風呂読

2017年02月10日

初花雲便りNo.8:如月の旅・目黒雅叙園③

目黒雅叙園での夢のように楽しい時間、一晩眠ったら、少しずつ現実に戻っていってしまいます(´;ω;`)


息子を見送り、部屋に戻ってワタクシもゆっくりお風呂タイム! ああ~ジャグジーは素晴らしいです~! 後から本を持ってお風呂に入ればよかった!と思いました。次はないかもしれないけれど、もし機会があったら優雅な風呂読を楽しみたいですね~1日部屋に閉じこもりでいいです!

今、書店で【今日は本を読もう。プレゼントキャンペーン】というのをやっていて、10万円相当の『本にまつわるあなたの「夢」を叶えます』や『一冊の本を読むためだけの旅(1泊2日ペア宿泊券)』とかあるのです。まぁそれなりの金額の本を買い、応募券を何枚か手に入れないとダメなのですが、こういう企画って嬉しいですわ(*^^*)



さてさて、一生分の美味しいお肉を食べた気がする(笑)翌朝も、お風呂を楽しみ、なんと2800円もする(これも宿泊費込み)朝食チケットを持ち、ブレックファーストブッフェへ。


案内のおねーさんたちがいて、テーブル席に。席番があるのは(私たちはちょうど100番。団体向けの場所も確保されていました。朝からビール🍻)卵料理を注文してから作り、運んでくれるかららしい。スクランブルエッグ、目玉焼き、オムレツなど。グリーンスムージーは有無を言わさず(笑)サービスで皆さんに一杯ずつ運ばれてきます。美味しかったです😆😆😆 ビジネスホテルの朝食バイキングや鬼怒川温泉の朝食バイキングしか知らない私は朝食も豪華だ!とニンマリ。普段はおむすび一個が朝ご飯、みたいなダンナさんもいろいろ選んで食べていました。ただ「なめこの味噌汁といったのにアサリが来たと残念がっていましたが。


チェックアウトは12時までとかなりゆっくり出来たのですが、お天気が悪くなるとのことだったので、10時にはお部屋からバイバイしました。名残惜しい、というよりも未練がましく何回も忘れ物がないか、あちこち確認しましたわ💦 あんなに出掛けることにブツブツ言っていたダンナさんも「帰りたくない~もう1泊したい~!」ですから(;゜∇゜)


そしてチェックインした時にもらっていた百段階段のお雛様を見学に向かいます。チケットを買うつもりでいたので、割引券ではなく招待券だったのは嬉しかったです♪


目黒雅叙園といえば、すぐ思い浮かぶ「百段階段」ですが、 これは通称で、かつての目黒雅叙園3号館にあたるそうです。昭和10(1935)年に建てられた、雅叙園で現存する唯一の木造建築。

「食事を楽しみ、晴れやかな宴が行われた7部屋を、99段の長い階段廊下が繋いでいます。 階段は厚さ約5cmのケヤキ板を使用。 階段で結ばれた各部屋はそれぞれ趣向が異なり、各部屋の天井や欄間には、当時屈指の著名な画家達が創り上げた美の世界が描かれています。
“昭和の竜宮城”と呼ばれた目黒雅叙園の建物の特徴は、装飾の破格な豪華さにあります。 最近の研究によると、その豪華な装飾は桃山風、更には日光東照宮の系列、あるいは歌舞伎などに見られる江戸文化に属するものとも言え、なかでも「百段階段」はその装飾の美しさから見ても、伝統的な美意識の最高到達点を示すものとされています。 平成21(2009)年3月、東京都の有形文化財に指定されました。」


今は『九州の雛紀行Ⅱ』が開催中です。
「九州は地域ごとに有力な諸大名が集ったといわれる地域。本展では、平戸藩主・松浦家に嫁いだ松平定信の娘である蓁姫の古今雛と道具たち、そして杵築藩医佐野家の雛人形など、武家や旧家に伝わる貴重な逸品が登場する。また、筑豊の炭鉱王・伊藤伝右衛門邸に飾られる日本最多級800体の座敷雛、天領として栄えた日田の「雛御殿」の雛人形、山の神への祈りを込め山を舞台に雛人形を飾る「雛山」といった九州の歴史と文化の重みを感じられる名品の数々が揃う。」
「大正時代を代表する女性歌人・柳原白蓮と、その腹心の友であり、「赤毛のアン」をはじめとする多くの海外文学を不朽の名訳で日本に紹介した翻訳者・村岡花子にゆかりのある作品も。本展では、通常非公開である柳原白蓮が愛した有職雛と、村岡花子ゆかりの雛人形と雛道具が特別公開。」


写真で見るとかなり明るいですが、実際のお部屋はかなり暗いです。昔のあかりはあんな感じだったのではないでしょうか? 実家を思い出す雰囲気でした。あくまで照明が、ですよ((^^;)
たくさんのお人形さんたちにお道具類。子どもたちの健やかな成長を願う気持ちがバリバリ伝わってきました。お金持ちはそれこそもう❗な気合いの入り具合です。当時の着物の生地なんだなぁ、と長い歴史を感じました。お雛様の中に大臣らしきオジサン3人があぐら姿で鍋を囲んでいるのもあって、面白いなぁと。天井の絵も季節感があり、父がいたら喜んだろうなぁと思いました。図録とか絶対買ったはず!


薩摩切子の親王飾りがあり(デザインでおひなさまだね、ってわかる、小さな置物ですね)美術オンチを自覚しているダンナさんですが「コレはいいね、欲しい」と言っていました。ショップで購入可能でしたが、5万近くしたような・・・。「江戸切子と何が違うのかな?」とダンナさんにきいてわかるはずもなく・・・で調べました。「江戸切子が透明・無色な硝子(透きガラス)に細工を施したものなのに対し、薩摩切子はより細かい細工(籠目紋内に魚子紋等)や色被せと呼ばれる表面に着色ガラス層をつけた生地を用いたものが多く、またホイールを用いた加工の有無が挙げられる。」そうです。江戸っ子はスッキリ、薩摩はガッツリというか、やはり西洋の影響が大きく現れているのでしょうか? 見比べても違いがわからない気がしますが、沖縄もガラス工芸のお店が多かったように思います。


あと「階段にひな人形がバーッと飾ってあるのかと思った」と言っていましたが、実は私もそう思っていたおバカさんです(´д`|||) 百段階段へのエレベーターは牡丹に獅子らしき意匠でした。もちろん、さわりました・・・ダンナさんの他に誰もいなかったので(笑)



小学生の作文よりもひどい、旅日記に連日お付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。写真がなくてスミマセン💦 検索した方がキレイな写真をたくさん見られると思います。レストランもランチはそんなに高くない・・・かもしれないし、桜の季節にはもっと華やかでしょう。滝があるんですよ~鯉もいますし、ちょっと非日常を味わうには良いところですね。二男には本当に感謝です。



リアルで今回のようなゴージャスな非日常は当分味わえないと思うので、また本の中に旅をしに出掛けたいと思います♪(o・ω・)ノ))








rohengram799 at 00:30コメント(18)トラックバック(0) 

2014年06月15日

慶雲便りNo.13:ワインレッドの心

午前中はサッカー中継を見ていた方も多いでしょうか? 結果に関係なく渋谷で騒ぐ人たち……本当にいい迷惑ですよね。

サッカーに関心のない老若男女がパチ屋に多数ご来店~ラガーシャツのガタイのいいオニイサンが『キン肉マン』を打っていたのですが……そのシャツが黄色と黒だったため、私のアタマは「鬼太郎のちゃんちゃんこみたいだ(≧∇≦)」でいっぱいになってしまいました!!

もう、ヨッパライおやぢと変わらないワタクシですが、お酒は飲めないし、連載終了した『神の雫』(漫画)を連載開始からずっと読んでいるのに、ワインに関しての知識は全くありません( ̄▽ ̄;)

大阪には『世界のワイン博物館』があるそうですね。店内には2,000本収納可能な特注ワインセラーもあって、フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、アルゼンチンなど35ヶ国の40種類のグラスワインをいつでも飲めるらしいです(^^)/\(^^)

http://www.world-liquor-importers.co.jp/osaka/osaka_wine/index.html


タレントの眞鍋かをりさんもかなりの酒豪ですが読書の梅雨でもお酒は欠かせないみたいな……電車書籍で風呂読はちょっと考えたことがなかったです。やはり天井からしずくがポタリと背中やら本に垂れて「ウヒャー、ふにゃふにゃになっちゃうかも(◎-◎;)」と思いながら紙の本を読むのが楽しいのにぃ~!! まぁ実際は換気扇をまわしているので、湯気がポトリはないですね。油断して湯船にドボン!の方があるかも(笑)

ゆでダコみたいにではなく、ワインレッドにお顔も身体も心も染めながら風呂読を楽しむ、そんな『ちちの日』(あえて平仮名にしました)の夜にしたいで~す(^◇^)



rohengram799 at 22:03コメント(14) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ