2012年04月

2012年04月30日

ひつじ雲便り613:妖し艶し桜月夜

明日から5月、こいのぼりを見る機会が増えました。店内の「お子様フェア開催中」の景品コーナーにはちょっと…になりましたがでしたが(--;)センス悪くないかい?


近くの中学校の八重桜もだいぶ散ってしまいましたが…桜と言えば京都の桜も美しいですね。


『清水へ祇園をよぎる桜月夜 今宵逢ふ人みなうつくしき』(与謝野晶子・みだれ髪)


清水寺は修学旅行で5月末と11月に行きました。清水の舞台から実際飛び降りた人も昔むかしにはいたようですが…能を奉納するため、と言われている一方で違う見方もあるみたいですね。


京都の魔界を案内する「魔界ウォーク」ガイドさんの話として新聞に載っていたのですが、「死体の臭いが吹き上がって来るのを、防ぐためではないか」と。平安時代は、谷あいに死体を捨てていたので、清水は死体を浄化する「清い水」ではないかと…。


以前『ダ・ヴィンチ』の京都に関するエッセイで大賞をとった作品でも「鞍馬は暗い間」ではないか、というような話が書かれていた気がします。


晶子が月夜に出逢った人々は、桜の美しさに魅せられて違う世界からやってきた皆さまではないのかしら……自分を養分にして、艶やかに咲き誇る桜を見たかったのでは……なんて思ったワタクシです(^.^)


livedoorブログを開設していらっしゃいました。《妖怪堂 葛城トオルのブログ》
ゴールデンウィークも魔界ウォークで!




rohengram799 at 12:40コメント(18) |  

2012年04月28日

第749号:はかなくもゴミと散りゆくわが身かな byトランクス

今日は昨日と違い、いいお天気~「紫外線」という言葉をあちこちで見聞きするようになりましたが、ワタクシのアタマでは「市街戦…スターリングラード市街戦ってあったよね」と違う方向に進んでしまいます。


違う方向とえば…お仕事仲間の不思議ちゃんが作り出した「トランクスくん」の話を聞いていただこうかしら…ワタクシは直接の被害者(?)ではありませんが、聞いたところによりますと…(--;)


営業中の店内のゴミ箱にトランクスが「すぐはけるよ!!」状態に広げられて入っていることに、ホール掃除担当が気がつきました(゜□゜)男子トイレに脱ぎ捨てていくパターンはありますが、ゴミ箱投入は今までありません…お客様が(いやがらせだとしても)わざわざそんなことをするとは思えないので、その日のトイレ掃除担当の不思議ちゃんに聞いてみました(-_-;)


『そうなんですよ~聞いて下さいよ!パンツがあったんで、どうしようと思ってスタッフの人に聞いたら「そこのゴミ箱に捨てていいよ」って言われたから捨てたんですぅ~』


……ちょっと待て!!キミはパンツを持ってホールまでいったのかい?そして、ビニール袋に入れるとか紙に包むとかしないで、そのままお客様の目にふれるホール内のゴミ箱にキレイな形に広げて捨てたのかい?それを回収し分別する人間の気持ちは考えないのかい?


きっと誰もがこんな疑問を持つと思うのですが、不思議ちゃんは『もう、ビックリしましたよ~パンツはかないでどうするんでしょうね?』しかアタマになかったみたいです。


トイレの個室内でパンツを見つけたら「ワケありで脱いだ」と判断し、ビニール袋に入れて外のゴミ箱に捨てないか!?私たちは今までそう対応してきましたが…今度からこうしてね、と言ったところ、彼女は『えっ?だってスタッフが捨てていいっていったのに…プンプン』みたいな表情だったそうです。


不思議ちゃんもこの仕事をして1年過ぎました。相変わらず会話が成立しません…彼女と一緒に仕事をした翌日は休みにして下さい!!とお願いしているワタクシなのでした。




rohengram799 at 14:39コメント(16) |  

2012年04月27日

ひつじ雲便り612:天に星、地に花、人に…粉(~_~;)

小雨が降り込む駅のホームに、ものすごい「粉っぽい」ニオイが……ミニスカお姉さんが発生源のよう~かなり距離があるのに、クサイ!!湿った空気におしろい臭さがプラスされると…気持ち悪いよぉ(ToT)


電車で前の座席に座ったおじさんは一分もしないうちに移動していきました。お姉さんはバッグから鏡を取り出し、ブラシで髪をといています…あなたはおいくつなのかしら?←もちろん、靴のサイズをたずねているワケではないのですが、8センチくらいあるヒールのサンダルを履いていました(-_-;)


坂田靖子さんのマンガに『天花粉』ってあったよなぁ…なんて思いながらケータイをカチカチ(笑)


天花粉(もともとの字は天瓜粉)は、もともと、キカラスウリの根から取る澱粉。粉末の状態が天花(雪のこと)のようにサラサラしていることから天花粉という。


シッカロールは、和光堂の登録商標なんだそうな!!「シッカ」はラテン語の乾かす(シッカチオ)からきているらしい…そうなんだ~と気をまぎらわしていたら降りる駅に着きました!!


昨日は私的には「大きな一歩」を踏み出せた記念日になりました。あまりに私的なので、ここにはとても書けませんが(´д`)50歳を一区切りに考えている私には「よし!がんばったぞ!!」でありました(^^)v


たくさんの誕生日祝いコメントをありがとうございましたm(__)m




rohengram799 at 12:38コメント(16) |  

2012年04月26日

ひつじ雲便り611:人生ラック(の種)あれば、句もあるさ

ときふかし しあわせみつる はるのひかな  恵雲


時深し幸せ満つる春の日かな……でも「トキ孵化し」でも良いのですが(--;)今日でワタクシの誕生日で48歳になりました。“しあわせ”は4・8にかけて“みつる”も4x8=32…にかけてみました…なんて意味のない('~`;)誕生日が同じ、山梨の偉大なる俳人の飯田蛇笏せんせ~にバシバシたたかれそうです(>_<)


コレといった話題もない、ダンナさんとかぶってしまった休みの日(-_-;)……ヘコみがちですが、元気は元気にしております~ラッキーandハッピーになれそうな、おもしろい何かをまたあちこち探す1年にしたいと思います(^.^)


また一つ数を増やしたワタクシと、どうぞこれからもよろしくお付き合い下さいませ!いつも本当にありがとうございますm(__)m




rohengram799 at 10:26コメント(20) | 挨拶  

2012年04月25日

ひつじ雲便り610:カミもホトケも(((^_^;)

うーん、ちょっと困ったことを発見してしまいました…自分では記事をちゃんと順番どおりにしてきたつもりだったのですが…番号ダブりに欠番がある!!(゜□゜)


別に大したことではないのですが、自分としては…恥ずかしい(´д`)どうしようかなぁ~などと思っていたら時間が過ぎてしまいました。


新聞を整理していたら「露の団姫」(つゆのまるこ)さんという落語家さんの写真が…しかし着物は着物でもお坊さまのスタイル!!出家して尼になったそうな~まだ25歳!!


上方落語の祖とされる初代露の五郎兵衛という方はもとは僧侶で、仏教の教えを笑いとともに広めたとか。難しい顔をして難しい言葉で話されては、どんなことでも興味はもてないですもんね。


今日から比叡山延暦寺で2ヶ月修行し、7月5日には報告落語会を開くそうです。ボウズ頭では初舞台。どんな噺をするのでしょう?


「私はカミ(髪)よりもホトケの道を歩みます」…さすが(*^^*)頑張って下さい!!


《露の団姫》

http://www.tuyunomaruko.com/




rohengram799 at 17:11コメント(9) | 落語  
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ