駅伝
2016年01月05日
祥雲便りNo.2:Dark Red
昨日、仕事始めの皆さま、お疲れさまでした! ダンナも出勤でしたが、インフルで欠勤の人がいたそうです。昼間はアツいくらいですが、朝晩はそれなりに冷えますからね~油断したのかしら? しっかり治してまたバリバリ働いてほしいです←いつもバリバリ働く人かはどうかは知りませんけど( ̄0 ̄;)
昨日は『早稲女、女、男』(柚木麻子)を読みました。早稲女=ワセジョは文字通り「早稲田大学に通う女子学生のこと」で主人公は、就職を控えた早稲田の4年生である早乙女香夏子。その香夏子を、日本女子大、慶應大、立教大、学習院、青学などといった他大学の女子たちの目線から語った連作小説であります。
彼女たちにとってワセジョ・香夏子は「年中デニムにすっぴん」「いつも男子と喧嘩してばかり」「自虐トークには辟易」「面倒臭い」などなど……大学生活の体験がない私にはイマイチわからないこともあったのですが(合コンとか)リアルな女性の本音がけっこう詰まっていて、早稲田女がどうかというよりなんかモヤモヤするというか、香夏子頑張っていい男と出逢うんだ!という気持ちにもならず……読後感がよいとは言い難い一冊になりました。
さてさて、早稲田といえば思い出すのが、中退した広末涼子でもマラソンの瀬古さんでもなく……やはりスクールカラーのあのエンジ色! 箱根駅伝でもエンジに白のWマークがまぶしかったですね~白い手袋もしているとまたたまりません!(笑) 横文字でカッコよく「Dark Redのタスキ」とか中継で言われることはないのかしらん? 漢字だと「臙脂色」でまたイメージが違いますが、黒みをおびた深く艶やかな紅色のこと…と説明されていました。
名前の由来には、中国の春秋戦国時代の国家「燕」の赤い脂の色からという説や、中国の紅花の一大産地「燕支山」からなどいくつかの説があるそうです。表記も『烟脂』『燕支』『焉支』など……読めない!
色名は古くからあったことがわかりますが、一般的に使われるようになったのは化学染料が広まった明治中期頃からだそうです。現在でも臙脂虫(えんじむし)などから採集された天然の色素は、友禅や紅型の染料として広く利用されているそう。臙脂虫はカイガラムシの一種。あえて画像検索はしませんでした(^。^;)
エンジムシ……早稲田は演劇も盛んだよね、早稲女の付き合っていた彼も戯曲を書くんだ!な人だったし……でアタマの中には「演じ虫」の文字が。演劇バカ・役者バカというより、田舎から都会に出てきて、早く馴染まなくては!とあれこれいろんなタイプの女性を研究し「ワタシは女優」と言っていろんなキャラになりきろうとガンバる……でも、どれも中途半端になってしまって、自分の根っこある大事なものに気づかない、なんか痛々しい女の子を連想してしまい……「早く綺麗な蝶になれるといいね」などと勝手に物語を作ってしまうワタクシでした。
週末には気温がグッと下がるようですね。皆さま、体調を崩されませんようにお気をつけ下さいませ。
昨日は『早稲女、女、男』(柚木麻子)を読みました。早稲女=ワセジョは文字通り「早稲田大学に通う女子学生のこと」で主人公は、就職を控えた早稲田の4年生である早乙女香夏子。その香夏子を、日本女子大、慶應大、立教大、学習院、青学などといった他大学の女子たちの目線から語った連作小説であります。
彼女たちにとってワセジョ・香夏子は「年中デニムにすっぴん」「いつも男子と喧嘩してばかり」「自虐トークには辟易」「面倒臭い」などなど……大学生活の体験がない私にはイマイチわからないこともあったのですが(合コンとか)リアルな女性の本音がけっこう詰まっていて、早稲田女がどうかというよりなんかモヤモヤするというか、香夏子頑張っていい男と出逢うんだ!という気持ちにもならず……読後感がよいとは言い難い一冊になりました。
さてさて、早稲田といえば思い出すのが、中退した広末涼子でもマラソンの瀬古さんでもなく……やはりスクールカラーのあのエンジ色! 箱根駅伝でもエンジに白のWマークがまぶしかったですね~白い手袋もしているとまたたまりません!(笑) 横文字でカッコよく「Dark Redのタスキ」とか中継で言われることはないのかしらん? 漢字だと「臙脂色」でまたイメージが違いますが、黒みをおびた深く艶やかな紅色のこと…と説明されていました。
名前の由来には、中国の春秋戦国時代の国家「燕」の赤い脂の色からという説や、中国の紅花の一大産地「燕支山」からなどいくつかの説があるそうです。表記も『烟脂』『燕支』『焉支』など……読めない!
色名は古くからあったことがわかりますが、一般的に使われるようになったのは化学染料が広まった明治中期頃からだそうです。現在でも臙脂虫(えんじむし)などから採集された天然の色素は、友禅や紅型の染料として広く利用されているそう。臙脂虫はカイガラムシの一種。あえて画像検索はしませんでした(^。^;)
エンジムシ……早稲田は演劇も盛んだよね、早稲女の付き合っていた彼も戯曲を書くんだ!な人だったし……でアタマの中には「演じ虫」の文字が。演劇バカ・役者バカというより、田舎から都会に出てきて、早く馴染まなくては!とあれこれいろんなタイプの女性を研究し「ワタシは女優」と言っていろんなキャラになりきろうとガンバる……でも、どれも中途半端になってしまって、自分の根っこある大事なものに気づかない、なんか痛々しい女の子を連想してしまい……「早く綺麗な蝶になれるといいね」などと勝手に物語を作ってしまうワタクシでした。
週末には気温がグッと下がるようですね。皆さま、体調を崩されませんようにお気をつけ下さいませ。
rohengram799 at 08:36|Permalink│Comments(4)
2013年05月19日
ヒコーキ雲便りNo.41:駅伝より駅弁…φ(°°)
昨日はさわやかなスポーツ日和でありましたね!ヒョロヒョロくんは川崎で行われた「企業対抗駅伝」に参加し日焼けして帰ってきました。今年で4回目らしいですが、300以上のチームが参加したらしいです。スポンサーからでしょうか、試供品と書かれたスパゲティを「おみやげ~」と言ってくれました。
1人5kmを5人でつなぐ「企業対抗駅伝」は、男性の部、女性の部、男女混合の部、秘書・受付の部、新入社員の部があって、ウチはもちろん新入社員ですが、注目すべきは“秘書・受付”!!わざわざこんな部門をつくるとは~案外、コンカツも兼ねている?(((・・;) 1人2kmを3人でつなぐマラソン初心者や小規模な企業に向いた「企業対抗フファン駅伝」も開催されたそうです。
駅伝を題材にした作品っていろいろあるのでしょうが、私はマンガの『奈緒子』くらいしか知らないんですよね~運動神経がブチブチなので自分で何かをしようという気はありませんが(笑)おもしろい作品がありましたら教えて下さい!
さて、ストレスがたまりすぎているのかあれこれ考えすぎたのか、やっぱり年なのか、昨日1日休みだったのに自分が何をしていたのか今ひとつ思い出せません……本屋を2件まわり、新刊を7冊(5000円近く)買い込んだのは覚えているのですが…ご飯を食べたのかも記憶になくダンナと会話したかも記憶になくテレビも見ていないし……どんな1日だっけ?←きかれても困りますよね(--;)
今日はまるっきりやる気ナシで仕事をしましたし…オイオイ!!とちょっとばかり不安なワタクシ、もうおやすみなさい☆をしたいと思います。明日は月曜日(ですよね?)よいスタートの1日になりますように!!
1人5kmを5人でつなぐ「企業対抗駅伝」は、男性の部、女性の部、男女混合の部、秘書・受付の部、新入社員の部があって、ウチはもちろん新入社員ですが、注目すべきは“秘書・受付”!!わざわざこんな部門をつくるとは~案外、コンカツも兼ねている?(((・・;) 1人2kmを3人でつなぐマラソン初心者や小規模な企業に向いた「企業対抗フファン駅伝」も開催されたそうです。
駅伝を題材にした作品っていろいろあるのでしょうが、私はマンガの『奈緒子』くらいしか知らないんですよね~運動神経がブチブチなので自分で何かをしようという気はありませんが(笑)おもしろい作品がありましたら教えて下さい!
さて、ストレスがたまりすぎているのかあれこれ考えすぎたのか、やっぱり年なのか、昨日1日休みだったのに自分が何をしていたのか今ひとつ思い出せません……本屋を2件まわり、新刊を7冊(5000円近く)買い込んだのは覚えているのですが…ご飯を食べたのかも記憶になくダンナと会話したかも記憶になくテレビも見ていないし……どんな1日だっけ?←きかれても困りますよね(--;)
今日はまるっきりやる気ナシで仕事をしましたし…オイオイ!!とちょっとばかり不安なワタクシ、もうおやすみなさい☆をしたいと思います。明日は月曜日(ですよね?)よいスタートの1日になりますように!!
rohengram799 at 21:25|Permalink│Comments(8)
2011年08月22日
ひつじ雲便り493:私たちの望むものは…
今日は涼しいというより寒いですね!!皆さま、お身体は大丈夫ですか?
さて、毎年毎年いろいろ言われながら続いている24時間テレビ、今年は節電と言っていたのでやらないと思っていました( ̄▽ ̄;)
だんだん目的がなんなのかわからなくなってきた私…マラソンもやはり意味がわからない。「絆」というならなぜ「駅伝」ではないのか、大病を患った人をなぜ走らせるのか…サポートが必要になるので形を変えた大名行列のような印象をもってしまいます。
24時間あればもっと違うことができるのでは?と内職の封入とかポスティング24時間したらかなり収入になりそう…などと考えてしまう!!
ダンナはドラマを見ていて「この役はお母さんの好きなツヨちゃんで見たかったな」と言っていました。私は台所にいたので、途切れ途切れにセリフだけ聞いていましたが…音にすると言葉がウソくさくて、本当に闘病している人やまわりの人々の気持ちが安っぽく感じられてムカムカしてしまいました…。
政治も混乱、私も混乱しながら岡林信康さんの歌がグルグルする雨の朝でございます。
♪私たちの望むものは
社会のための私ではなく
私たちの望むものは
私たちのための社会なの
だ…
さて、毎年毎年いろいろ言われながら続いている24時間テレビ、今年は節電と言っていたのでやらないと思っていました( ̄▽ ̄;)
だんだん目的がなんなのかわからなくなってきた私…マラソンもやはり意味がわからない。「絆」というならなぜ「駅伝」ではないのか、大病を患った人をなぜ走らせるのか…サポートが必要になるので形を変えた大名行列のような印象をもってしまいます。
24時間あればもっと違うことができるのでは?と内職の封入とかポスティング24時間したらかなり収入になりそう…などと考えてしまう!!
ダンナはドラマを見ていて「この役はお母さんの好きなツヨちゃんで見たかったな」と言っていました。私は台所にいたので、途切れ途切れにセリフだけ聞いていましたが…音にすると言葉がウソくさくて、本当に闘病している人やまわりの人々の気持ちが安っぽく感じられてムカムカしてしまいました…。
政治も混乱、私も混乱しながら岡林信康さんの歌がグルグルする雨の朝でございます。
♪私たちの望むものは
社会のための私ではなく
私たちの望むものは
私たちのための社会なの
だ…
rohengram799 at 08:23|Permalink│Comments(26)