霜降

2021年10月29日

鹿茸雲便りNo.30:昼想夜夢

昼想夜夢(ちゅうそうやむ)…… 目が覚めている昼に思ったことを、夜に寝て夢見ること。「ひるおもいよるゆめむ」と訓読するそうです。平仮名だと「ちゅうしょう やむ」と読めてしまう(´ε`;) 昼間、楽しいことをたくさん見聞きしていないと、素敵な夢はみられないかなぁ。私の今日の夢はいろいろでしたが、そのひとつは「チャーハンがうまく作れない」でした。冷凍チャーハンをフライパンで炒めるだけなのになぜか出来ない! パラパラにならない! あと貯金通帳がマイナス280万円になっていた……ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ !!

*****

昨日から「読書週間」なんですね。標語やポスターがあるなんて知らなかったです。本屋さんではやたら芸能人の表紙やら帯(腰巻き)のついた本が目立つなぁ、と思いましたが。ポスターはあったっけ('_'?)
http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/jigyo.htm

このところのワイドショーの騒ぎ具合からか『人でなしの恋』ってあったなぁ……と青空文庫で読み返しています(-∀-`; )
https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/57511_65228.html

*****

霜降の時に書いた「抱き入れし護謨の冷たし霜降に」(長谷川かな女)の護謨(ゴム)の謎ですが「水枕」ではないかと教えていただきました。水枕! 今はアイスノンとか冷えピタとか便利なものがあるので、あのゴム製の水枕のことなど忘れていました。わが家にもありましたが、もうだいぶ前に処分してしまった(;´д`) 霜降の頃は気温も下がり、体調を崩していたのかもしれない……そう考えると熱のある身体に水枕を抱きしめる気持ちもわからなくはない。

水枕というと西東三鬼のこの句を思い出します。
https://yeahscars.com/kuhi/mizumakura/


あと、輪ゴム! このパッケージが懐かしい! 手首に輪ゴムが日常だった(笑)
https://retrox.biz/archives/210302.html

*****

10月最後の金曜日(プレミアムフライデーってまだやってる?)、どうぞ皆さま、おだやかに楽しくお過ごし下さいませ (*・ω・)ノ




rohengram799 at 08:50コメント(6) 

2021年10月23日

鹿茸雲便りNo.24:護謨 と 恵比須

『すべての神さまの十月 (二)』を読み終わりました。毎晩寝る前に一話読んでホッコリした気分で夢の世界へ……がベストではないかというような短編集でした。私はどんどん読んでしまいましたが、一気読みするとメルヘン過ぎてかえって疲れてしまうかも。


神無月にはすべての神さまが出雲に出かけてしまうのではなく、留守番をする神さまがちゃんといらっしゃる! 代表的な神さまは「恵比須さま」(えび。 他には「金毘羅神」「竈神」(かまどしん)「道祖神」など。 こうした留守神さまを祭るために「恵比須講」(えびすこう)を行うところもありますね。10月20日か11月20日。このニュースを聞いて、田舎では「およべっさん」と言っていたのを懐かしく思い出しました。なんかお祭りみたいなことをやっている、くらいの感覚でしたけど。今は商店街なんて名ばかりですっかり寂れてしまいました。

こちらにあるようなおよべっさんの額も、商売をしていたので贈ってもらったのかいくつかウチにありました。そう言えば必ずペアだったな。最初の能面がコワい ((( ;゚Д゚)))

https://ngakuseizou.com/photo/album/741016


*****


今日は「霜降」。そうこう、と読むか、しもふり と読むか(笑) 少し前までは半袖だったのに、今はガッツリ着込んでおります。そして鼻水ズルズル(ノ´Д`)ノ

抱き入れし護謨の冷たし霜降に

長谷川かな女の俳句にあった見慣れない「護謨」。「ゴム」と読むそうです。語源とか由来はわかりませんでした。ゴムを抱き入れる、って輪ゴムじゃないだろうし……なんでしょうね?

追記
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50847720.html



rohengram799 at 08:40コメント(2) 

2015年04月18日

桜雲便りNo.19:シモフリのコドウ

今日はまた風が強くてヒンヤリしていますね。


以前読んだ『君と過ごす季節 春から夏へ、12の暦物語』に続き『君と過ごす季節 秋から冬へ、12の暦物語』を読んでいます。せめて立夏まで待てなかったのか?と思う方はいないと思いますが(笑)最初の「立秋」(内田春菊)でもう……早めに読んでよかった!!と思いました。だって内容が……ものすごくイラッとする女の子が出てくるので、厳しい残暑にジメジメと不快指数100%みたいな気分になったので、本当の日付付近にあわせて読んでいたら窓から本を投げ捨てていたことでしょう(`Δ´)


他の作品は「処暑」(平松洋子)「白露」(柚木麻子)「秋分」(山崎ナオコーラ)「寒露」(小野寺史宜)「霜降」(小川糸)「立冬」(東直子)「小雪」(東山彰良)「大雪」(小澤征良)「冬至」(蜂飼耳)「小寒」(飛鳥井千砂)「大寒」(穂高明)となっています。



小川糸さんのシモフリ……ではなくソウコウまで読みました。「霜降」は10月23日頃で、この頃に霜が降り始めると言われています。秋の季語で、この日から立冬までの間に吹く寒い北風を「木枯らし」と呼ぶそうです。立冬過ぎたらなんて呼ぶのかしら?単なる北風?


「魚の霜降(しもふり)」という言葉があり、ナニかしら?と思ったら、調理する際に余計な臭みの原因となる鱗や内臓、血や脂の汚れを除く為に熱湯で臭みを抜く作業(切り身などの上から熱湯をかけ回す)だとか……魚の表面に火が通り蛋白質や脂肪分が白く凝固した見た目が、地面に霜が降りたようなので「霜降」…… 料理用語も日本語は美しいですね←ものしらずなの
をごまかしています(;^_^A



さてさて、話を小川糸さんの『霜降』にもどしますが、この作品に香川の豊島美術館という場所が登場しました。海に面した松林にひっそりある小さな美術館。そしてここには「心臓音のアーカイブ」があります。クリスチャン・ボルタンスキーという人が、人々が生きた証として「心臓音を収集するプロジェクト」を2008年から展開しているそうです。これまでに集めた世界中の人々の心臓音を恒久的に保存し、それらの心臓音を聴くことができる小さな美術館。施設内にはインスタレーション(*)が展示されている「ハートルーム」、希望者の心臓音を採録する「レコーディングルーム」、世界中から集められた心臓音をパソコンで検索して聴くことができる「リスニングルーム」の3つの部屋で構成されているそうで、採録された心臓音は自身のメッセージとともにアーカイブ化され、作品の一部に……。録音した自分の心臓音のCDブックレットも作ることができるとか。



(*)Installation
美術用語としては…据え付け、取付け、設置の意味から転じ、展示空間を含めて作品とみなす手法を指す。彫刻の延長として捉えられたり、音や光といった物体に依拠しない素材を活かした作品や、観客を内部に取り込むタイプの作品などに適用される。



横文字ばかりでクラクラしますが、これってどうなんですかね? 全く知らない人が自分の心臓音を聴いている……医者でもないのに……自分は知らない人の心臓音を聴いてみたいか? そんなことを考えたことがないからワカラナイ……自分の身内や恋人の心臓音を聴きたいか? これも考えたことがないからワカラナイ……。


肉体はないのに音だけってなんか怖い……映像でもなく写真でもなく音声や歌声でもない……う~ん、なんとも言いがたいゲイジュツですな( ̄~ ̄;)



もし「自分の心臓音のCD」を持っている方がいらしたら、どんな気持ちなのかおたずねしたい……そして美術館や香川、四国には行ってみたいです!!



追記:心臓の音アーカイブ
https://trip-nomad.com/trip/japan/teshima-boltanski/





rohengram799 at 19:55コメント(8) 

2012年10月23日

あかね雲便りNo.189:霜降の後戻り

カレンダーに《大安》と《霜降》の文字…「しもふり肉はモンスターを仲間にするのにかかせないわよね、ぷぷ!!」などと、はるか昔に遊んだドラクエを思い出し笑っていた私ですが、新聞紙面には「そうこう」とふりがなが…あれ?((・・;)


そして私の脳内では《糟糠の妻》→《霜降の妻》→《しもふりの妻》と三段論法がっ!!ちなみにご存知だと思いますが、《糟糠の妻》とは……貧しい頃から苦労を共にしてきた妻のことです。出典は、中国の歴史書『後漢書(宋弘伝)』にある「糟糠の妻は堂より下さず(どうよりくださず)」という句から。「糟糠」とは米かすと米ぬかのことで、粗末な食物を意味します。「糟糠の妻は堂より下さず」は、粗末な物しか食べられない貧しい時を共にした妻は、立身出世しても離縁して家から追い出すわけにはいかないという意味です。漢字も意味も語源も正しく覚えないと、とんでもないことになりまっせ、ダンナ( ̄▽ ̄;)


こんなおバカさんな私、久しぶりに新聞を読んだら『サイコロを振って堂々後戻り』(滝沢ゆき子)という川柳が~(^o^)人生がすごろくゲームのようにサイコロで進んだり後戻り出来たら…コレはサイコロを振るのが自分か信頼に足る人間でなければ困りますけど…トンでもないヤロ~の持ち駒、捨て駒にされては大変!!


今までの人生を大幅に後戻りするのは遠慮しますが(((^^;)1ヶ月単位で月の中頃にサイコロがふれたら嬉しいかもしれない!お給料日は早く来て欲しいし、ちょっと使いすぎて失敗した!と思った時にはその買い物をする前日まで戻りたい!!なんてワガママ('~`)


♪戻りたい 戻れない 気持うらはら とまどいはもう愛ね …そろそろ禁区


中森明菜ちゃんの『禁区』が流れてきましたが…風をひきはじめたらしいワタクシ、体調が悪いとウツウツとあんなことやこんなこと思い出して(結婚してから今日までの)「禁句」が「それはできない相談ね~」とガマンできずに口からあふれそうでコワイで~す(-_-)/~~~




rohengram799 at 13:30コメント(10) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ