青嵐

2014年05月25日

浮き雲便りNo.17:青嵐

前の記事の『けしけし山』、正確には兜山と言います(なぜけしけし山というかは謎のまま)が、画家の青木繁さんの歌碑があり、命日には『けしけし』祭りが行われているそうです。青木繁さんの作品は図工や美術の教科書には必ず載っているので「見たことある!」になると思います。

http://www.ake-s.com/aokisigeru.html

正式な名前の『兜山』はアチコチにあるみたいで……カブトムシがたくさんいる山ではなく、兜をふせた形からきているようです。そんなに高くない山が多いような……山梨にもあったのは全然知らなかったので、ビックリしました!!


今日もアツい1日だったので、「山と青」で季語の「青嵐」を連想して過ごしました。青葉の時節の強い南風のことをいいます。力強い、男子校の体育祭のようじゃないか~!とか、「薫風・風薫る」は同じ頃吹く風でもわやかな南風なので、お嬢様が通う女子校の体育大会かしらとか(^◇^)

『峡中のひとの生きざま青嵐』(飯田龍太)


ワタクシは峡東の出身……ってこの句の峡中は山梨の地域を表しているのではなく(飯田氏は山梨の俳人・実際の地域としては甲府市・南アルプス市・昭和町あたりかと思います)「山と山とに挟まれた所」で暮らすふるさとの人々の心構えというか心意気を詠ったものではないかと私は思っています(^^)人(^^)


消しゴムではケシケシできない青木繁が愛したふるさと・けしけし山、ワタクシのふるさとはナマヨミの甲斐の国……皆さまのふるさとがどんな風に詠まれているのか知りたくなってきましたわ~お気に入りの俳句や短歌などありましたら、教えて下さいませ(^ω^)






rohengram799 at 21:56コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ