃、取引された球根には2週間後に10倍以上の値が付いたとか……人々はチューリップで金儲けに夢中になり、破産者も出たので、1637年、オランダ政府はチューリップの取引を規制するほどに……「遊技場のチューリップ」に夢中になり破産した人を連想してしまう(^。^;)
そして「球根1個の対価として支払われたもの」として記録にあるものがスゴいんです~牡牛4頭・豚8頭・羊12頭・ワイン2樽・バター160kg……球根一個より羊がたくさんいた方がいいように思いますが……お金持ちがやっぱり珍しい花を欲しがったってことですかね? 当時はそんなに鑑賞用の植物がなかったのかしらん?
その昔、ペルシャ人は求婚する際に真っ赤なチューリップを贈ったそうです。「チューリップの赤い花弁の付け根の黒さのように、私の胸が恋心によって焼けこげている」という意味を込めて……えっと……これはロマンチストだと思うべきなのかしら……政略結婚とかの大キライなヤツからだったら「そのまま燃え尽きてしまえ(`Δ´)」とか言ってしまいそう(笑)
以前、園芸番組でしたか、ゴム手袋に水を入れて花瓶がわりにし、チューリップを一輪入れてリボンで縛り、吊り下げて「かわいいですね~」とかいうのを見ましたが、「普通に花瓶に挿せよ!」とツッコミたくなる映像でした(-。ー;)
私の頭の中で♪ひらけ、ひらけ、パッとひらけ~チュぅ~リぃ~プぅ~がリフレインだと思いますが( ̄▽ ̄;)皆さまは「ありがとう」がたくさんパッと花開く、ステキな1日になりますように~(*´∀`)ノ
《追記》
富山でも年配の方は消防車を「ラフランス」と言うらしいですね。大正10年(1921年)に富山市でアメリカ・ラフランス社製の消防ポンプ自動車を導入したらしいです。それ以前は、ホースを積んだ馬車とかで消火活動していたようなので、とてもキョーレツな印象だったのでしょう、「赤一色に塗り上げられたラフランスは、まるで怪獣のようなうなり声をあげて疾走していった」という記録もあるそうです。
ラフランスがヨウナシになることはないでしょうが、出来るだけ消火活動の出番が少なくなるように火の用心、気をつけたいですね。
2012年04月15日
第744号:やっぱり単発じゃさみしい雑草…(-.-)y-~
昨日は帰りには雨もあがって「無事カエル」でありました(((^^;)そういえば「カエルコール」とかコマーシャルでありましたが、今はどうなんでしょう?いちいちこまめに連絡する人とかいるのかしら?メールとか?「ル」が「レ」に変わると、それはそれでコワイ(((・・;)
さてさて、今日は楽しい日曜日。ダンナはパチ屋にお出かけです。よく行く店がなんと!エアシャワーを導入したらしい~自動感知してミストシャワーでタバコ臭さもスッキリ!!花粉も除去してくれるらしいです。
まだ出入口の一ヶ所だけみたいですが、ファ○リーズよりずっといいと思う!!昨日もズボンにブシュ!ブシュ!!しているメンズを見かけましたが、角度が思いっきり「斜め下」で床に大部分が飛散しておりましたわ(´д`)
子どもたちもお出かけしていないので、久しぶりにひとりのんびりしています。「やっぱり一人がよろしい雑草」な気分でしょうか?(^.^)これはもちろんコマーシャルでも話題になった種田山頭火の自由律俳句であります。
樹木希林さんは「やっぱり一人じゃさみしい雑草」と続けますが、山頭火の句は「やっぱり一人はさみしい枯草」だそうですね。まぁ、結婚情報誌のコマーシャルですから「枯草」はちょっと…なんでしょうが(-_-;)山頭火は家庭を捨て旅を続け、俳句を作った人なので「枯草」が彼の心情なんでしょう。弱音、本音がぽろり(;_;)
ベランダには中庭の桜が風に舞ったのでしょう、模様のように花びらがありました。すっかり葉桜になってしまいましたが、近くのマンションではチューリップが咲いていました…と書いたら、寛平ちゃんの例の名曲を歌いたくなりました(^O^)
♪ひらけ ひらけ パッとひらけ!チューリップ🌷
歌詞を読むと100円で35玉らしい…私が小学生の頃はやったはずだから、40年近く前?今ゲーセンで100円入れると150玉~200玉かなぁ?
最初からセリフがあるんですが、最後の『夫婦円満 家内安全、どうぞ忍耐と根性で納得のいくまでお遊び下さいませ』を聞くと「忍耐と根性は違うところに使えよ!!」ってツッコミたくなりますわ(~_~;)
皆さまは有意義な日曜日を(^o^)/~~
さてさて、今日は楽しい日曜日。ダンナはパチ屋にお出かけです。よく行く店がなんと!エアシャワーを導入したらしい~自動感知してミストシャワーでタバコ臭さもスッキリ!!花粉も除去してくれるらしいです。
まだ出入口の一ヶ所だけみたいですが、ファ○リーズよりずっといいと思う!!昨日もズボンにブシュ!ブシュ!!しているメンズを見かけましたが、角度が思いっきり「斜め下」で床に大部分が飛散しておりましたわ(´д`)
子どもたちもお出かけしていないので、久しぶりにひとりのんびりしています。「やっぱり一人がよろしい雑草」な気分でしょうか?(^.^)これはもちろんコマーシャルでも話題になった種田山頭火の自由律俳句であります。
樹木希林さんは「やっぱり一人じゃさみしい雑草」と続けますが、山頭火の句は「やっぱり一人はさみしい枯草」だそうですね。まぁ、結婚情報誌のコマーシャルですから「枯草」はちょっと…なんでしょうが(-_-;)山頭火は家庭を捨て旅を続け、俳句を作った人なので「枯草」が彼の心情なんでしょう。弱音、本音がぽろり(;_;)
ベランダには中庭の桜が風に舞ったのでしょう、模様のように花びらがありました。すっかり葉桜になってしまいましたが、近くのマンションではチューリップが咲いていました…と書いたら、寛平ちゃんの例の名曲を歌いたくなりました(^O^)
♪ひらけ ひらけ パッとひらけ!チューリップ🌷
歌詞を読むと100円で35玉らしい…私が小学生の頃はやったはずだから、40年近く前?今ゲーセンで100円入れると150玉~200玉かなぁ?
最初からセリフがあるんですが、最後の『夫婦円満 家内安全、どうぞ忍耐と根性で納得のいくまでお遊び下さいませ』を聞くと「忍耐と根性は違うところに使えよ!!」ってツッコミたくなりますわ(~_~;)
皆さまは有意義な日曜日を(^o^)/~~