2019年05月

2019年05月23日

景明雲便りNo.18:レイコー

愛鳥週間は終わってしまいましたが、今年のポスターも可愛らしい🐦


http://www.jspb.org/jigyo.html



そしてネットでたまたま見つけた、がまぐちがラブリー🐣

【鳥かごがまぐち】

https://kinseitou.info/photo/album/501299





話は変わりますが、今でも喫茶店とかでアイスコーヒーの隠語(でいいのか?)「レイコー」って使われているのかしらん? と岸田劉生の「麗子像」を久々に見て思いました。あの教科書に載っているヤツの他にもっとホラー感のある絵がありましたよ、何枚も!「麗子……恐ろしい子!」((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



http://bluediary2.jugem.jp/?eid=1741



rohengram799 at 09:47コメント(4) | アート・博物館・美術館  

2019年05月22日

景明雲便りNo.17:しんせかい

昨日はニュースでいうほど荒れた天気にはならなかったワタクシの住まい周辺ですが、救急車のサイレンが朝から……体調を崩す人が多くなっても仕方ない、おかしな天気ですね。今日は気温が30℃近くになるとか? 皆さまもお気をつけ下さいませ。


さてさて、どこかで見た「心施」という言葉が気になり検索しました。

【心施】
https://www.huffingtonpost.jp/lealta/buddhism_b_5666738.html


まだまだほおずきの季節には早いですが、こんなものも。

【黒ほおずき】
http://motokurashi.com/flower-kurohozuki/20150722


火災があったノートルダム寺院について、フランス文学者の高遠弘美さんが書いた記事を読みました。
読みやすかったです。


【パリのノートルダム大聖堂の現在と過去と未来】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64659

再建にはいろんな意見がありますね。そのことに関してこう書かれています。

「それでも、私はノートルダム大聖堂を再建してほしいと願っています。

それは単にフランスの、あるいはカトリックの祈りの場所だからというのではなくて、かつての私のように、異教徒であろうと、魂が浄化される瞬間をたしかに感じることのできる場所を永遠に失ってはならないと考えるからでもあります。」


魂が浄化される瞬間をたしかに感じることのできる場所………ノートルダムの鐘の音が響いてきたような、一瞬だけ行ったことなどないのに自分も「そこ」にいたような気持ちになりました。



高遠さんは以前書いた『乳房の神話学』の訳者であります((*゚∀゚*))

https://www.kadokawa.co.jp/product/321603000855/


何か心浮き立つ、楽しいことがたくさん見つかる1日になりますように………さぁ、「新世界へ!」(*・ω・)ノ



rohengram799 at 08:17コメント(0) | 絵本・昔話・童話・法話  

2019年05月21日

景明雲便りNo.16:ちがう人間ですよ

子どもが高校で使っていた国語の教科書にあった、長谷川龍生という人の詩。タイトルだけだと相手を拒絶しているように感じますが、これほど他者をわかっているものもないような気がしました。政治的なものでなくても、普通の会話の中でも、身内でも、誰かとかかわる中で意識しておきたいことだと思いました。





ちがう人間ですよ             



 ぼくがあなたと
 親しく話をしているとき
 ぼく自身は あなた自身と
 まったく ちがう人間ですよと
 始めから終りまで
 主張しているのです
 あなたがぼくを理解したとき
 あなたがぼくを確認し
 あなたと ぼくが相互に
 大きく重なりながら離れようとしているのです
 言語というものは
 まったく ちがう人間ですよと
 始めから終りまで
 主張しあっているのです
 同じ言語を話しても
 ちがう人間だということを
 忘れたばっかりに恐怖がおこるのです
 ぼくは 隣人とは
 決して 目的はちがうのです
 同じ居住地に籍を置いていても
 人間がちがうのですよと
 言語は主張しているのです
 どうして 共同墓地の平和を求めるのですか
 言語は おうむがえしの思想ではなく
 言語の背後にあるちがいを認めることです
 ぼくはあなたと
 ときどき話をしていますが
 べつな 人間で在ることを主張しているのです
 それが判れば
 殺意は おこらないのです




詩集「直感の抱擁」から。このタイトルも素敵だ(笑)




天気は荒れ模様です。どうぞお気をつけ下さい。



rohengram799 at 08:14コメント(4) | 空のお城図書館  

2019年05月20日

景明雲便りNo.15:笑み曲ぐ(えみまぐ)

「えみまぐ」……笑顔を振りまく意味なのかと思っていたら、顔つきを崩して大いに笑い喜ぶ、という意味でした。もう、嬉しくてはじけちゃう!みたいな感じですかね〜? 笑いすぎて顔が曲がる、のか〜福笑いを連想するのと同時に、そこまで楽しいことって最近、あったかなぁ?と思いました。


能面に「咲面(えみめん)」ってありますが、こちらは老爺の爆笑したお面なんですが、なんだかこわい……!画像検索する時はご注意下さいませ(^o^;)


こちらは「笑い」に関する言葉の記事です。駅名とか知らなかった!
https://mainichi-kotoba.jp/kanji-250


「紫陽花や笑つてほしいから笑ふ」( 江渡華子)



どうぞ、皆さま、笑顔あふれる1週間になりますように ヾ(´ー`)ノ



rohengram799 at 10:20コメント(2) |  

2019年05月17日

景明雲便りNo.14:道標ない旅

なんだか昨日はバタバタとした1日でした。昼間はもう夏空、夏の雲、夏の暑さ……って感じで、グッタリしてしまいます。そして5時間睡眠で目が覚める!
熟睡ってなんだっけ? 眠るのにも体力がいるっておかしな話ですわ。 昨日読んだ漫画に「無能な働き者ほど害悪な存在はありません…!」とあって、無能で怠け者の自分はどーなんだ? と思ってしまいました (´д`|||)



この前、岩岡中正句集『夏薊』の紹介記事を読みました。
http://furansudo.ocnk.net/phone/product/1779


「ただ学ぶことが鎮魂梅真白」


……学ばねばならぬことばかりの毎日でありますわ。



昔、グリコアーモンドチョコレートのコマーシャルで流れていた(古い!) 永井龍雲さんの「道標ない旅」が最近のお気に入りで脳内リフレイン♪ もう若者ではないけれど(笑)
https://sp.uta-net.com/movie/11421/



多分、次の更新は月曜日くらいになりそう(^o^;)


皆さま、楽しい週末を(*・ω・)ノ




rohengram799 at 09:21コメント(2) |  
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ