魔女
2022年06月17日
花香美雲便りNo.10:魔女🔔🌹
おはようございます☀
昨日はダンナさんが休みだったので、また本屋ヘGO!以前pixivで読んで気になっていた漫画が2巻まで出ていたので買ってしまいましたヾ(˙❥˙)ノ
【白山と三田さん】
https://www.pixiv.net/artworks/94933552
さてさて……皆さまは「5年3組魔法組」というドラマを見たことがありますか? 私は全く知らない番組でした。映らないチャンネルだったかも(;´∀`)
https://mylifestory32.hatenadiary.jp/entry/2021/06/07/210934
なぜコレが気になったかというと、登場人物の「魔女ベルバラ」ですよ!! コレはやはり年代的にも「ベルサイユのばら」を意識したのか?と考えてしまいますが、どうなんでしょう??? ドラマでは戦隊物の怪人みたいで、🔔🌹の世界とはかなりの差が感じられますが(^_^;)
そしてMJ!!の文字に(魔女の略なんでしょうが)「マツジュンかよ!」となってしまいました✧◝(⁰▿⁰)◜✧
コチラは以前も書いた記憶があるダリアの種類。やっぱり「ナマハゲダリア」というネーミングが素晴らしいです✨
https://www.frenet-hibiya.co.jp/contents/catalog/dahlia.html
ではでは皆さま、楽しい金曜日になりますように💐
昨日はダンナさんが休みだったので、また本屋ヘGO!以前pixivで読んで気になっていた漫画が2巻まで出ていたので買ってしまいましたヾ(˙❥˙)ノ
【白山と三田さん】
https://www.pixiv.net/artworks/94933552
さてさて……皆さまは「5年3組魔法組」というドラマを見たことがありますか? 私は全く知らない番組でした。映らないチャンネルだったかも(;´∀`)
https://mylifestory32.hatenadiary.jp/entry/2021/06/07/210934
なぜコレが気になったかというと、登場人物の「魔女ベルバラ」ですよ!! コレはやはり年代的にも「ベルサイユのばら」を意識したのか?と考えてしまいますが、どうなんでしょう??? ドラマでは戦隊物の怪人みたいで、🔔🌹の世界とはかなりの差が感じられますが(^_^;)
そしてMJ!!の文字に(魔女の略なんでしょうが)「マツジュンかよ!」となってしまいました✧◝(⁰▿⁰)◜✧
コチラは以前も書いた記憶があるダリアの種類。やっぱり「ナマハゲダリア」というネーミングが素晴らしいです✨
https://www.frenet-hibiya.co.jp/contents/catalog/dahlia.html
ではでは皆さま、楽しい金曜日になりますように💐
rohengram799 at 07:10|この記事のURL│Comments(4)
2022年06月15日
春和雲便りNo.8:紫陽花のお年頃
おはようございます🐦 梅雨のない北海道と東北地方以外は梅雨入りしたようですね。昨晩は満月🌕 ピンクムーンというらしいですが、見られた方はいらっしゃるでしょうか?
紫陽花のおまじない(※)を初めて知ったのは6年くらい前だったでしょうか? 今は検索するとたくさん出てきて、男性の場合はドクダミがいいとか? また再来年あたりにはちょっと違うversionが生まれているかもしれないですねぇ。コチラではプリザーブドフラワーの魔除けアジサイの販売も。本職が作るとやはり綺麗✨
https://ameblo.jp/atelier-kakan/entry-12034980612.html
魔女についての話を探していたところ「魔女はホットなお年頃」というドラマがあったことを知りました。初耳のタイトルです。もちろん観た記憶もありません。
https://note.com/otogiri_chihaya/n/n2269a353915d
竹宮恵子さんが設定のみで内容が違うとはいえ、漫画を描いていたことにも驚きです~試し読みで途中までしか読んでいませんが、昭和なコメディという感じ。なんかカワイイ😍
https://booklive.jp/product/index/title_id/302449/vol_no/001
今も変身とか呪文とか美少女キャラのみならず、殿方も異世界で大活躍したりしてますし……夢と希望にあふれた設定なんでしょうね。
小さい頃、持っていたひみつのアッコちゃんのコンパクトはどこに行ってしまったのか……ちょっと懐かしくなりました(笑)
(※)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50729267.html
紫陽花のおまじない(※)を初めて知ったのは6年くらい前だったでしょうか? 今は検索するとたくさん出てきて、男性の場合はドクダミがいいとか? また再来年あたりにはちょっと違うversionが生まれているかもしれないですねぇ。コチラではプリザーブドフラワーの魔除けアジサイの販売も。本職が作るとやはり綺麗✨
https://ameblo.jp/atelier-kakan/entry-12034980612.html
魔女についての話を探していたところ「魔女はホットなお年頃」というドラマがあったことを知りました。初耳のタイトルです。もちろん観た記憶もありません。
https://note.com/otogiri_chihaya/n/n2269a353915d
竹宮恵子さんが設定のみで内容が違うとはいえ、漫画を描いていたことにも驚きです~試し読みで途中までしか読んでいませんが、昭和なコメディという感じ。なんかカワイイ😍
https://booklive.jp/product/index/title_id/302449/vol_no/001
今も変身とか呪文とか美少女キャラのみならず、殿方も異世界で大活躍したりしてますし……夢と希望にあふれた設定なんでしょうね。
小さい頃、持っていたひみつのアッコちゃんのコンパクトはどこに行ってしまったのか……ちょっと懐かしくなりました(笑)
(※)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50729267.html
rohengram799 at 06:55|この記事のURL│Comments(6)
2022年03月27日
春和雲便りNo.21:春の水
北海道では春を告げる「春一番」がないかわりに「雨一番」があるそうですね。 立春のあとにはじめて雪をまじえずに雨だけが降る日のことで、気象庁の初代広報室長だった平塚和夫さんが昭和60年(1985年)に作った言葉だそうです。季語になっているのでしょうか?
長い冬にサヨナラをして春を迎える行事はいろいろありますが、東欧の「マジャンナ」という魔女を象った人形(案山子みたい)を燃やしたり川に流したり(沈めたり)する風習は知りませんでした。
http://slow-art.blogspot.com/2014/03/blog-post_21.html?m=1
♪春の小川はさらさらゆくよ 〜
小川にこんな人形が浮かんでいたら怖い(ノдヽ)
流し雛は回収するところもあるみたいですね。
https://shinchaso.com/3448.html
バレエに『春の水』がありました。外国の方々はスタイルがよろしい……手足が長い! お衣装はちょっとなんですか、ソレ?的なのもありますが💦 日本のまったりゆったりひなたでお昼寝しそうな雰囲気ではなく、春がキタ━(゚∀゚)━!! なpassionを感じます🎶
https://nknk.exblog.jp/21411039/
3月もあとわずか、皆さま、月末も「ご安全に」!
長い冬にサヨナラをして春を迎える行事はいろいろありますが、東欧の「マジャンナ」という魔女を象った人形(案山子みたい)を燃やしたり川に流したり(沈めたり)する風習は知りませんでした。
http://slow-art.blogspot.com/2014/03/blog-post_21.html?m=1
♪春の小川はさらさらゆくよ 〜
小川にこんな人形が浮かんでいたら怖い(ノдヽ)
流し雛は回収するところもあるみたいですね。
https://shinchaso.com/3448.html
バレエに『春の水』がありました。外国の方々はスタイルがよろしい……手足が長い! お衣装はちょっとなんですか、ソレ?的なのもありますが💦 日本のまったりゆったりひなたでお昼寝しそうな雰囲気ではなく、春がキタ━(゚∀゚)━!! なpassionを感じます🎶
https://nknk.exblog.jp/21411039/
3月もあとわずか、皆さま、月末も「ご安全に」!
rohengram799 at 07:25|この記事のURL│Comments(4)
2022年02月26日
かたゆき雲便りNo.21:まくらがみ ほか
「眠くなりにくい」と書いてあってもやっぱりいつもより眠気を感じてしまうのが花粉症の薬で……なんだかいつも以上にボーッとして、アタマが回らない気がする土曜の昼下がり……チマチマと戯れ言を_〆(゚▽゚*)
◆「ちびまる子」ちゃんのお姉ちゃんが西城秀樹のファンだと思っだけれど、「キャンディ・キャンディ」のテリィのモデルがヒデキだという話を読んで、ほー、言われて見れば……と思ったワタクシ。Amazonでは相変わらず高額でコミックスが売られていますが、キャンディが生きたイギリスの時代背景をまとめた記事があって、ますますほー!こんな感じだったのか!と思いました。これでまた二次創作を読む時にイメージがふくらむ気がします(о´∀`о)
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/ukwalker.jp/entertainment/5412/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
◆「枕神」(まくらがみ)とは夢枕に立つ神。夢の中に現れて神託を告げる神。平仮名だけをみて枕元に置いてあるボックスティッシュを連想したワタクシには、神さまからのお告げはこないと思う (´Д` )
◆【卵を温めていたことがある 『動物たちの家』著者より一文】
https://www.msz.co.jp/news/topics/09005/
魔女について検索していたら、魔女だと白状させるための拷問に「脇の下に熱い卵を入れるというのもあった」という話を読んで、なんじゃそりゃ!となったあとにコチラの記事を見つけてました。
◆キメツでは蛇柱の伊黒さんが好きなワタクシ、蛇とつくものには目がいくように……。「蛇の生殺し」という例えがあるけれど、これは蛇が獲物を弄んでいるのではなく「蛇」自身が生殺し状態のことが由来となっているそうだ。うう、痛々しくて泣ける(´;ω;`)
◆「乙女色」という乙女椿から名付けられた色がある。ピンクの椿は可愛らしい。椿というと小学生時代に漫画で読んだ金沢の和菓子屋さんの話を思い出す。ねりきりで作られた「椿」。だから私の中では金沢(石川県)と椿の花はセットになっている。
漫画のタイトルが思い出せず検索していた時に見つけた「椿十徳」。
https://kimono10.blogspot.com/2017/05/blog-post.html?m=1
コチラも金沢の話。泥をガジガジおとされるのはイヤだけど、雪はゆるせる気がする☃️
ごっぽ石
https://www.kimono-karen.jp/?blog=%E3%80%8C%E3%81%94%E3%81%A3%E3%81%BD%E7%9F%B3%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE
明日の更新はおやすみします <(_ _*)>
◆「ちびまる子」ちゃんのお姉ちゃんが西城秀樹のファンだと思っだけれど、「キャンディ・キャンディ」のテリィのモデルがヒデキだという話を読んで、ほー、言われて見れば……と思ったワタクシ。Amazonでは相変わらず高額でコミックスが売られていますが、キャンディが生きたイギリスの時代背景をまとめた記事があって、ますますほー!こんな感じだったのか!と思いました。これでまた二次創作を読む時にイメージがふくらむ気がします(о´∀`о)
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/ukwalker.jp/entertainment/5412/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
◆「枕神」(まくらがみ)とは夢枕に立つ神。夢の中に現れて神託を告げる神。平仮名だけをみて枕元に置いてあるボックスティッシュを連想したワタクシには、神さまからのお告げはこないと思う (´Д` )
◆【卵を温めていたことがある 『動物たちの家』著者より一文】
https://www.msz.co.jp/news/topics/09005/
魔女について検索していたら、魔女だと白状させるための拷問に「脇の下に熱い卵を入れるというのもあった」という話を読んで、なんじゃそりゃ!となったあとにコチラの記事を見つけてました。
◆キメツでは蛇柱の伊黒さんが好きなワタクシ、蛇とつくものには目がいくように……。「蛇の生殺し」という例えがあるけれど、これは蛇が獲物を弄んでいるのではなく「蛇」自身が生殺し状態のことが由来となっているそうだ。うう、痛々しくて泣ける(´;ω;`)
◆「乙女色」という乙女椿から名付けられた色がある。ピンクの椿は可愛らしい。椿というと小学生時代に漫画で読んだ金沢の和菓子屋さんの話を思い出す。ねりきりで作られた「椿」。だから私の中では金沢(石川県)と椿の花はセットになっている。
漫画のタイトルが思い出せず検索していた時に見つけた「椿十徳」。
https://kimono10.blogspot.com/2017/05/blog-post.html?m=1
コチラも金沢の話。泥をガジガジおとされるのはイヤだけど、雪はゆるせる気がする☃️
ごっぽ石
https://www.kimono-karen.jp/?blog=%E3%80%8C%E3%81%94%E3%81%A3%E3%81%BD%E7%9F%B3%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE
明日の更新はおやすみします <(_ _*)>
rohengram799 at 16:45|この記事のURL│Comments(4)
2021年08月29日
金涼雲便りNo.24:魔女 と 猫 と 目高
「レシピ本」が「歴史本」に聞こえた日曜日の朝…今日は「肉の日」だから割引があるはず〜スーパーに行かねば! 欲望「血の滴るようなステーキ」と云いますが、私はそんなものは食べません! いや 食べられない! で、発想は単純に血から吸血鬼にいきついて診断メーカーで遊ぶことに(笑)
オスカーを吸血鬼化
身長:129
髪の色:黄色
目の色:白
性格:ろくでなし
寿命:62年
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/619459
小さい! 寿命が短い! でも性格はあっているかも(^o^;)
*****
1561年に出版された『Beware the Cat(猫にご用心)』という作品中に「魔女はその猫の体を9回使うことが許されるのだ」という一節があるらしいです。ドラキュラにはコウモリ、魔女にはネコがよく似合う……?
こちらはpixivで見つけた『100年生きた猫の話』(=゚ω゚=)
https://www.pixiv.net/artworks/89015686
中国の猫怪 (ФωФ)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/yousei/210322/20210322029.html
*****
池井昌樹さんの詩集の表紙を描かれた、くまあやこさんのサイトにもいろんなネコちゃんや動物が(о´∀`о)
https://www.tis-home.com/ayako-kuma/works/9787
*****
楊貴妃メダカ なるものが! この色は金魚の色!と思うワタクシ (;´∀`)
https://www.medakanoyakata.jp/?mode=f91
ではでは……Beautiful Sunday になりますように ヾ(´ー`)ノ
オスカーを吸血鬼化
身長:129
髪の色:黄色
目の色:白
性格:ろくでなし
寿命:62年
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/619459
小さい! 寿命が短い! でも性格はあっているかも(^o^;)
*****
1561年に出版された『Beware the Cat(猫にご用心)』という作品中に「魔女はその猫の体を9回使うことが許されるのだ」という一節があるらしいです。ドラキュラにはコウモリ、魔女にはネコがよく似合う……?
こちらはpixivで見つけた『100年生きた猫の話』(=゚ω゚=)
https://www.pixiv.net/artworks/89015686
中国の猫怪 (ФωФ)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/yousei/210322/20210322029.html
*****
池井昌樹さんの詩集の表紙を描かれた、くまあやこさんのサイトにもいろんなネコちゃんや動物が(о´∀`о)
https://www.tis-home.com/ayako-kuma/works/9787
*****
楊貴妃メダカ なるものが! この色は金魚の色!と思うワタクシ (;´∀`)
https://www.medakanoyakata.jp/?mode=f91
ではでは……Beautiful Sunday になりますように ヾ(´ー`)ノ
rohengram799 at 09:55|この記事のURL│Comments(2)