2010年07月
2010年07月31日
ひつじ雲便り143:それは自慢になるのか('~`;)
近くの消防署からは、毎日のように救急車が出動しています。
ウチのダンナは職場の野球チームに入っていましたが、残暑厳しい中、試合があり(多分今でいう熱中症だと思うのですが)家に帰ってきた時はもう顔が真っ赤!!
なのにお風呂に入り、案の定気分が悪くなり救急車のお世話に~(´д`)
スマートではないので、救急車に乗るまで一苦労~隊員の方、申し訳ありませんっ(>_<)
とりあえず救急車に同乗しましたが、狭い!!印象しか残っていません。
こんな人騒がせな看護師のダンナの自慢は『看護師としても患者としても、救急車に乗ったこと』…(-_-)
子どもたちはしばらくお父さんが隊員に運ばれる様子の再現遊びをしていました(((^^;)
ウチの場合は、笑い話ですみましたが、そうでない場合の方が絶対多いではず…皆さま、お気をつけ下さい。
ウチのダンナは職場の野球チームに入っていましたが、残暑厳しい中、試合があり(多分今でいう熱中症だと思うのですが)家に帰ってきた時はもう顔が真っ赤!!
なのにお風呂に入り、案の定気分が悪くなり救急車のお世話に~(´д`)
スマートではないので、救急車に乗るまで一苦労~隊員の方、申し訳ありませんっ(>_<)
とりあえず救急車に同乗しましたが、狭い!!印象しか残っていません。
こんな人騒がせな看護師のダンナの自慢は『看護師としても患者としても、救急車に乗ったこと』…(-_-)
子どもたちはしばらくお父さんが隊員に運ばれる様子の再現遊びをしていました(((^^;)
ウチの場合は、笑い話ですみましたが、そうでない場合の方が絶対多いではず…皆さま、お気をつけ下さい。
- ブログネタ:
- 救急車に乗ったことがありますか? に参加中!
第211号:いつでも美味しい人生を!
『抗がん剤治療中も食べる喜び』の見出しで、千葉県がんセンターとキッコーマンが、抗がん剤治療の副作用で食欲不振に苦しむ、がん患者向けのレシピの共同研究に取り組むことになった…と新聞に載っていました。
美味しく食事を楽しめることは、病気治療中でなくても、シアワセ♪なことです。
でも、「砂を噛んでいるみたい」など、味覚に関して異常を訴える例が多いそうです。
ただ風邪をひいただけでも「マズイ」とかんじますから(>_<)治療中の方たちはもっと、なんでこんなにマズイの~(ToT)と感じているに違いありません。
共同研究では、センターで抗がん剤治療を受ける患者さん50人に、酸味や辛味など7種類の味覚の感じ方を検査したり、味覚や嗅覚に関するアンケートも実施する予定。
データはキッコーマンが分析。
患者さんの味覚の変化を把握して、2012年3月までに患者さんにあった味付けや、調理法などのレシピをセンターの栄養士の方たちと一緒に開発するそうです。
アンケート対象人数が50人というのは、少ないようなかんじもしますが、そうでもないのかしらん?
今回、キッコーマンさんは無償協力!
なぜ、今までそういった研究をする団体や企業がいなかったのか、とちょっと疑問…。
他県では、やっているのかな?
介護食なんかも、やはり出来るだけ自分で食べたいし、食べてもらいたいという要望があるので、「らくらく食パン」なるものが発売されているようです。
食べる喜びは、生きる喜びですからね!
順調に慎重に研究が進み、良い結果が得られますように☆
…とまとめた後、今朝の新聞を読んだら、「おいしい記憶」エッセイ受賞作品が発表されていました(*^^*)
興味のある方はこちらへ!!
http://info.yomiuri.co.jp/release
美味しく食事を楽しめることは、病気治療中でなくても、シアワセ♪なことです。
でも、「砂を噛んでいるみたい」など、味覚に関して異常を訴える例が多いそうです。
ただ風邪をひいただけでも「マズイ」とかんじますから(>_<)治療中の方たちはもっと、なんでこんなにマズイの~(ToT)と感じているに違いありません。
共同研究では、センターで抗がん剤治療を受ける患者さん50人に、酸味や辛味など7種類の味覚の感じ方を検査したり、味覚や嗅覚に関するアンケートも実施する予定。
データはキッコーマンが分析。
患者さんの味覚の変化を把握して、2012年3月までに患者さんにあった味付けや、調理法などのレシピをセンターの栄養士の方たちと一緒に開発するそうです。
アンケート対象人数が50人というのは、少ないようなかんじもしますが、そうでもないのかしらん?
今回、キッコーマンさんは無償協力!
なぜ、今までそういった研究をする団体や企業がいなかったのか、とちょっと疑問…。
他県では、やっているのかな?
介護食なんかも、やはり出来るだけ自分で食べたいし、食べてもらいたいという要望があるので、「らくらく食パン」なるものが発売されているようです。
食べる喜びは、生きる喜びですからね!
順調に慎重に研究が進み、良い結果が得られますように☆
…とまとめた後、今朝の新聞を読んだら、「おいしい記憶」エッセイ受賞作品が発表されていました(*^^*)
興味のある方はこちらへ!!
http://info.yomiuri.co.jp/release
2010年07月30日
ひつじ雲便り141:頑張れリスモ!負けるなリスモ!!
bennymamaさまのブログで、auのリスモちゃんの中から「へんなおじさん」が出てくる!!画像を見せて頂いて、こういうモノが大好きな私も「頑張れリスモ」で検索開始(^o^)!
いや~、あまりにもいろんなモノがあって、本命!?のおっさんが出るというのではなく、ゆるゆる癒し系部活動アニメの『けいおん!!』の待受画面を選んでしまいました。
いつか何かびっくり箱のような展開があるのでは!?と期待しているところです♪
『けいおん!!』原作は漫画ですが、今アニメ放送中です。こちらも検索すれば、いろんなモノがでてきます(≧∇≦) クレーンゲームの景品やガチャガチャでも見かけます。
ゲーセンに行ったら、探してみて下さい♪
bennymamaさまのブログはこちらです(*^^*)
http://ichigo-tabetai.dreamlog.jp/
いや~、あまりにもいろんなモノがあって、本命!?のおっさんが出るというのではなく、ゆるゆる癒し系部活動アニメの『けいおん!!』の待受画面を選んでしまいました。
いつか何かびっくり箱のような展開があるのでは!?と期待しているところです♪
『けいおん!!』原作は漫画ですが、今アニメ放送中です。こちらも検索すれば、いろんなモノがでてきます(≧∇≦) クレーンゲームの景品やガチャガチャでも見かけます。
ゲーセンに行ったら、探してみて下さい♪
bennymamaさまのブログはこちらです(*^^*)
http://ichigo-tabetai.dreamlog.jp/
2010年07月29日
第208号:ネルネル☆ジェルジェル
ネイルアート…う~ん('~`;)不器用な私には、想像できない、とっても未知なる世界です。皆さま、自分でお道具とか揃えて、両手にキラキラな世界を作り上げるのでしょうか?開運がらみで、ネイルアートの話を少しさせていただきますね♪
☆みんなと仲良くなりたいな~という時は…青のネイルカラーにつる草柄シール×ライトストーンはいかがでしょう?
「人との調和」を意味するブルーと植物、そこにシルバー系のラメで「光り」をプラスすることで、人間関係が楽しく輝かしいものに!
黒は避けた方がいいみたい。
☆好感度を上げたい!という時は…赤のネイルカラーに星のシール×ライトストーンで♪
赤は自分の意欲の促進、豊かな感情や情熱を意味するので、そこに星やラメなどの光が加わると~(^-^)v~人間関係を楽しく演出してくれる…かもしれない(笑)
抗がん剤による爪の衰えも、爪の根元にクリームやオイルをつけてマッサージするといいみたいです。濃い色やラメのマニキュアつも、黄ばんでしまった爪が気にならないそうだし、はやりのジェルネイルも、「弱った爪を強化出来て割れにくくなるから個人的にはオススメです。」って、『がんと一緒に働こう!』の中に書いてありました。(ぜひ闘病中でない方も読んで下さいね!!)
指先って、何をするにしても、視界に入るので、beautifulにしておいてソンはないですよね☆ところで、ジェルネイルってなんですか( ̄▽ ̄;)?
☆みんなと仲良くなりたいな~という時は…青のネイルカラーにつる草柄シール×ライトストーンはいかがでしょう?
「人との調和」を意味するブルーと植物、そこにシルバー系のラメで「光り」をプラスすることで、人間関係が楽しく輝かしいものに!
黒は避けた方がいいみたい。
☆好感度を上げたい!という時は…赤のネイルカラーに星のシール×ライトストーンで♪
赤は自分の意欲の促進、豊かな感情や情熱を意味するので、そこに星やラメなどの光が加わると~(^-^)v~人間関係を楽しく演出してくれる…かもしれない(笑)
抗がん剤による爪の衰えも、爪の根元にクリームやオイルをつけてマッサージするといいみたいです。濃い色やラメのマニキュアつも、黄ばんでしまった爪が気にならないそうだし、はやりのジェルネイルも、「弱った爪を強化出来て割れにくくなるから個人的にはオススメです。」って、『がんと一緒に働こう!』の中に書いてありました。(ぜひ闘病中でない方も読んで下さいね!!)
指先って、何をするにしても、視界に入るので、beautifulにしておいてソンはないですよね☆ところで、ジェルネイルってなんですか( ̄▽ ̄;)?
第207号:しか・シカ・鹿
『トラ・トラ・トラ』なら暗号ですけど『シカ』だと何かヘンですね…わかりきったことですが(笑)
今日、「鹿が教えた温泉って山梨にない?」と仕事仲間に言われて、しばし悩む(-_-;) 「信玄の隠し湯」にそんなのはなかったはず('~`;) 気になって調べたら、長野県上田市に『鹿教湯(かけゆ)温泉』を発見しました。
『鹿に姿を変えた文殊菩薩が、信仰心の厚い猟師に温泉の場所を教えた』という開湯伝説を発見。だから、温泉名もこれにちなんで《鹿が教えた湯》すなわち『鹿教湯』ということらしいです。
温泉地にある文殊堂には、行基が彫った文殊菩薩像が安置してあるそうで、「日本三大文殊」の一つとされているとか。行基の弟子、円行がこの地に持ってきた時には、既に温泉が湧いていたといいますから、約1200年前には開湯していたということですね。
話はそれますが、行基は奈良時代、天智天皇の頃の僧侶です。マンガ『眉月の誓』にも、若かかりし小坊主の彼が登場します!!
彼が関わったとされる開湯話は、他にもたくさんありました。有馬温泉や湯河原温泉などにも、行基にまつわる伝承が残っているそうです。行基は聖徳太子ばりのスーパースター説もありますからね~お名前だけでも…ってかんじかしら!?
温泉の効能から、古くから湯治場として栄え、江戸時代には、上野国新田郡の代官が湯治に訪れた記録などが残っているそうです。
今日、「鹿が教えた温泉って山梨にない?」と仕事仲間に言われて、しばし悩む(-_-;) 「信玄の隠し湯」にそんなのはなかったはず('~`;) 気になって調べたら、長野県上田市に『鹿教湯(かけゆ)温泉』を発見しました。
『鹿に姿を変えた文殊菩薩が、信仰心の厚い猟師に温泉の場所を教えた』という開湯伝説を発見。だから、温泉名もこれにちなんで《鹿が教えた湯》すなわち『鹿教湯』ということらしいです。
温泉地にある文殊堂には、行基が彫った文殊菩薩像が安置してあるそうで、「日本三大文殊」の一つとされているとか。行基の弟子、円行がこの地に持ってきた時には、既に温泉が湧いていたといいますから、約1200年前には開湯していたということですね。
話はそれますが、行基は奈良時代、天智天皇の頃の僧侶です。マンガ『眉月の誓』にも、若かかりし小坊主の彼が登場します!!
彼が関わったとされる開湯話は、他にもたくさんありました。有馬温泉や湯河原温泉などにも、行基にまつわる伝承が残っているそうです。行基は聖徳太子ばりのスーパースター説もありますからね~お名前だけでも…ってかんじかしら!?
温泉の効能から、古くから湯治場として栄え、江戸時代には、上野国新田郡の代官が湯治に訪れた記録などが残っているそうです。