2019年11月
2019年11月30日
菊花雲便りNo.23:でらCOOL 🦃
12月10日はノーベル賞授賞式ですね。何を検索していたのか忘れましたが、鳥の研究でもノーベル賞のような「デラクール賞」というのがありました。
今日の記事タイトルを「でらCOOL」とおふざけにしてすみません……「でら」は比較的新しい名古屋弁だとか?
【でらの意味】
http://www.mytown-nagoya.com/nagoya/nagoya01.html
【デラクール賞】
http://www.yamashina.or.jp/hp/yomimono/rirekisho/rirekisho29.html
【山階鳥類研究所】
http://www.yamashina.or.jp/
あと、コレも知りませんでした。鳥も毒を持つ種類がいるとは…😮 ※前に書いたサイトが見られなくなっていたので新しく探しました🙏
【毒のある鳥】
https://world-note.com/poisonous-birds/
昭和40年の歌会始にお題が「鳥」でした。来年のお題は「望」。
https://www.kunaicho.go.jp/culture/utakai/utakai-s40.html
さてさて、今日で11月も終わり。いよいよ師走ですね。またバタバタ感がマシマシになる予感。 今月もお付き合いいただきましてありがとうございました。またよろしければ来月も「空のお城」にいらして下さいませ。
今日の記事タイトルを「でらCOOL」とおふざけにしてすみません……「でら」は比較的新しい名古屋弁だとか?
【でらの意味】
http://www.mytown-nagoya.com/nagoya/nagoya01.html
【デラクール賞】
http://www.yamashina.or.jp/hp/yomimono/rirekisho/rirekisho29.html
【山階鳥類研究所】
http://www.yamashina.or.jp/
あと、コレも知りませんでした。鳥も毒を持つ種類がいるとは…😮 ※前に書いたサイトが見られなくなっていたので新しく探しました🙏
【毒のある鳥】
https://world-note.com/poisonous-birds/
昭和40年の歌会始にお題が「鳥」でした。来年のお題は「望」。
https://www.kunaicho.go.jp/culture/utakai/utakai-s40.html
さてさて、今日で11月も終わり。いよいよ師走ですね。またバタバタ感がマシマシになる予感。 今月もお付き合いいただきましてありがとうございました。またよろしければ来月も「空のお城」にいらして下さいませ。
2019年11月29日
菊花雲便りNo.22:きんせん
「琴線に触れる」……この意味もこんな捉え方をされていたのか!と驚きました。「怒りの導火線」と一緒になってしまったのでしょうか (´・c_・` ;)
http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_09/series_10/series_10.html
『琴言 心の琴線に触れた言葉には裏付けがあります 思いが現実化することは科学です』 (内山 徳弘)という本をKindle版で読みました。特に何か金言が欲しかったわけではないのですけど(笑)
琴言 心の琴線に触れた言葉には裏付けがあります: 思いが現実化することは科学です >> https://bookmeter.com/books/14677784
その中から少しご紹介を。
琴言32「時間を守る人は、待ち時間という真心を持っている」
↑ あみんの ♪待つわ を思い出してしまいました。
琴言4「時間が溶け出す瞬間を味わいませんか、それは共感したときです」 思いを同じにしたときに、共有の時間を感じることができます。本来、時間は個人固有のもの(相対性理論)ですが、思いを同じにしたときに物質創造の同期が始まり、固有とされている時間さえも共有することができます。各自が保有している固有の時間を共感という思いによって共有してみませんか。二人が急接近する不思議な気分を味わえます。
↑ どの言葉もこれと同じくらいかもっと少ない文章があとにありました。わかったようなわからないような……ですが。
琴言5「私の人生劇場に登場していないのは誰ですか、それはあなたですね」
↑ 口説き文句かと思うようなものもたくさん(≧▽≦)
琴言48「手をつなぎ体温を感じると、相手と時間旅行を楽しめる」 光のスピードが支配している私たちの住む地球においては、時間は絶対的なものではありません。ところが、手をつなぎ体温を感じると細胞が同期現象を起こし、世界を認識する体のシステムが合致します。そのときに二人は同じ時間を過ごすことができます。
↑ お付き合いしている人と手をつないでルンルンしていた時に、こんなことを言われたらイヤですねぇ (; ̄ー ̄A
琴線、金銭、金扇……まぁいろんな「きんせん」がありますが、浅草に「金泉」というお店がありました🍴 浅草はいつ出かけても外国の方々がたくさん〜人酔いしてしまいますわ。
今日は久しぶりに晴れました☀️ 「いい肉の日」ですね。 美味しいものを食べて身も心も花金(古い)にして下さいませ♪(o・ω・)ノ))
http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_09/series_10/series_10.html
『琴言 心の琴線に触れた言葉には裏付けがあります 思いが現実化することは科学です』 (内山 徳弘)という本をKindle版で読みました。特に何か金言が欲しかったわけではないのですけど(笑)
琴言 心の琴線に触れた言葉には裏付けがあります: 思いが現実化することは科学です >> https://bookmeter.com/books/14677784
その中から少しご紹介を。
琴言32「時間を守る人は、待ち時間という真心を持っている」
↑ あみんの ♪待つわ を思い出してしまいました。
琴言4「時間が溶け出す瞬間を味わいませんか、それは共感したときです」 思いを同じにしたときに、共有の時間を感じることができます。本来、時間は個人固有のもの(相対性理論)ですが、思いを同じにしたときに物質創造の同期が始まり、固有とされている時間さえも共有することができます。各自が保有している固有の時間を共感という思いによって共有してみませんか。二人が急接近する不思議な気分を味わえます。
↑ どの言葉もこれと同じくらいかもっと少ない文章があとにありました。わかったようなわからないような……ですが。
琴言5「私の人生劇場に登場していないのは誰ですか、それはあなたですね」
↑ 口説き文句かと思うようなものもたくさん(≧▽≦)
琴言48「手をつなぎ体温を感じると、相手と時間旅行を楽しめる」 光のスピードが支配している私たちの住む地球においては、時間は絶対的なものではありません。ところが、手をつなぎ体温を感じると細胞が同期現象を起こし、世界を認識する体のシステムが合致します。そのときに二人は同じ時間を過ごすことができます。
↑ お付き合いしている人と手をつないでルンルンしていた時に、こんなことを言われたらイヤですねぇ (; ̄ー ̄A
琴線、金銭、金扇……まぁいろんな「きんせん」がありますが、浅草に「金泉」というお店がありました🍴 浅草はいつ出かけても外国の方々がたくさん〜人酔いしてしまいますわ。
今日は久しぶりに晴れました☀️ 「いい肉の日」ですね。 美味しいものを食べて身も心も花金(古い)にして下さいませ♪(o・ω・)ノ))
2019年11月28日
菊花雲便りNo.21:乳母
『ベルサイユのばら』に興味のない方にはいつも以上にどうでもいい話なんですが………オスカル様の乳母の孫、という設定のアンドレ氏。ずっとこの「乳母」が気になっていました。
母親にかわりお乳をあげるのではなく、身の回りのお世話をする役目としての「乳母」なんだよね? と理解するまでなんだか時間がかかった昔のワタクシ(小学生だったしな、と言い訳)だいぶ大人になったので、当時の貴族の子育てとかどうだったのかしら?と検索して、お勉強になったわ!な記事を見つけたので忘れないようにここに張り付けておくことにしました。 興味がありましたら皆さまもどうぞ。
http://fban.blog9.fc2.com/blog-entry-60.html
『乳母の文化史』なる本もありました。
http://www.jimbunshoin.co.jp/smp/book/b378030.html
あとこちらの本も試し読みしましたが、歴史物は事実に則してなくていいや……と思いました。夢がなくなる……(´-ω-`)
ヴィクトリアン・レディーのための秘密のガイド >> https://bookmeter.com/books/13938617
母親にかわりお乳をあげるのではなく、身の回りのお世話をする役目としての「乳母」なんだよね? と理解するまでなんだか時間がかかった昔のワタクシ(小学生だったしな、と言い訳)だいぶ大人になったので、当時の貴族の子育てとかどうだったのかしら?と検索して、お勉強になったわ!な記事を見つけたので忘れないようにここに張り付けておくことにしました。 興味がありましたら皆さまもどうぞ。
http://fban.blog9.fc2.com/blog-entry-60.html
『乳母の文化史』なる本もありました。
http://www.jimbunshoin.co.jp/smp/book/b378030.html
あとこちらの本も試し読みしましたが、歴史物は事実に則してなくていいや……と思いました。夢がなくなる……(´-ω-`)
ヴィクトリアン・レディーのための秘密のガイド >> https://bookmeter.com/books/13938617
2019年11月27日
菊花雲便りNo.20:人生会議〜『死んでいない者』
「人生会議の日」………昨年、こんなことが決まっていたのですね。啓蒙ポスターにクレームがついたというネットニュースを読んで「なんだよ、人生会議って」と思って調べたらありました。
厚生労働省は11月30日、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称を「人生会議」とすると発表した。今夏実施した愛称公募で集まった1073件の中から、10月の「ACP愛称選定委員会」で愛称を決めた。また、「いいみとり」の語呂から、11月30日を、ACPについて考える「人生会議の日」に決定。
(2018年12月の記事)
ポスターは……まぁ、なんだかなぁ、う~ん……という感じだったので、気になる方は検索して下さいませ。もっと普通な感じでよかったんじゃないかと思いますけどねぇ。
【厚労省 人生会議】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html
昨晩、『死んでいない者』を読みました。文庫になるまで待って、買ってからもだいぶ放置してくる、読み始めてからも少しずつ少しずつで時間がかかってしまいましたが(どちらかと言えば薄い本)、淡々と語られるそれぞれの気持ち(心情というと大げさになってしまう気がして)が、ああ、なんかこういう感覚だったなぁ、こんな風に他人事に感じたこともあったなぁ、とか……。いくつか参列した通夜や葬儀、
自分が親を見送る立場になった時のことを(特に母親)思い返しました。
https://www.bookbang.jp/article/508019
死んで(ここに)いない(存在しない)者、死んでいない(生きている)者、通夜や葬儀は摩訶不思議な空間ですな。
『夜曲』という単行本未収録作品が文庫には加えられていて、スナックのママと酔っぱらいたちのやりとりを読んで、私にはどちらの立場も縁がないわ〜と思いましたが、解説の津村記久子さんが最後に書かれていた文章にウンウンとなりました。こちらだけ読んでもいいかも。
【……開店十周年を祝う客たちの寄せ書きの色紙がすでに十年近く前のものになる、というスナックで交わされるママと客たちとの、ゆるいようでわずかな緊張をはらんだやりとりがおもしろい。「同じようでいて同じ会話は二度とない」という言葉には、本書全体の主題が表れているように思える。】
『宇宙兄弟』から (笑) 寒いですが「心のノートにメモりたくなること」に出逢える1日になりますように。皆さま、ご自愛下さいませ♪(o・ω・)ノ))
厚生労働省は11月30日、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称を「人生会議」とすると発表した。今夏実施した愛称公募で集まった1073件の中から、10月の「ACP愛称選定委員会」で愛称を決めた。また、「いいみとり」の語呂から、11月30日を、ACPについて考える「人生会議の日」に決定。
(2018年12月の記事)
ポスターは……まぁ、なんだかなぁ、う~ん……という感じだったので、気になる方は検索して下さいませ。もっと普通な感じでよかったんじゃないかと思いますけどねぇ。
【厚労省 人生会議】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html
昨晩、『死んでいない者』を読みました。文庫になるまで待って、買ってからもだいぶ放置してくる、読み始めてからも少しずつ少しずつで時間がかかってしまいましたが(どちらかと言えば薄い本)、淡々と語られるそれぞれの気持ち(心情というと大げさになってしまう気がして)が、ああ、なんかこういう感覚だったなぁ、こんな風に他人事に感じたこともあったなぁ、とか……。いくつか参列した通夜や葬儀、
自分が親を見送る立場になった時のことを(特に母親)思い返しました。
https://www.bookbang.jp/article/508019
死んで(ここに)いない(存在しない)者、死んでいない(生きている)者、通夜や葬儀は摩訶不思議な空間ですな。
『夜曲』という単行本未収録作品が文庫には加えられていて、スナックのママと酔っぱらいたちのやりとりを読んで、私にはどちらの立場も縁がないわ〜と思いましたが、解説の津村記久子さんが最後に書かれていた文章にウンウンとなりました。こちらだけ読んでもいいかも。
【……開店十周年を祝う客たちの寄せ書きの色紙がすでに十年近く前のものになる、というスナックで交わされるママと客たちとの、ゆるいようでわずかな緊張をはらんだやりとりがおもしろい。「同じようでいて同じ会話は二度とない」という言葉には、本書全体の主題が表れているように思える。】
『宇宙兄弟』から (笑) 寒いですが「心のノートにメモりたくなること」に出逢える1日になりますように。皆さま、ご自愛下さいませ♪(o・ω・)ノ))
2019年11月26日
菊花雲便りNo.19:いい風呂の日😌♨️🍶
今日は「いい風呂の日」……昨日より10℃くらい低い気温なので、あったかいお風呂にのんびり浸かりたいですねぇ🛁
そういえばなぜ「風呂敷」というのだろう('_'?) と突然思ったので調べてみました。
風呂敷の始まりは奈良時代。モノを包む布として流通していましたが、すべてに共通する名称は無し。
平安時代後期から南北朝時代には包み布のことを「平包」と呼んでいたそう。今も使われる「風呂敷」という名称になったのは室町時代。この時代のお風呂は今とは違い、蒸し風呂でした。蒸気を拡散させて室温を均一化するため、床には布などを敷いていたのです。お風呂に敷いていた布の形態や素材感と似ていた、というところから「風呂敷」という名称になったそうです。
デザインも大きさも豊富な風呂敷の豆知識はコチラで。
http://www.musubi-online.com/knowledge.html
話は変わりますが「レインボーミルクレープ」なるものがあるのですね。レインボーというと、近くの商業施設にあったカラオケ店がこんな名前だったような?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/entabe.jp/amp/29064/ginza-cozycorner-rainbow-milk-crepe%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAdSwxLn_27OUZg%253D%253D
「虹」の漢字しかないと思っていましたが「霓」という漢字もありました。はっきりと見える「虹」に対し、その外側に薄く見える副虹をいうそうです。中国では伝承として「虹」が雄の蛇又は竜であるのに対し、「霓」は雌と考えていたようですね。大小≠雄雌 の発想がらしいというかなんというか……日本ではダブルレインボーってなかなか見られないので「霓」の字は使われなくなったようです。虹のイメージもないし……でも、まず何より書きにくいからじゃないかと思います(^。^;)
『冬の虹』という句集がありました。素敵な装丁です。
http://furansudo.ocnk.net/phone/product/2312
「あったかい💓」となるものがたくさんの1日になりますように。
そういえばなぜ「風呂敷」というのだろう('_'?) と突然思ったので調べてみました。
風呂敷の始まりは奈良時代。モノを包む布として流通していましたが、すべてに共通する名称は無し。
平安時代後期から南北朝時代には包み布のことを「平包」と呼んでいたそう。今も使われる「風呂敷」という名称になったのは室町時代。この時代のお風呂は今とは違い、蒸し風呂でした。蒸気を拡散させて室温を均一化するため、床には布などを敷いていたのです。お風呂に敷いていた布の形態や素材感と似ていた、というところから「風呂敷」という名称になったそうです。
デザインも大きさも豊富な風呂敷の豆知識はコチラで。
http://www.musubi-online.com/knowledge.html
話は変わりますが「レインボーミルクレープ」なるものがあるのですね。レインボーというと、近くの商業施設にあったカラオケ店がこんな名前だったような?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/entabe.jp/amp/29064/ginza-cozycorner-rainbow-milk-crepe%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAdSwxLn_27OUZg%253D%253D
「虹」の漢字しかないと思っていましたが「霓」という漢字もありました。はっきりと見える「虹」に対し、その外側に薄く見える副虹をいうそうです。中国では伝承として「虹」が雄の蛇又は竜であるのに対し、「霓」は雌と考えていたようですね。大小≠雄雌 の発想がらしいというかなんというか……日本ではダブルレインボーってなかなか見られないので「霓」の字は使われなくなったようです。虹のイメージもないし……でも、まず何より書きにくいからじゃないかと思います(^。^;)
『冬の虹』という句集がありました。素敵な装丁です。
http://furansudo.ocnk.net/phone/product/2312
「あったかい💓」となるものがたくさんの1日になりますように。