2010年05月

2010年05月31日

ひつじ雲便り49:萌えパッケージで燃えるのは『danger』(>.<)y-~!!

今日は世界禁煙デー。タバコの話題で「日本のタバコのデザインは綺麗すぎるから、ドクロマークのパッケージにすればいい」という話があったよ~などと、息子と話していたら「そういえば、タバコで萌えデザインてないな~」と一言(((・・;)

おいおい、それはサスガにマズイ(-_-;)だろう……カンチューハイのペンギンでさんざんもめたのだし…売り上げには効果はバッチリ!!だと思うけど…(-。-)y-
案外知らないだけで、タバコ萌えパッケージはあるのかなぁ?

自分たちで手作り(パッケージやケース)している可能性もあるな(笑)



rohengram799 at 13:51コメント(4) |  

第105号:マイリのために参りました…???『マイリポイント』カード発行(~_~;)

新聞に載っていた、墓参りポイントカード『マイリポイントカード』…千葉市花見川区の幕張霊園で、今月からはじまったサービス。


一回のお墓参りで30円分のポイントがつき(お供えの花などを購入してもつく)法事の精算や管理費支払いなどに使えるそうです。


カードはお墓の区画整理番号などを記載して、親族らに発行。
墓参の時にカードを霊園受付に掲示すれば、一回30マイリ(30円)ポイントがつく仕組みです。


社団法人日本墓園協会(これも仕分け対象ですか?)では、「墓参りのポイントカード発行はきいたことがない」とコメントしていて、別に協会の許可は要らないのか~と思ったりして(笑)


でも、ポイントを貯める目的のお墓参りって感じがして、お参りにいってもご先祖さまに叱られそうな氣がします(´Д`)



そういえば、『エンゼルバンク』(週刊モーニング連載中 25号掲載のキャリア122/未来の医療)に、病院で医療行為以外のボランティア活動(掃除とか食事介助とか)でポイントを貯めて、将来介護費用や治療費を支払えるようにする…という話がありました(漫画作品の中でですよ)。


実際のところ、現時点では厚生労働省は、病院独自のサービスでのボランティア還元ポイントは認めていますが、病院の治療費還元は認めていません!ので、誤解のないようお願いいたします!!


ボランティアポイント還元をしている自治体はいくつかあるみたいですね。


しかし…ボランティアという言葉を安易に使うのはよくないな…と反省しました。


ボランティア精神ってなんですか?と、あらためて考えます('~`;)


今は、何かくれるならやるけど~みたいなかんじもあるし…普通のバイトじゃないの?って思います(>_<)






rohengram799 at 11:31コメント(3) | お墓・葬儀・終活・メメントモリ  

第104号:チューインガムをふくらます 時間のねじを巻きながら

ねじをまく
ねじをまく
ゆめがとぎれないように…



まどみちおさんの「いびき」という詩ではじまりました(実はうろ覚え~!)今回の話は、6月1日の記念日のひとつ、『ねじの日』についてです♪


「ねじの日」は、昭和24年6月1日に工業標準化法が制定され、新しくJISの制定が実施されるようになったことを記念した日!同時に、業界におけるねじ製品の社会的責任と義務についての認識を深め、一般社会に対しても広く基礎部品としての貢献度をPRすることを目的に、東京鋲螺(なんて読むの!?)協同組合が提唱したらしいです。これを受けて、昭和51年にねじ商工連盟が制定。


東京鋲螺協同組合は、墨田区押上にあります。下町ですね~『こち亀』に出てきたような氣もするなぁ~。あと、事業仕分けされたかどうかわかりませんが(笑)、社団法人日本ねじ工業協会では、ねじの日を記念して《ねじキティ根付け》を販売しているみたいです!!

詳しくはこちらへ~♪


http://www.fij.or.jp/
br />



ねじに関する豆知識とか、お役所からのお知らせとかもありますよ~ふだん、そんなページは見ないから、なんか新鮮です(^.^)



あと、もうひとつ氣になった、チューインガムの日!!


由来とかは、日本チューインガム協会で調べてもらって(((^_^;)……タカラトミーから『ガムレター』なるおもちゃ?が発売されるそうです。


言葉が刻印されたプレートとガム(市販の板ガム)を本体にセットして、ハンドルを回すとメッセージ入りガムができます。きっとテレビとかで取り上げるのでは?と思いますけど、本体はガムケースとして使えます。プレートは3タイプあって、刻印できるメッセージが違います。「リラックス」とか「ファイト」「よろしくね」のほか「ごめんね」もあるそうです。値段は945円。ただ、私が?なのは、このガムを人に渡す時は、また包み直すのか!?という点です( ̄▽ ̄;)



そう言えば~昔《食べられる紙》ってありませんでしたか? 半紙みたいなのに、字か絵が描いてあって、まぁ美味しくはなかったです(+_+)



《日本チューインガム協会》

http://www.chewing-gum.org/gumday/index.html




rohengram799 at 00:20コメント(0) | まど・みちお  

2010年05月30日

ひつじ雲便り48:じっくり考える時間は、時間の節約になる

今回のタイトルは、喜劇作家シルスの言葉からです…だけど、どんな人が知りません(--;)なのに言葉だけは、時空を越えて、私のところにたどり着いた…なんかスゴいです(*^^*)


さて~満月から新月までの時期は、整理整頓など、終わらせる作業に向いていると言われています。なんとなくダラダラ続けていること、ムダと思う作業をなくすことを考えて行動してみると、新しい発見があって、時間をうまく使えるようになるかも!?そして案外『急がばまわれ』と近い意味だったりする???


次の新月は、6月12日で~す♪









rohengram799 at 20:05コメント(2)トラックバック(0) |  

第103号:謎の人物!?夜景評論家☆丸々もとお氏☆☆☆

皆さま!!夜景評論家なる方が存在することをご存知でしたか!? 丸々もとお氏~名前がふざけていますが('~`;)ブログもやっているみたいなので、検索してみて下さいね!


って、ここでは終わらないですよ(笑)


はとバス・夏号のパンフレットに~夜景評論家の丸々もとお氏監修の『話題の川崎工場夜景スポット』~なるツアーがあったのです(゜□゜)


お城通信82号でも、工場見学ツアーについて書きましたが、こちらは夕方出発です。東京駅丸の内南口を16:20に出発し、終了は21:30の予定。コリアンタウンで焼肉の夕御飯(50分)の後、知られざる夜景スポットの他(笑)一般には入れない「川崎臨港倉庫」屋上など数ヶ所見学(見物?)します。時間は120分とってありました。川崎工場夜景ナビゲーターの解説もつくそうなので、1人で参加しても楽しめそうですね♪


9月25日までの土曜日と8月の金曜日が運行日になっていますが、募集型企画旅行なので人数が不足していると、残念ながらバスツアーは中止で~す(>_<)


あと、はとバスツアーには、ヘリコプターやクルージング、夏らしく?講談師といく怪談ツアーなんていうのもありました(((・・;)


詳しくはパンフレットを見るか、サイトで~(^ー^)


《ケータイ》
http://k.hatobus.co.jp/


《ホームページ:ハトタビ》
http://www.hatobus.co.jp/



夜景サイトはこちらへ☆

http://www.yakei-ex.jp/search/detail.php?yid=24




rohengram799 at 00:10コメント(4) |  
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ