最近の暑さと修繕関係の塗装・塗料のにおいにウンザリしているうちに5月も終わりになってしまいます。皆さまはお変わりなくお元気でしょうか?
更新をおサボり……いえ休んでいた間に気になったアレコレをまとめておきます。
******
■臨月天光
悪夢を見たら「臨月天光」と三度叫べ!「臨月天光」とは人に悪夢をもたらす鬼神の名で、名前を呼ぶことでその正体を見破り、悪夢を吉夢に変える…… 江戸時代の戯作者・為永春水の随筆『閑窓瑣談』に書いてあるらしいです(Wikipediaより)。
■うっそりと笑う
うっそり……とは「うっかり。ぼんやり。ボーっとしてるさま。」らしい。微笑とは違うのか? うっとり、とはまた違うのか? ナゾの表現過ぎて使い方がわからない。
■神々しい✨
湘南乃風のメンバーのSHOCK EYEさん。彼は「歩くパワースポット」と呼ばれているそうですな。まぶしい✨
https://ameblo.jp/shockeye-shonannokaze/entry-12583768838.html
■月刊秘伝 6月号
「燃えよ剣」映画化で岡田クンが土方さんを演じる(*ノωノ) 今まで見てきた表紙の中でNo.1の素晴らしさ! インダビュー記事だけ立ち読みしてきた(笑)
http://webhiden.jp/shinsengumi/
■余裕綽々
ヨユウシャクシャク……の漢字を初めて知る。綽綽は「ゆるやか。ゆったりしたさま。」
■診断メーカー 「罪」
オスカーさんは色欲の罪です …… 誉められたと思っておこう (゜o゜)\(-_-)
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/989769
■「誕」生日 の 意味
https://blog.goo.ne.jp/jikyo47/e/196e7bb64a2b2c9e41763b860f839883
■裂帛(れっぱく)
絹を引き裂く音、そのように鋭い音、女性の悲鳴、激しい掛け声の意味。漢語的表現になるんでしょうか? 絹を裂く、だと高く細い音のイメージだけれど、この文字だと強さや激しさを感じるので「鋭い音」「激しい掛け声」が一番しっくりくるような…。
■蚕時雨(こしぐれ)
おかいこさんが桑の葉を食べるときに生じる、シャワシャワ、パラパラという音のこと。ムシャムシャではなくてバリバリという感じだった。画像なしの音だけのものもYouTubeにあります。
蚕時雨の縁に休める女かな 岡崎芋村
■木へんの春夏秋冬
https://kobehana.at.webry.info/201311/article_26.html?reload=2020-05-09T09:47:06
******
皆さまもお身体に気をつけて、楽しい月末になりますように〜今月もありがとうございました ♪(o・ω・)ノ))
更新をおサボり……いえ休んでいた間に気になったアレコレをまとめておきます。
******
■臨月天光
悪夢を見たら「臨月天光」と三度叫べ!「臨月天光」とは人に悪夢をもたらす鬼神の名で、名前を呼ぶことでその正体を見破り、悪夢を吉夢に変える…… 江戸時代の戯作者・為永春水の随筆『閑窓瑣談』に書いてあるらしいです(Wikipediaより)。
■うっそりと笑う
うっそり……とは「うっかり。ぼんやり。ボーっとしてるさま。」らしい。微笑とは違うのか? うっとり、とはまた違うのか? ナゾの表現過ぎて使い方がわからない。
■神々しい✨
湘南乃風のメンバーのSHOCK EYEさん。彼は「歩くパワースポット」と呼ばれているそうですな。まぶしい✨
https://ameblo.jp/shockeye-shonannokaze/entry-12583768838.html
■月刊秘伝 6月号
「燃えよ剣」映画化で岡田クンが土方さんを演じる(*ノωノ) 今まで見てきた表紙の中でNo.1の素晴らしさ! インダビュー記事だけ立ち読みしてきた(笑)
http://webhiden.jp/shinsengumi/
■余裕綽々
ヨユウシャクシャク……の漢字を初めて知る。綽綽は「ゆるやか。ゆったりしたさま。」
■診断メーカー 「罪」
オスカーさんは色欲の罪です …… 誉められたと思っておこう (゜o゜)\(-_-)
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/989769
■「誕」生日 の 意味
https://blog.goo.ne.jp/jikyo47/e/196e7bb64a2b2c9e41763b860f839883
■裂帛(れっぱく)
絹を引き裂く音、そのように鋭い音、女性の悲鳴、激しい掛け声の意味。漢語的表現になるんでしょうか? 絹を裂く、だと高く細い音のイメージだけれど、この文字だと強さや激しさを感じるので「鋭い音」「激しい掛け声」が一番しっくりくるような…。
■蚕時雨(こしぐれ)
おかいこさんが桑の葉を食べるときに生じる、シャワシャワ、パラパラという音のこと。ムシャムシャではなくてバリバリという感じだった。画像なしの音だけのものもYouTubeにあります。
蚕時雨の縁に休める女かな 岡崎芋村
■木へんの春夏秋冬
https://kobehana.at.webry.info/201311/article_26.html?reload=2020-05-09T09:47:06
******
皆さまもお身体に気をつけて、楽しい月末になりますように〜今月もありがとうございました ♪(o・ω・)ノ))