LED
2017年10月20日
淡雲便りNo.6:おやすみ前に・・・(。-ω-)ノ
昨日は冷えましたね。さすがにクールバス○リンを使うのはやめました。使いかけでもったいない!野で、使っていましたが、冷え冷えになってしまうので(;´A`)生薬たっぷりみたいな、漢方薬っぽい入浴剤にしましたわ。
またなんとなく暗かったリビングの照明をLEDにしたので、明るい~! 外がどんよりしていても、部屋が明るいと気分が違いますね(*´∀`)♪
さてさて、今はいろんな商品やゲームが「○○とコラボ!!」とやっていますが、森永乳業のヨーグルトが『ベルサイユのばら』とコラボした、その名も【でるサイユのばら】には驚きました・・・理代子先生、オスカル様のイメージがかなり変わりましたよ~よく許可したなぁ、と最初は思いましたが、不思議なもので何回も読んでいくと「案外わるくないかも・・・(* ̄ー ̄)」となるのは、やはりファン心理なんでしょうか?(笑)
https://mainichisoukai.morinagamilk.co.jp/derubara/
『ベルばら』でオスカル様はヴァイオリンを弾いて、モーツァルトの作品を演奏する場面もありました。オスカル様は架空の人物でありますが、マリー・アントワネットとモーツァルトのエピソードが漫画に描かれていました。関係についてはこちら(後半部分)をお読み下さいませ。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/salieri-mozalt/antwanet.htm
私は音楽にも疎いし、映画の『アマデウス』もみたことがないのですが、結構彼はチャラ男だったんでしょうか? モーツァルトの作品に「K○○番」とつけられているのは音楽の授業で習った覚えがありますが、歌詞もあるんですね。
ショーゲキのK561番、ドイツ語だとどんな発音になるのかしら・・・こんな言い回しが日常的だったのかしら・・・う~ん(シャレではない!)となりましたΣ(´∀`;)
http://www.marimo.or.jp/~chezy/mozart/op5/k553.html#K561
前の記事にコメントをたくさんいただきありがとうございました! 明日お返事させていただきますね(*- -)(*_ _)ペコリ
またなんとなく暗かったリビングの照明をLEDにしたので、明るい~! 外がどんよりしていても、部屋が明るいと気分が違いますね(*´∀`)♪
さてさて、今はいろんな商品やゲームが「○○とコラボ!!」とやっていますが、森永乳業のヨーグルトが『ベルサイユのばら』とコラボした、その名も【でるサイユのばら】には驚きました・・・理代子先生、オスカル様のイメージがかなり変わりましたよ~よく許可したなぁ、と最初は思いましたが、不思議なもので何回も読んでいくと「案外わるくないかも・・・(* ̄ー ̄)」となるのは、やはりファン心理なんでしょうか?(笑)
https://mainichisoukai.morinagamilk.co.jp/derubara/
『ベルばら』でオスカル様はヴァイオリンを弾いて、モーツァルトの作品を演奏する場面もありました。オスカル様は架空の人物でありますが、マリー・アントワネットとモーツァルトのエピソードが漫画に描かれていました。関係についてはこちら(後半部分)をお読み下さいませ。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/salieri-mozalt/antwanet.htm
私は音楽にも疎いし、映画の『アマデウス』もみたことがないのですが、結構彼はチャラ男だったんでしょうか? モーツァルトの作品に「K○○番」とつけられているのは音楽の授業で習った覚えがありますが、歌詞もあるんですね。
ショーゲキのK561番、ドイツ語だとどんな発音になるのかしら・・・こんな言い回しが日常的だったのかしら・・・う~ん(シャレではない!)となりましたΣ(´∀`;)
http://www.marimo.or.jp/~chezy/mozart/op5/k553.html#K561
前の記事にコメントをたくさんいただきありがとうございました! 明日お返事させていただきますね(*- -)(*_ _)ペコリ
rohengram799 at 09:58|Permalink│Comments(4)
2010年04月24日
第48号:今年は徳島でお得に徳を積もう☆
徳島のイベント『はな・はる・フェスタ』! 名前だけきいても、ウキウキしてしまいます。ラーメン博覧会とかもあるそうです。
むかしむかし~文通相手がとても多くて、毎日手紙が届くという、書くこと大好き♪な私にはシアワセな日々がありました。その中に徳島のコもいたのですが、小学生でモノを知らない私は『板東』(バンドウ)という名字が読めませんでした……ついでにいうと『国立市』の人も、クニタチじゃなくコクリツ、『幕張北』にいたっては~ボチョウキタでした……正しくはマクハリ・キタ! 今はメッセとかよく聞くけど、山の子どもには『あなたの知らない世界』だったのさ('~`;)
で、いろいろ脱線しましたが、フェスタで阿波おどりコンテストがあって、徳島文理大が連覇中!の記事に、そういえば…と思い出がまたひとつよみがえったのです。やはり長く文通していたコが、徳島文理大に通っていました。兵庫の人だったんだけど、東京方面にいくより、四国の方が近いんですよね。
自分には、縁もゆかりも~なんて思っていたのに案外いろいろありました。
明日までLEDアートフェスティバルが開催で、県立月見ヶ丘海浜公園という、海と空港を臨む滞在型公園(コテージ)もあるんだそう。
興味をもったら、阿波ナビで調べたりして下さいませ。
【阿波ナビ】
https://www.awanavi.jp/
むかしむかし~文通相手がとても多くて、毎日手紙が届くという、書くこと大好き♪な私にはシアワセな日々がありました。その中に徳島のコもいたのですが、小学生でモノを知らない私は『板東』(バンドウ)という名字が読めませんでした……ついでにいうと『国立市』の人も、クニタチじゃなくコクリツ、『幕張北』にいたっては~ボチョウキタでした……正しくはマクハリ・キタ! 今はメッセとかよく聞くけど、山の子どもには『あなたの知らない世界』だったのさ('~`;)
で、いろいろ脱線しましたが、フェスタで阿波おどりコンテストがあって、徳島文理大が連覇中!の記事に、そういえば…と思い出がまたひとつよみがえったのです。やはり長く文通していたコが、徳島文理大に通っていました。兵庫の人だったんだけど、東京方面にいくより、四国の方が近いんですよね。
自分には、縁もゆかりも~なんて思っていたのに案外いろいろありました。
明日までLEDアートフェスティバルが開催で、県立月見ヶ丘海浜公園という、海と空港を臨む滞在型公園(コテージ)もあるんだそう。
興味をもったら、阿波ナビで調べたりして下さいませ。
【阿波ナビ】
https://www.awanavi.jp/
rohengram799 at 07:00|Permalink│Comments(0)