高校野球

2023年08月03日

みせばや雲便りNo.3∶はちみつの日🍯のなんやかや🐝

こんにちは☀ 

今日(8/3)は「蜂蜜の日」だそうで……最近は極甘な果物が増えていますが、こちらの桃🍑も名前からして甘そうですが、時期が10月というのは珍しいかも。

【大寿蜜桃(だいじゅみつとう)】
https://todoku-yo.net/collections/daijyumitutou


🍉


『珈琲屋の人々』シリーズ最新作になる「心もよう」を読んでいます。

https://www.futabasha.co.jp/book/97845755259840000000

暑い時に熱い珈琲も悪くない! でもアイスコーヒーが飲みたい気分なワタクシです🥸


🍉🍉


Ignoramus et ignorabimus( イグノラムス・イグノラビ厶ス)

「我々は知らない、知ることはないだろう」(われわれはしらない、しることはないだろう
Ignoramus et ignorabimus イグノラムス・イグノラビムス)は、人間の認識の限界を主張したラテン語の標語。


こんな下書きがあったのだけれど、ヘンな呪文にしか聞こえない💦


🍉🍉🍉


高校野球、千葉と山梨かよ!な2回戦第2試合の組合わせ。日程的にも時間的にもすっげぇ暑そうなんですけど😱😱😱 他の試合も本当に大丈夫なんですかね? 

第7日 8月12日(土)
【第2試合 10:35】2回戦 
専大松戸(2年ぶり3回目・千葉)ー東海大甲府(8年ぶり14回目・山梨)

たまに部活帰りの中学生を見かけます。もしかしたら体調が悪いとか言い出せないような雰囲気になってたりしないのかなぁ、と運動部なんかは特に考えてしまいます。野球部は1年中帽子被っているイメージがあるけど、他の子たちは下校姿を見ても帽子を被っていたりタオルで日差しを遮る子とか見ないので、家に帰るまでが一番危ないんじゃないかと思います。


🍉🍉🍉🍉


花粉の季節からずーっと鼻がムズムズしています。クーラーで身体もダルくなるし……皆さまもどうぞ御身体に気をつけて下さいませヾ⁠(⁠˙⁠❥⁠˙⁠)⁠ノ


rohengram799 at 16:05|この記事のURLComments(2)

2023年07月31日

早桃雲便りNo.21∶夏!おとめ🌺

こんにちは☀

「なつおとめ」というイチゴとモモがあるそうなので、今日のタイトルにしてみました!

【イチゴ🍓なつおとめ】
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/Strawberry-natsuotome.htm

【モモ🍑なつおとめ】
https://www.kudamononavi.com/blogs/archive/824

🍻

高校野球も代表校が決まりましたが、このクソ暑い時期にどーしてもやらなくてもいいのでは?と思いますねぇ。オリンピックもだけれど。

🍻

雪舟えまさんの歌集『たんぽるぽる』を買いました🐥
ゆっくり読んで楽しみたいです。
https://ajirobooks.stores.jp/items/621713ecdd8d397a1d402b50

🍻

暑い、暑いを繰り返して7月が終わります🍧
今月もお付き合いいただきありがとうございました。
よろしければまた来月もお付き合い下さい。

皆さま、どうぞ御身体に気をつけて🏖️


rohengram799 at 17:35|この記事のURLComments(2)

2022年07月12日

涼天雲便りNo.3:オハナハンの火曜日

「コロナ第7波」を見聞きするようになりました。「病床確保」という言葉を聞くと、いやいや病床じゃなくて看護師確保じゃないの?と思ってしまいます。コロナで離職した方々もたくさんいますし、今もずっと患者さんと向きあって汗ダラダラになりながら防護服を着て治療や看護をしている人たちがいることを忘れていませんか?と。病院や施設で働いている人たちはずっと心身ともに疲弊したままで、きちんと休むことが出来たのかと心配になります。スーパーのレジで破れたゴム手袋をして作業をしている人を見ましたが、なんの意味があるんですかねぇ…。


そしてこの暑さの中、高校野球の県大会がアチコチの球場で行われています。新聞で試合結果を見ると信じられないくらいの点差があって、うわぁ…となってしまいます。暑さに敗戦にダブルパンチではないかと。来月、甲子園球場は大丈夫なんでしょうか……審判員の方々も命がけになるのでは?

学生の野球と言いますといろんな作品がありますが、(記事タイトルとも関係がある?)大和和紀さんのこの漫画を思い出します。

【紀元2600年のプレイボール】
https://bookwalker.jp/series/17255/

ナゾのアメリカ人、O·ハナ·ハーン(おハナはん)が監督(笑)を勤める昭和初期の青春ラブ・コメです。


さてさて、今日は綺麗なお花たちの備忘録です🌺

◆かすみ草
英語ではBaby's-breath(赤ちゃんの吐息)というとか。昔、かすみ草だけの大きな花束を作って下さい!と飛び込みでお花屋さんにお願いしたことがありました。さすがにお店にあるかすみ草を全部の花束はムリでした😅

◆悲願花
山口百恵ちゃんと言えば「曼珠沙華」のイメージですが、コチラのヒガンバナも。「イミテーション・ゴールド」B面の「花筆文字」も素敵です。こういうしっとりした秘めた情念を歌える人が増えて欲しいです。

◆紫陽花
薔薇も椿も品種が多いですが、紫陽花も多い! 「碧の瞳」「プレミアムサファイア」「コットンキャンディ」やツルアジサイもあるようで…どこかに紫陽花屋敷があるのかもしれない、と想像したり。

◆絞り咲き
絞り咲きというとコチラも薔薇や椿、朝顔などがすぐうかびますが、桔梗にも。ただ画像を見るとやはり個体差がありますね。品種名でも「センチメンタルブルー」とか見ると、憂いのある帰国子女を妄想してしまいますわ。

◆星見草
菊の別名だそうな。向日葵は太陽を追いかけ、菊は星を見つめ…こちらもまたなにか物語が生まれるような気がします。「星空」という正やんが歌っていた短い歌がありました。この中に♪私 生徒手帳にいつも彼の写真入れてた…という歌詞があって、今は生徒手帳のない学校もあると聞いて(昔もかな?)そうなんだ〜などと時代の流れを感じました。

◆くちなし
「庭先の石のはさまに蜥蝪(とかげ)の尾みえかくれして山梔(くちなし)の咲く」
この短歌が谷崎潤一郎作だとは〜! トカゲにクチナシ、この取り合わせにも何故かときめくおやぢ(๑˙❥˙๑)



今日はむし暑い~昨日、白くまアイスを食べてしまったのは失敗だった! まとまりのない文章をここまで読んで下さった方々、ありがとうございます~! 皆さまもどうぞ少しでも涼しく快適に過ごされますように。


rohengram799 at 15:15|この記事のURLComments(4)

2018年05月02日

若夏雲便りNo.3:若夏

今月の「若夏雲便り」の「若夏(わかなつ)」、この言葉は俳句の季語にもなっています。もちろん、若夏雲なんていう気象用語はありません(;^∀^)


http://www.longtail.co.jp/~fmmitaka/cgi-bin/g_disp.cgi?ids=20080708&tit=%8E%E1%89%C4&tit2=%8BG%8C%EA%82%AA%8E%E1%89%C4%82%CC


https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/ryukyu-rin/entry-12157578565.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB



この夏の高校野球大会は第100回!おなじみのテレ朝日番組の高校野球応援ソングが嵐が歌う「夏疾風(はやて)」に決まった、という話を読んだ時に、コレもいいかな~と思ったのですが。夏疾風は夏らしくまぶしく吹き抜ける力強い風を意味します。「春疾風」しか知らなかったので、はじめて聞いた時には「ほー!」と思いました。





毎日暑いけれど、まだ晩春(のはず)。こんな句がありました。能村さんは千葉・市川市にお住まいの俳人です。


『春の暮老人と逢ふそれが父』(能村研三)


父の老いた姿に衝撃を受けた息子の気持ち、と考えるのが妥当でしょうが、私はパステルカラーのイラストが浮かんできました。春の黄昏は秋の黄昏と空気感が違って、霞んだ雰囲気、妖しさがあるような。「それが父」という事実だけでなく、何十年後の自分の姿を見たかもしれないし・・・。


「春の暮」には春の夕方という意味がメインだと思いますが、春という季節の終わりの意味も。次の句は人生の春、若かりし日々をあらわしている?と考えるとまたなんともいえない気持ちになります(笑)


『先人は必死に春を惜しみけり』(相生垣瓜人)



・相生垣 瓜人(あいおいがき かじん、1898年(明治31年)8月14日- 1985年(昭和60年) 2月7日)は俳人。

rohengram799 at 09:00|この記事のURLComments(2)

2017年08月09日

竹春雲便りNo.9:にくにくしく、ふくぶくしく

結婚して15年目は「水晶婚式」というらしい。そのあとは以下の通り。(もしかしたら違う言い方もあるのかも?)


20年目=磁器婚式
25年目=銀婚式
30年目=真珠婚式
35年目=珊瑚(さんご)婚式
40年目=ルビー婚式
45年目=サファイヤ婚式
50年目=金婚式
55年目=エメラルド婚式
60年目=ダイヤモンド婚式(イギリス式)
75年目=ダイヤモンド婚式(アメリカ式)



ワタクシとダンナさんが、入籍したのは1988年8月9日なので、今日で29年目・・・(-ω- ?) 暑さで計算が出来ないぞ!


残念ながら29年目の○○婚式というのはないようで・・・デブデブした二人なので、やはり憎々しい、イヤ肉々って感じでしょうか?



憎々しくふてぶてしく、ではなく、お互い健康でまた1年1年、オモローなあれこれを積み重ねていきたいと思います・・・なんて殊勝なことをいいながら、今日は仕事が休みなので、クーラーガンガンにしてダラダラ過ごしています~甲子園、山梨学院、打たれてます(ノ´Д`)ノ さだまさしさんの『甲子園』にある、

「ホームラン」と突然TVが叫ぶ また誰かの夢が壊れる音がする


という歌詞を思い出してしまいますが、まだまだ!




夏はいろんな思いが駆けめぐります。皆さま、熱中症にはご注意を!


rohengram799 at 14:20|この記事のURLComments(10)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ