2021年07月
2021年07月31日
細蟹雲便りNo.28:7月最終日 ✨☀️✨
今、自分が住んでいる場所が「まん防」なのか「緊急事態」なのか、期間はいつまでなのかわからなくなってきています……まぁ旅行の予定もないし、東京どころか隣市に足を運ぶこともなく、自宅周辺で全てが完結しているワタクシなのですが、いろんなところに歪みや皺寄せが……。
この前読み終わった食堂のおばちゃんシリーズ最新刊には「おまけに二年前に発生した流行病(はやりやまい)は、ワクチンの開発で光明は見えたものの、まだ世界で猛威を振るい続けている。」(『焼肉で勝負!』P190)とあったけれど、内容はすっかり平常運転でランチタイムも大盛況!な雰囲気。「流行病」という言葉になんとなくモヤモヤ感もあったりして。
https://news.yahoo.co.jp/articles/147306bd0ddf26a262d26370c0a971f11f012264
津田このみさんのブログには【テレビはオリンピック一色。たまにコロナが挟まれて、歓喜→恐怖→歓喜→恐怖(あるいは不安)という謎ループの2021年夏。】とあり、全くその通りです!となりました。
https://ameblo.jp/dewdroplinolino/entry-12688813585.html
*****
昨日は「そう言えば、プレミアムフライデーとかどうなったんだ?」と思いながらアイスを食べていたら、大きな雷が鳴ったりしてビビってしまいましたわ。
暑い季節は冷たいものばかり口にしてしまいがちですが「ハーバード大学式野菜スープ」なるものを知りました。飲んで頭の回転もよくなるならサイコーなのですが(^。^;)
https://kumiko-jp.com/archives/121782.html
ネーミングだとこの「オスカル巻き」も〜 その家庭だけの呼び方って楽しい !
https://cookpad.com/recipe/2261414
*****
今日で7月も終わりですね。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。これからが夏本番の暑さでしょう。皆さま、どうぞお身体に気をつけて下さい。よろしければ来月も空のお城へおいで下さいませ♪(o・ω・)ノ))
この前読み終わった食堂のおばちゃんシリーズ最新刊には「おまけに二年前に発生した流行病(はやりやまい)は、ワクチンの開発で光明は見えたものの、まだ世界で猛威を振るい続けている。」(『焼肉で勝負!』P190)とあったけれど、内容はすっかり平常運転でランチタイムも大盛況!な雰囲気。「流行病」という言葉になんとなくモヤモヤ感もあったりして。
https://news.yahoo.co.jp/articles/147306bd0ddf26a262d26370c0a971f11f012264
津田このみさんのブログには【テレビはオリンピック一色。たまにコロナが挟まれて、歓喜→恐怖→歓喜→恐怖(あるいは不安)という謎ループの2021年夏。】とあり、全くその通りです!となりました。
https://ameblo.jp/dewdroplinolino/entry-12688813585.html
*****
昨日は「そう言えば、プレミアムフライデーとかどうなったんだ?」と思いながらアイスを食べていたら、大きな雷が鳴ったりしてビビってしまいましたわ。
暑い季節は冷たいものばかり口にしてしまいがちですが「ハーバード大学式野菜スープ」なるものを知りました。飲んで頭の回転もよくなるならサイコーなのですが(^。^;)
https://kumiko-jp.com/archives/121782.html
ネーミングだとこの「オスカル巻き」も〜 その家庭だけの呼び方って楽しい !
https://cookpad.com/recipe/2261414
*****
今日で7月も終わりですね。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。これからが夏本番の暑さでしょう。皆さま、どうぞお身体に気をつけて下さい。よろしければ来月も空のお城へおいで下さいませ♪(o・ω・)ノ))
2021年07月29日
細蟹雲便りNo.27:ナデシコ
♪撫子の花が咲きました 芙蓉の花は枯れたけど
これは『追伸』(*)ですけれど、いろんな本のサイトを楽しく読んでいた時にヤマケイ文庫の『花は自分を誰ともくらべない~47の花が教えてくれたこと~』を見つけました。目次に「ピンクの語源になった花 ダイアンサス」とあって、ダイアンサスってなんだ(´・ω・`)? と思って調べたらナデシコのことらしく……そこから、さだまさしさんの歌を思い出したワケです。
https://www.yamakei.co.jp/products/2819048830.html
カーネーションやセキチクもダイアンサスに属するそうで、種類もたくさんあるようですが、コレはもうわからない(^o^;)
アンデルセンの童話に『なでしこ』があるのも今回知りました。いろんな話のエグいエッセンスが混在しているような内容……コレはハッピーエンドなのか( ̄~ ̄;)
https://www.grimmstories.com/ja/grimm_dowa/nadeshiko
目次にあった「夜の交友関係の意外なパートナー テッポウユリ」も気になるワタクシ…… Amazonで頼んでしまったわ! 期待する内容かどうかわかりませんが(笑) また届いたら皆さまにお知らせしたいと思います (* ^ー゜)ノ
(*)https://sp.uta-net.com/movie/3084/
これは『追伸』(*)ですけれど、いろんな本のサイトを楽しく読んでいた時にヤマケイ文庫の『花は自分を誰ともくらべない~47の花が教えてくれたこと~』を見つけました。目次に「ピンクの語源になった花 ダイアンサス」とあって、ダイアンサスってなんだ(´・ω・`)? と思って調べたらナデシコのことらしく……そこから、さだまさしさんの歌を思い出したワケです。
https://www.yamakei.co.jp/products/2819048830.html
カーネーションやセキチクもダイアンサスに属するそうで、種類もたくさんあるようですが、コレはもうわからない(^o^;)
アンデルセンの童話に『なでしこ』があるのも今回知りました。いろんな話のエグいエッセンスが混在しているような内容……コレはハッピーエンドなのか( ̄~ ̄;)
https://www.grimmstories.com/ja/grimm_dowa/nadeshiko
目次にあった「夜の交友関係の意外なパートナー テッポウユリ」も気になるワタクシ…… Amazonで頼んでしまったわ! 期待する内容かどうかわかりませんが(笑) また届いたら皆さまにお知らせしたいと思います (* ^ー゜)ノ
(*)https://sp.uta-net.com/movie/3084/
細蟹雲便りNo.26:プロミネンス
「プロミネンス」という言葉、なんか洋楽のアルバムにこんなタイトルがあったような気がする〜と思って検索していたら『グッド・バイ・プロミネンス』という漫画が目にとまりました。
【ためし読み】
https://www.cmoa.jp/bib/speedreader/speed.html?cid=0000181168_jp_0001&u0=1&u1=0&rurl=https%3A%2F%2Fwww.cmoa.jp%2Ftitle%2F181168%2F
続きが気になってKindleで買ってしまった……(^^;)))
主人公をかえて物語は進み、最初に出てきた女学生(笑)ふたりが年月を経て再会の最終回。電子書籍の漫画は基本的に「無料」もしくは「100円以下」じゃないとダメダメ(ヾノ・∀・`) なセコい私でしたが、好みな作品だったのでよかったです。
この漫画の中に「トゥルーラブノット」というネクタイの結び方が出てきました。初耳! 調べたらネクタイの結び方ってこんなにたくさんあったのかとなりました。
https://u-note.me/note/47502939
TRUE LOVE KNOT は 恋結び💓 こんな漫画を見つけてしまった……こちらも気になるじゃないか(;´∀`)
http://cocohana.shueisha.co.jp/story/shikita/truelove/index.html
「プロミネンス」を最初に見つけたのはコチラ! 「紅炎 」という言葉も麗しい! 毎回楽しみに拝見しています(*´∀`)
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15688182
【ためし読み】
https://www.cmoa.jp/bib/speedreader/speed.html?cid=0000181168_jp_0001&u0=1&u1=0&rurl=https%3A%2F%2Fwww.cmoa.jp%2Ftitle%2F181168%2F
続きが気になってKindleで買ってしまった……(^^;)))
主人公をかえて物語は進み、最初に出てきた女学生(笑)ふたりが年月を経て再会の最終回。電子書籍の漫画は基本的に「無料」もしくは「100円以下」じゃないとダメダメ(ヾノ・∀・`) なセコい私でしたが、好みな作品だったのでよかったです。
この漫画の中に「トゥルーラブノット」というネクタイの結び方が出てきました。初耳! 調べたらネクタイの結び方ってこんなにたくさんあったのかとなりました。
https://u-note.me/note/47502939
TRUE LOVE KNOT は 恋結び💓 こんな漫画を見つけてしまった……こちらも気になるじゃないか(;´∀`)
http://cocohana.shueisha.co.jp/story/shikita/truelove/index.html
「プロミネンス」を最初に見つけたのはコチラ! 「紅炎 」という言葉も麗しい! 毎回楽しみに拝見しています(*´∀`)
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15688182
2021年07月28日
細蟹雲便りNo.25:Allegra !
【おしゃべりがはずむ フランスの魔法のフレーズ】という本の紹介記事を読みました。フランス人の比喩表現がよくわからない……わかったら「前世はフランス人!」と思えたかもしれない(笑)
https://webfrance.hakusuisha.co.jp/posts/489
世界中にはいろんな言語がありますが、ロマンシュ語なるものを初めて知りました。「ロマンス語? 新しい流行り言葉? 甘いフレーズを若者らしく略すとか?」と考えてしまいました (; ̄ー ̄A
イタリア語に似た響きを持だけれど、全く別物の言葉でなんだそうです。ローマの時代からアルプスの山間部で話されてきた言語で、国の言語として認められているのはスイスでだけ。ユネスコの消滅危険度評価では「危険」と位置づけられているそう。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.47news.jp/amp/4132415.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
『なくなりそうな世界のことば』にはなかったけれど、世界にはもっとたくさんたくさんみんなが知らない素敵な言葉がたくさんあるんでしょうねぇ。
https://www.sogensha.co.jp/tachiyomi/1688
タイトルにした「アレグラ(Allegra)!」は 「あなたの幸せをお祈りします」という意味だそう。どこかで聞いたような……と思ったら、春先に花粉症だからか飲んでいた薬の名前だった! この商品名の由来はイタリア語の「嬉しい」「楽しい」からだそうな。体調が良くなって ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ な気分を表す商品名なのかな? ロマンシュ語のアレグラの方が有り難みがあるような気がする (о´∀`о)
https://webfrance.hakusuisha.co.jp/posts/489
世界中にはいろんな言語がありますが、ロマンシュ語なるものを初めて知りました。「ロマンス語? 新しい流行り言葉? 甘いフレーズを若者らしく略すとか?」と考えてしまいました (; ̄ー ̄A
イタリア語に似た響きを持だけれど、全く別物の言葉でなんだそうです。ローマの時代からアルプスの山間部で話されてきた言語で、国の言語として認められているのはスイスでだけ。ユネスコの消滅危険度評価では「危険」と位置づけられているそう。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.47news.jp/amp/4132415.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
『なくなりそうな世界のことば』にはなかったけれど、世界にはもっとたくさんたくさんみんなが知らない素敵な言葉がたくさんあるんでしょうねぇ。
https://www.sogensha.co.jp/tachiyomi/1688
タイトルにした「アレグラ(Allegra)!」は 「あなたの幸せをお祈りします」という意味だそう。どこかで聞いたような……と思ったら、春先に花粉症だからか飲んでいた薬の名前だった! この商品名の由来はイタリア語の「嬉しい」「楽しい」からだそうな。体調が良くなって ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ な気分を表す商品名なのかな? ロマンシュ語のアレグラの方が有り難みがあるような気がする (о´∀`о)
2021年07月27日
細蟹雲便りNo.24:白いマフラー
台風8号の影響か、風が強くて雨が吹き込んでくる感じです。あまり暑さを感じないのはいいけれど、熱海など豪雨災害のあった地域の方々は不安だと思います。もう何事もありませんように。進行方向を変えてくれないかな。皆さまもどうぞお気をつけ下さいませ。
*****
矍鑠は君のための語白マフラー 花田春兆
かくしゃく……という言葉もあまり耳にしなくなったような……。苦しい時代を生き抜いた旧友の姿を見ての想いでしょうか? 「白マフラー」で一番に思い浮かぶのは戦時中の海軍パイロットの姿です。
夏期と冬期ではデザイン、生地の種類と厚さが異なる。季節を問わず首に巻く柔らかな絹製のマフラーは汗取りや防寒に加えて、コックピット内で周囲を視察するため常に首を回しているので皮膚が衣類と擦れて傷になるのを予防する効果も期待された。日章旗の袖章は脱出時の味方識別用。
(歴史人8月号 P121 より)
ダンナさんは負傷した時の包帯にもなったんじゃないかと言っていました。
【歴史人8月号】
https://www.rekishijin.com/13178
*****
花田春兆さんについて……こちらは公式サイトです。
http://shuncho.com/about/
花田さんについて、障がいを持った方々の戦時中(その前後も)について考えたことがあっただろうかと、知ろうと思わなかったなと……。情報量が多くてまだ全部読んだり視聴したり出来ていないのですが、皆さまもお時間がありましたら m(_ _)m
https://plaza.rakuten.co.jp/masami2008/diary/201705280000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/postwar/shogen/movie.cgi?das_id=D0001810388_00000
*****
矍鑠は君のための語白マフラー 花田春兆
かくしゃく……という言葉もあまり耳にしなくなったような……。苦しい時代を生き抜いた旧友の姿を見ての想いでしょうか? 「白マフラー」で一番に思い浮かぶのは戦時中の海軍パイロットの姿です。
夏期と冬期ではデザイン、生地の種類と厚さが異なる。季節を問わず首に巻く柔らかな絹製のマフラーは汗取りや防寒に加えて、コックピット内で周囲を視察するため常に首を回しているので皮膚が衣類と擦れて傷になるのを予防する効果も期待された。日章旗の袖章は脱出時の味方識別用。
(歴史人8月号 P121 より)
ダンナさんは負傷した時の包帯にもなったんじゃないかと言っていました。
【歴史人8月号】
https://www.rekishijin.com/13178
*****
花田春兆さんについて……こちらは公式サイトです。
http://shuncho.com/about/
花田さんについて、障がいを持った方々の戦時中(その前後も)について考えたことがあっただろうかと、知ろうと思わなかったなと……。情報量が多くてまだ全部読んだり視聴したり出来ていないのですが、皆さまもお時間がありましたら m(_ _)m
https://plaza.rakuten.co.jp/masami2008/diary/201705280000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/postwar/shogen/movie.cgi?das_id=D0001810388_00000