2013年12月

2013年12月31日

わた雲便りNo.61:『Day by Day』 2013→2014

♪みんなに出逢ってからドキドキだよね
毎日はクルクルで目がまわるよ



日付がかわりました~大晦日ですね。皆さまはもう準備万端、ばっちり新年を迎えられることでしょう~ワタクシですか? ご想像におまかせします(◎-◎;)


今年はブログを毎日更新出来なくて、目標としていた2000記事達成もまだまだ先になりそうですが、大きな病気もせずに過ごすせたし…! 毎日なにかしら新しい発見や出逢いがあり、おもしろおかしく1年を終えることが出来そうです(^.^) 本来なら皆さまのブログにおじゃまして、きちんとご挨拶をしなくてはいけないのですが…申し訳ありません(;>_<;)←夜中に更新しましたので、ちょっとずつブログ訪問させていただいています。「オレのとこには挨拶なしかぁ、アア~ン!?」とお思いの皆さま、ごめんなさいです(/。\)!


今年もおやぢ心ギッシリ!の「空のお城」にきて下さり、本当にありがとうございました。不調の時には励ましていただき、アホな話題にもお付き合い下さり、コメントでもいろんな情報をいただいて、感謝しています( 〃▽〃)


今年最後の記事タイトルはアニメ『ファンタジスタ・ドール』のエンディング曲です。最初聴いた時から今年の〆はコレだ!と決めていました。ワタクシの皆さまへのアツい想いを受け取って下さいっ(^з^)-☆


どうぞ皆さま、良いお年を! 新年最初のブログは2日からの予定です。またよろしくお願いいたします。明日は新月だそうです~新しいスタートにピッタリ(*´∀`)♪




♪今日もどうもありがとう
やっばりいい日だった
いろいろね あった分だけ宝物もふえて
空に星に神様に
大地にこの宇宙に
みんなとね 過ごした時間に感謝をして
Day by Day






rohengram799 at 00:40|PermalinkComments(24)挨拶 

2013年12月30日

わた雲便りNo.60:最後の一冊('_'?)~12月の本棚

本来なら明日に今月の本棚の記事を書くのですが、明日書けるかわからないので(~_~;)1日早くまとめています。今年最後の一冊、ナニを読もうかなぁ、と積ん読コレクションも見たのですが、いまいち気分がのらず、本屋で三冊購入して、そこから『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』を読みはじめました。漫画家の西原理恵子さんのダンナさんでアル中で元戦場カメラマンの鴨志田穣さんの私小説です。亡くなられた時の年齢は42歳…この年齢の時に私はナニをしてたっけ?


最近、自分に家族やら家庭はいらないんじゃないか、もうひとりで暮らしたい!気持ちがモクモクしてきています。昨晩は「お母さんが帰ってきたのを見届けたから寝るね」とダンナに言われました。まぁ帰り際、仕事でちょっとしたトラブルがあり、帰宅時間がいつもより遅くはなったのですが、なにか感じるモノがあるのでしょうか( ̄0 ̄;)


私も出来もしない夢のオイシイ酒を四六時中浴びている、ある意味ヨッパライ(; ̄Д ̄)? 自戒の意味もあり、このタイトルにひかれたのかも……最後はちゃんと「うちに帰ろう。」だし…まぁ、どこの「うち」かはわからないけどヾ(--;)


この前書いた森沢明夫さんの『虹の岬の喫茶店』にはモデル店があったのですね。検索するとたくさん出てきました。森沢さんもYahoo!ブログをされていたて、マメに更新されてコメントの返事も下さる方だということがわかったので、ワタクシの例の発見(大げさな!)についてコメントしましたところ、このようなお返事をいただきました!


「きみに」は、ぼくも気づきませんでした(笑)


……アハハヾ(@゜▽゜@)ノやっばり!!


では、もう少しモスバーガーでゆっくりしてから仕事に行ってきます~皆さまもヨッパライになってもお家にちゃんと帰って下さいね(^ω^)



続きを読む

2013年12月29日

わた雲便りNo.59:カモね、カモね、そうかもね(゜゜;)

今日は今年最後の日曜日~明日は今年最後の月曜日で、明後日は本当に今年最後の1日!! 早いですなぁ~相変わらず何もしていないのですが、近くのスーパーが2店も元日から営業するというので、焦っていろんなものを買い込まなくてもいいかな~みたいな( ̄▽ ̄;) 但しゴミ収集が明日までなので、忘れないようにしないと!!


ところで…『肉の日』なので、オモシロイ話はないかとケータイをカチカチして調べていたら《従兄弟(いとこ)同士は鴨の味》ということわざを見つけました(゜ロ゜)なんなの、このあやしさ満点なことわざは! 従兄弟という文字に鴨の味で「えっと~鴨肉って薔薇色だっけ?」みたいに考えてしまうじゃないか!←お前だけだ(゜o゜)\(-_-)


「イトコ同士が夫婦になったときの情愛の深さは、鴨の肉の味のようによいものである」という意味らしいですが、なぜイトコ同士('_'?) なぜ鴨肉(´・ω・`)? 鴨肉とかヨーロッパの人が甘いソースをかけて食べるイメージなので、謎が深まるばかりです。鴨なんばんとかありますが、なぜか私の中では洋風でお金持ちが食べるもの!……自分でもビンボーくさい考え(-_-;)


江戸時代には獣肉を扱う専門店もあったとか…『百獣屋』の字をあてて「ももんじや」(^O^) 関東地方で妖怪を意味する児童語のモモンジイに由来していて、尾のある獣や毛深い獣が嫌われて(´;ω;`)モモンジイと呼ばれたらしく…それらの肉を扱う店も「ももんじ屋」と呼ばれるようになったという説も。それから、幕末には豚肉(猪肉)食が流行して、これを好んだ15代将軍・徳川慶喜は「豚将軍」「豚一殿」とあだ名されたという記述がありました。


豚将軍……あの国のあの人の姿が浮かんだのはワタシだけでしょうか? 煮ても焼いても食えない、イヤ、絶対に食べたくないですが(ーー;)……安部総理や国連の方々にうまく調理していただきたいですね。がんばっていただきたいです!!






rohengram799 at 18:49|PermalinkComments(6)

2013年12月28日

わた雲便りNo.58:つばきアブラ( ̄0 ̄;)

今日は今年最後の土曜日~そして私の今年最後の休み! よせばいいのに船橋の西武百貨店に出掛けたら(ちょっと買いたいものがあった、しかし見つからなかった!)時間もお昼になってしまったからか、地下の食品・銘店はスゴい人・人・人!!たすけてぇ(/≧◇≦\) やっぱり平日にお出掛けしよう、と思いました。


今日は『虹の岬の喫茶店』という本を買ってきました。吉永小百合さん主演で映画になるとか…少し読み始めましたが、喫茶店の女主人の役はちょっとイメージとは違うかなぁ…雰囲気で読ませる部分もある作品なので、あっていると言えばあっているのかしらん?←あくまでも個人的な感想です(^。^;) あとなぜタイトルが「虹の」「岬の」「喫茶店」って三行縦書きなんだろう?と本屋で見かけるたびに思っていたのですが、左から最初の一文字をとって「キミに」なのかなぁ~と。全然関係ないのかもしれませんが( ̄▽ ̄;)


ところで今日は28日、いつも「二八蕎麦の日だわ」と勝手に思っているワタクシですが、由来には粉の割合(そば粉と小麦粉)であるという説の他に、江戸時代後期に値段が16文であったことから九九の二×八からきたという説も……名称の起源としてどちらが正しいという決め手はないそうです。


私は「天ぷらそば」が好きなんですが(海老、かき揚げ)ツバキ(花)の天ぷらやウニの天ぷらを出すお店もあるそうですね。そばのトッピングではなく←(゜゜;)\(--;)単品で味わうのでしょうが……ツバキの天ぷらって、揚げた後の油は文字通り「椿油」なのかしらん(´・ω・`)?などとアホなことを思い、ひとりでウケていたおバカさんなワタクシ、「椿油は髪の毛ツヤツヤの化粧品だけしかないはず」と思いながらも、ちょっと心配なので確認したら……食用油として昔から使われていたのですね( ; ゜Д゜)知らなかった!
スーパーにもあるのかしらん?


《鹿児島のオリーブ油?桜島の食用の椿油》

http://kfoodpa.exblog.jp/16737060/


私がまた食べてみたい天ぷらは「アイスクリームの天ぷら」です。あれから30年以上食べていません~また食べてみたい!!





rohengram799 at 23:15|PermalinkComments(7)

2013年12月27日

わた雲便りNo.57:納めきれないろくでなし(´д`)

『熱燗やきよしこの夜の仏教徒』(小倉耕之助)


こんな句を見つけてウンウン、(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)しながら電車を待っていたワタクシの耳には「お客さま同士のトラブルのため電車が遅れています」のアナウンスが……「メリークリスマス!」と騒いだ後は「仕事納めだ、ご苦労様、まぁイッパイ!」で、フラフラお帰り中にぶつかったとかそんな感じでしょうか? 本日仕事納めなのは下の子だけ~ダンナは明日で、上の子は…いつだっけ? ちなみに私は大晦日まで仕事しまっせ!!


いろいろな「おさめきれない」「おさめられない」ものが出てくるこの時期…物心両面で収納上手になりたいものでございます。皆さまはスッキリお片付けして新しい年をお迎え下さいませ!ワタクシシは年々日常から日常、昨日から今日で「信念のない新年」になっている気がします…イケナイ、イケナイ!


これから遅い夕飯を食べて(職場でなんか食べたい気分にならなかった)お風呂に入ります。本を読みながらあたたまって、その後は爆睡しまっせ!皆さまもあたたかくしておやすみ下さい!





rohengram799 at 23:48|PermalinkComments(6)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ