鶴姫

2021年10月19日

鹿茸雲便りNo.20:はんがくごぜん

今日も晩秋というより初冬のような気分になる天気です。雨が降る前に用事をすませ帰宅出来てホッと一息。 いえ、1時間 放心していたかも (; ̄ー ̄A


駅でたくさんの高校生を見ました。タイツ姿のコはひとりくらい。タイツは11月からのイメージだな!
グレーのジャケットにグリーン系のチェック柄プリーツスカートの制服、そしてグレーの靴下……靴下は白じゃないのか〜と揺れるポニーテールの後ろ姿を見送り、女学生に比べて男子学生は面白味がないな、と思ったワタクシです。


「はんがくごぜん」と聞くと「半額御膳」と漢字変換され、値引きシールの貼られたお弁当が浮かぶ……しかし「板額御前」という女性武将でありました。山梨にお墓があるそうですが、全く知りませんでした。学校の授業でも聞いた記憶がない! 弓の名手だったようです。

https://www.touken-world.jp/tips/14238/

歴史は苦手(イヤ歴史以外も)なので、コンパクトにまとめられていてもなかなか頭に入りません(´-ω-`)
ジャンプで連載中の『逃げ上手の若君』(今週号)に

信濃(長野)の忠臣 巴御前
越後(新潟)の反乱の将 板額御前
遠海(静岡)の女領主 井伊次郎

本州の中央部の各地には戦う女性の記録が残っている


とあり、はんがくごぜん……「ベン・トー」みたいだ(≧▽≦) と思っていたので、スマホで便利に調べることが出来ない状況だったら、きっと一生知らない人だったと思います 。 あと井伊次郎って直虎のことなんですね。こちらも名前しか知りません。大河ドラマも見ていないし……そして「伊井」だと思っていた……(-_-;)


【逃げ上手の若君】
https://www.shonenjump.com/j/rensai/nigejozu.html

【ベン・トー】2011年のアニメ 😋
https://todayeiga.com/anime-bento/


◆追記:村上水軍の鶴姫
https://senjp.com/thuruhime/

『海鶴』(漫画)
https://comics.shogakukan.co.jp/book?isbn=9784091854032



rohengram799 at 14:50コメント(6) 

2011年03月18日

第439号:お姫さまがいいの!

今日は小野小町や和泉式部といった女流歌人の命日らしい…だからというわけではありませんが、姫さまの話でも(笑)


姫で思い出すのが真っ先に「つる姫じゃ~」な私…つる姫さまはハゲマス城の姫!寺子屋小学校の5年生でもある。小さい時に母を亡くしているため、時々寂しい思いをしていて、幼い時はかなり内気な性格でした。がっ!幼い時の高熱の治療がもとで見事な「カッパ禿」状態になり、性格も変わってしまい…ああ、懐かしい!!この頃はワンコイン(100円)で週刊マーガレットが買えた気がする(笑)


同じ「つる」でも戦に身を投じた「鶴姫」もいますが…専用の鎧(胴丸?)みたいなのが残っているとか。


それから『お姫さま大全100人の物語』なる本が講談社から発売されているようです~クレオパトラ、グレース・ケリー、小野小町など古今東西の物語、伝説、映画、舞台、コミック、史実に登場する100人を50音順に紹介。詳しい人物解説と豊富な図版、充実のコラム~ああ、読んでみたいっ!!


いつの時でも清く正しくそれなりに美しく(笑)気高いお姫さまのように生きて、あらたな伝説、歴史を女性パワーでつくりましょう!!


♪WELCOME ようこそ日本へ 僕らが生きてる時代へ
舞い降りた偶然に 心からありがとう
君が 君でいることが とても美しい
忘れないでいて いつまでも 君こそ我が誇り Dear WOMAN



rohengram799 at 11:05コメント(15) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード