鴨
2013年12月29日
わた雲便りNo.59:カモね、カモね、そうかもね(゜゜;)
今日は今年最後の日曜日~明日は今年最後の月曜日で、明後日は本当に今年最後の1日!! 早いですなぁ~相変わらず何もしていないのですが、近くのスーパーが2店も元日から営業するというので、焦っていろんなものを買い込まなくてもいいかな~みたいな( ̄▽ ̄;) 但しゴミ収集が明日までなので、忘れないようにしないと!!
ところで…『肉の日』なので、オモシロイ話はないかとケータイをカチカチして調べていたら《従兄弟(いとこ)同士は鴨の味》ということわざを見つけました(゜ロ゜)なんなの、このあやしさ満点なことわざは! 従兄弟という文字に鴨の味で「えっと~鴨肉って薔薇色だっけ?」みたいに考えてしまうじゃないか!←お前だけだ(゜o゜)\(-_-)
「イトコ同士が夫婦になったときの情愛の深さは、鴨の肉の味のようによいものである」という意味らしいですが、なぜイトコ同士('_'?) なぜ鴨肉(´・ω・`)? 鴨肉とかヨーロッパの人が甘いソースをかけて食べるイメージなので、謎が深まるばかりです。鴨なんばんとかありますが、なぜか私の中では洋風でお金持ちが食べるもの!……自分でもビンボーくさい考え(-_-;)
江戸時代には獣肉を扱う専門店もあったとか…『百獣屋』の字をあてて「ももんじや」(^O^) 関東地方で妖怪を意味する児童語のモモンジイに由来していて、尾のある獣や毛深い獣が嫌われて(´;ω;`)モモンジイと呼ばれたらしく…それらの肉を扱う店も「ももんじ屋」と呼ばれるようになったという説も。それから、幕末には豚肉(猪肉)食が流行して、これを好んだ15代将軍・徳川慶喜は「豚将軍」「豚一殿」とあだ名されたという記述がありました。
豚将軍……あの国のあの人の姿が浮かんだのはワタシだけでしょうか? 煮ても焼いても食えない、イヤ、絶対に食べたくないですが(ーー;)……安部総理や国連の方々にうまく調理していただきたいですね。がんばっていただきたいです!!
ところで…『肉の日』なので、オモシロイ話はないかとケータイをカチカチして調べていたら《従兄弟(いとこ)同士は鴨の味》ということわざを見つけました(゜ロ゜)なんなの、このあやしさ満点なことわざは! 従兄弟という文字に鴨の味で「えっと~鴨肉って薔薇色だっけ?」みたいに考えてしまうじゃないか!←お前だけだ(゜o゜)\(-_-)
「イトコ同士が夫婦になったときの情愛の深さは、鴨の肉の味のようによいものである」という意味らしいですが、なぜイトコ同士('_'?) なぜ鴨肉(´・ω・`)? 鴨肉とかヨーロッパの人が甘いソースをかけて食べるイメージなので、謎が深まるばかりです。鴨なんばんとかありますが、なぜか私の中では洋風でお金持ちが食べるもの!……自分でもビンボーくさい考え(-_-;)
江戸時代には獣肉を扱う専門店もあったとか…『百獣屋』の字をあてて「ももんじや」(^O^) 関東地方で妖怪を意味する児童語のモモンジイに由来していて、尾のある獣や毛深い獣が嫌われて(´;ω;`)モモンジイと呼ばれたらしく…それらの肉を扱う店も「ももんじ屋」と呼ばれるようになったという説も。それから、幕末には豚肉(猪肉)食が流行して、これを好んだ15代将軍・徳川慶喜は「豚将軍」「豚一殿」とあだ名されたという記述がありました。
豚将軍……あの国のあの人の姿が浮かんだのはワタシだけでしょうか? 煮ても焼いても食えない、イヤ、絶対に食べたくないですが(ーー;)……安部総理や国連の方々にうまく調理していただきたいですね。がんばっていただきたいです!!