2022年09月
2022年09月17日
玉兎雲便りNo.12:愛の挨拶&朝の挨拶 (●’3)♡(ε`●)
こんにちは。台風が気になりますが、皆さまのお住まいの地域は大丈夫でしょうか? どうぞお気をつけ下さいませ。
さてさて…エルガーの「愛の挨拶」は好きな曲のひとつです。ちょっとスローテンポの方が好み(•ө•)♡ なんでこの話から入るかというと、久しぶりに週刊現代(9/17日号)を買ったら挨拶ネタがあったからです。「今週のへぇ~、そうなんだ」という、本をネタにした連載で、今回はこちらの本からでした。
『人はなぜ握手をするのか 接触を求め続けてきた人類の歴史』
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784794225979
サメの歯で身体を傷つけるという挨拶が存在したそうなΣ(゚Д゚) 以下、記事から一部引用します。
……
1700年代の著名な冒険家であるキャプテン・クックは、南太平洋の島々を探検している中で、現在のタヒチ島にたどり着いた。そこでクックが現地に住む人々の集落を訪れたところ、住人たちが彼を出迎えてくれた。
だが、その中で複数の女性が悲しげな表情を浮かべながら手に持っていたもので自身の身体を傷つけていたというのだ。
驚いたクックが見たところ、それは鋭利なサメの歯だった。彼女らは、この驚きの方法でクックを「歓迎する」という意味の挨拶を行っていたのである。
……
なんで女性なのか、傷つけないといけないのか、ナゾだらけではありますが……本を読んだらわかるのかしらん?
話は変わりますが、チロルチョコが『しろくまちゃんのほっとけーき』とコラボしているのですね。https://style.ehonnavi.net/taberu/2022/09/09_026.html#cxrecs_s
ホットケーキっておやつのイメージで、パンケーキというとオシャレな朝ごはんのイメージがある、オバちゃんなワタクシ(笑) 石垣りんさんの『朝のパン』という詩を思い出しました。
朝のパン 石垣りん
毎朝
太陽が地平線から顔を出すように
パンが
鉄板の上から顔を出します。
どちらにも
火が燃えています。
私のいのちの
燃える思いは
どこからせり上がってくるのでしょう。
いちにちのはじめにパンを
指先でちぎって口にはこぶ
大切な儀式を
「日常」と申します。
やがて
屋根という屋根の下から顔を出す
こんがりとあたたかいものは
にんげん
です。
小麦粉など原材料の値上がり等で閉店せざるを得ないパン屋さんも多いそうですね。美味しいパンをいつでもみんなが笑顔で食べられる、そんな世界になりますようにヾ(˙❥˙)ノ
さてさて…エルガーの「愛の挨拶」は好きな曲のひとつです。ちょっとスローテンポの方が好み(•ө•)♡ なんでこの話から入るかというと、久しぶりに週刊現代(9/17日号)を買ったら挨拶ネタがあったからです。「今週のへぇ~、そうなんだ」という、本をネタにした連載で、今回はこちらの本からでした。
『人はなぜ握手をするのか 接触を求め続けてきた人類の歴史』
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784794225979
サメの歯で身体を傷つけるという挨拶が存在したそうなΣ(゚Д゚) 以下、記事から一部引用します。
……
1700年代の著名な冒険家であるキャプテン・クックは、南太平洋の島々を探検している中で、現在のタヒチ島にたどり着いた。そこでクックが現地に住む人々の集落を訪れたところ、住人たちが彼を出迎えてくれた。
だが、その中で複数の女性が悲しげな表情を浮かべながら手に持っていたもので自身の身体を傷つけていたというのだ。
驚いたクックが見たところ、それは鋭利なサメの歯だった。彼女らは、この驚きの方法でクックを「歓迎する」という意味の挨拶を行っていたのである。
……
なんで女性なのか、傷つけないといけないのか、ナゾだらけではありますが……本を読んだらわかるのかしらん?
話は変わりますが、チロルチョコが『しろくまちゃんのほっとけーき』とコラボしているのですね。https://style.ehonnavi.net/taberu/2022/09/09_026.html#cxrecs_s
ホットケーキっておやつのイメージで、パンケーキというとオシャレな朝ごはんのイメージがある、オバちゃんなワタクシ(笑) 石垣りんさんの『朝のパン』という詩を思い出しました。
朝のパン 石垣りん
毎朝
太陽が地平線から顔を出すように
パンが
鉄板の上から顔を出します。
どちらにも
火が燃えています。
私のいのちの
燃える思いは
どこからせり上がってくるのでしょう。
いちにちのはじめにパンを
指先でちぎって口にはこぶ
大切な儀式を
「日常」と申します。
やがて
屋根という屋根の下から顔を出す
こんがりとあたたかいものは
にんげん
です。
小麦粉など原材料の値上がり等で閉店せざるを得ないパン屋さんも多いそうですね。美味しいパンをいつでもみんなが笑顔で食べられる、そんな世界になりますようにヾ(˙❥˙)ノ
rohengram799 at 15:55|Permalink│Comments(2)
2022年09月16日
玉兎雲便りNo.11:花曜日💐
花曜日 全国民はいっせいに花を抱いて午睡をすごす
上篠 翔(かみしの・かける)さんの『エモーショナルきりん大全』(※)から。花金、花木という言葉も聞かなくなりましたが、みんな眠りの森の住民になったら素敵かも……起こしてくれる存在はナニモノかはわからないけど(;´∀`)「校庭が光庭だったらよかったなぼくらひかりのなかをかけっこ」コレも好きだな。
昨晩から『桜木杏、俳句はじめてみました』を読んでいます。句会のことなど知らないことをわかりやすく書いてくれていて、サクサク読みやすい!
https://bookwalker.jp/series/229807/
寺山修司が好きな女の子すみれが彼についてアツく語る場面とか楽しい(๑˙❥˙๑)
「鍵穴に蜜ぬりながら息あらし」……ヤバいだろ、この俳句(//∇//)!とおやぢなワタクシは思うのですが、杏は「鍵穴に蜜? 蜜って蜂蜜のこと? なんで鍵穴に蜜をぬらなきゃだめなんですか? しかも息あらしってことは、鍵穴からこっそり覗いている感じしますね。」
とか言っている……すみれちゃんもスレていないので、ワタクシのように下世話な発想はしません〜「妖しい情事を盗み見している」くらいの感覚。コレが正しいのかも(๑¯◡¯๑)
今月は「玉兎」という言葉を使っていますが、日本舞踊がありました。
https://wanabi-mizuki.com/nihon-buyou-tamausagi/
コチラは『玉兎(ぎょくと)の一発』といういかにもJUMPな読み切り漫画の紹介記事です。
https://yomikirimanga.com/gyokuto-ippatsu/
ではでは ($・・)/~~~✾✾✾
(※)https://ajirobooks.stores.jp/items/61385f8351244e01d65ca755
上篠 翔(かみしの・かける)さんの『エモーショナルきりん大全』(※)から。花金、花木という言葉も聞かなくなりましたが、みんな眠りの森の住民になったら素敵かも……起こしてくれる存在はナニモノかはわからないけど(;´∀`)「校庭が光庭だったらよかったなぼくらひかりのなかをかけっこ」コレも好きだな。
昨晩から『桜木杏、俳句はじめてみました』を読んでいます。句会のことなど知らないことをわかりやすく書いてくれていて、サクサク読みやすい!
https://bookwalker.jp/series/229807/
寺山修司が好きな女の子すみれが彼についてアツく語る場面とか楽しい(๑˙❥˙๑)
「鍵穴に蜜ぬりながら息あらし」……ヤバいだろ、この俳句(//∇//)!とおやぢなワタクシは思うのですが、杏は「鍵穴に蜜? 蜜って蜂蜜のこと? なんで鍵穴に蜜をぬらなきゃだめなんですか? しかも息あらしってことは、鍵穴からこっそり覗いている感じしますね。」
とか言っている……すみれちゃんもスレていないので、ワタクシのように下世話な発想はしません〜「妖しい情事を盗み見している」くらいの感覚。コレが正しいのかも(๑¯◡¯๑)
今月は「玉兎」という言葉を使っていますが、日本舞踊がありました。
https://wanabi-mizuki.com/nihon-buyou-tamausagi/
コチラは『玉兎(ぎょくと)の一発』といういかにもJUMPな読み切り漫画の紹介記事です。
https://yomikirimanga.com/gyokuto-ippatsu/
ではでは ($・・)/~~~✾✾✾
(※)https://ajirobooks.stores.jp/items/61385f8351244e01d65ca755
2022年09月15日
玉兎雲便りNo.10:ナギとアラシ🍃
エリザベス女王の葬儀について連日放送されていますね。「かつて大英帝国に侵略され植民地にされた国の人々からは複雑な声も聞かれる。」という記事を見つけたりすると、女王だけでなくどんな人間にも功罪ってあるんだろうな…なんて思ったりします。逆恨み的なハチャメチャな理屈でウラミマス…もなくはないが(-ω-)
「ご冥福をお祈りします」というお悔やみの言葉は、「浄土真宗」「神道」「キリスト教」での通夜や葬儀では、ふさわしくない。宗教・宗派として「冥福」という考え方がないから。
葬儀社のサイトなどに書いてありました。あらためて亡き人に対して、また遺された人たちに対しての心遣いについて考えました。
さてさて、日中はまだ夏って感じ☀ですが、日暮れが早くなり夕風という言葉になんとなく涼しさを求めるワタクシ、夕嵐という強めに吹く夕方の風を表す言葉を知りました。久生十蘭の『白雪姫』にも出てくるようです。話は童話の白雪姫とは違うような……芥川龍之介の『桃太郎』もかなりの辛辣さがありました。勧善懲悪ではない桃太郎w(°o°)w
【白雪姫】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001224/files/46085_72468.html
【桃太郎】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001224/files/46085_72468.html
閑話休題。
夕嵐でこうの史代さんの漫画『夕凪の街桜の国』が『夕嵐之街櫻之國』と中国語?タイトルになっていたのを思い出しました。凪と嵐って……水柱と風柱くらい違うのでは?(キメツに興味ない方にはわからない比喩で申し訳ない〜そう言えば今日は私の好きな伊黒さんの誕生日だわ✨) と思ってしまった!
【夕凪の街桜の国】
https://mangapedia.com/%E5%A4%95%E5%87%AA%E3%81%AE%E8%A1%97%E6%A1%9C%E3%81%AE%E5%9B%BD-xd2024n9r
そして、もんでんあきこさんの『ナギと嵐』という漫画を知ってしまう(笑) もんでんあきこさんて『エロスの種子』 シリーズとか青年漫画雑誌のイメージだったので、露出が少ないのが意外でした〜話が進めば違うのかもしれないけど💦
【ナギと嵐】
http://you.shueisha.co.jp/smp/lineup/nagito_arashi.html
【エロスの種子】
http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/eros.html
ではでは皆さま、体調を崩されませんようにお気をつけ下さいませ。(◕‿◕)ノ
「ご冥福をお祈りします」というお悔やみの言葉は、「浄土真宗」「神道」「キリスト教」での通夜や葬儀では、ふさわしくない。宗教・宗派として「冥福」という考え方がないから。
葬儀社のサイトなどに書いてありました。あらためて亡き人に対して、また遺された人たちに対しての心遣いについて考えました。
さてさて、日中はまだ夏って感じ☀ですが、日暮れが早くなり夕風という言葉になんとなく涼しさを求めるワタクシ、夕嵐という強めに吹く夕方の風を表す言葉を知りました。久生十蘭の『白雪姫』にも出てくるようです。話は童話の白雪姫とは違うような……芥川龍之介の『桃太郎』もかなりの辛辣さがありました。勧善懲悪ではない桃太郎w(°o°)w
【白雪姫】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001224/files/46085_72468.html
【桃太郎】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001224/files/46085_72468.html
閑話休題。
夕嵐でこうの史代さんの漫画『夕凪の街桜の国』が『夕嵐之街櫻之國』と中国語?タイトルになっていたのを思い出しました。凪と嵐って……水柱と風柱くらい違うのでは?(キメツに興味ない方にはわからない比喩で申し訳ない〜そう言えば今日は私の好きな伊黒さんの誕生日だわ✨) と思ってしまった!
【夕凪の街桜の国】
https://mangapedia.com/%E5%A4%95%E5%87%AA%E3%81%AE%E8%A1%97%E6%A1%9C%E3%81%AE%E5%9B%BD-xd2024n9r
そして、もんでんあきこさんの『ナギと嵐』という漫画を知ってしまう(笑) もんでんあきこさんて『エロスの種子』 シリーズとか青年漫画雑誌のイメージだったので、露出が少ないのが意外でした〜話が進めば違うのかもしれないけど💦
【ナギと嵐】
http://you.shueisha.co.jp/smp/lineup/nagito_arashi.html
【エロスの種子】
http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/eros.html
ではでは皆さま、体調を崩されませんようにお気をつけ下さいませ。(◕‿◕)ノ
2022年09月12日
玉兎雲便りNo.9:あんな坂、こんなサガ
こんにちは🐥
台風12号「Muifa(ムイファー)」は沖縄付近をウロウロしているようですね。この台風の名前はマカオの提案で梅の花を意味するそうですが、梅見は来年の春にするので早く遠ざかって欲しい……被害がありませんように。
こちらはこの前の十五夜🎑 美し過ぎる✨ 昨日は十六夜、今日の月は立待月。
【岐阜城と満月】
https://www.chunichi.co.jp/article/542697
この前「地獄坂」という文字を見て(あちこちにあるようです)「○○坂」という名称は他になにがあるのだろう?と検索していたら「高胸坂(たかむなさか)」 という文字が〜どこにあるのかな? と思ったら……
【上を向いて寝ている胸を坂にたとえていう語。】
……コレは寝ていてもちゃんと主張するお胸を表す言葉だったの? 反対語は洗濯板なの? とおやぢモード全開になり、他の説明もさがして読んでみました。
【胸。胸の上。あお向いて寝ているときの、上を向いて寝たとき、胸の高まった形を坂にたとえていった言葉。】
……胸関係の表現なんて「鳩胸」しか聞いたことがなかったので、ドキドキ!!となるのは、おやぢの性(さが)よねぇ(笑)
この言葉を知った時から私の脳内では高田みづえちゃんの「硝子坂」がリフレイン🎶
https://www.uta-net.com/movie/1393/
坂のつく歌のタイトルは「無縁坂」(さだまさし)「桜坂」(福山雅治)「夫婦坂」(都はるみ)「無言坂」(香西かおり)「絵はがき坂」(さだまさし)「カルマの坂」(ボルノグラフィティ)「雨降りの道玄坂」(ふきのとう)などいろいろありますが、皆さまはどの「坂」がお好みでしょうか?
【港区 坂図鑑】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/machinami/saka/index.html
台風12号「Muifa(ムイファー)」は沖縄付近をウロウロしているようですね。この台風の名前はマカオの提案で梅の花を意味するそうですが、梅見は来年の春にするので早く遠ざかって欲しい……被害がありませんように。
こちらはこの前の十五夜🎑 美し過ぎる✨ 昨日は十六夜、今日の月は立待月。
【岐阜城と満月】
https://www.chunichi.co.jp/article/542697
この前「地獄坂」という文字を見て(あちこちにあるようです)「○○坂」という名称は他になにがあるのだろう?と検索していたら「高胸坂(たかむなさか)」 という文字が〜どこにあるのかな? と思ったら……
【上を向いて寝ている胸を坂にたとえていう語。】
……コレは寝ていてもちゃんと主張するお胸を表す言葉だったの? 反対語は洗濯板なの? とおやぢモード全開になり、他の説明もさがして読んでみました。
【胸。胸の上。あお向いて寝ているときの、上を向いて寝たとき、胸の高まった形を坂にたとえていった言葉。】
……胸関係の表現なんて「鳩胸」しか聞いたことがなかったので、ドキドキ!!となるのは、おやぢの性(さが)よねぇ(笑)
この言葉を知った時から私の脳内では高田みづえちゃんの「硝子坂」がリフレイン🎶
https://www.uta-net.com/movie/1393/
坂のつく歌のタイトルは「無縁坂」(さだまさし)「桜坂」(福山雅治)「夫婦坂」(都はるみ)「無言坂」(香西かおり)「絵はがき坂」(さだまさし)「カルマの坂」(ボルノグラフィティ)「雨降りの道玄坂」(ふきのとう)などいろいろありますが、皆さまはどの「坂」がお好みでしょうか?
【港区 坂図鑑】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/machinami/saka/index.html
rohengram799 at 16:15|Permalink│Comments(2)
2022年09月11日
玉兎雲便りNo.8:個人差ありマス
こんばんは🌟
週刊モーニングで連載中に読んでいた漫画『個人差あり〼』がドラマに〜私は見ていないのですが。途中で掲載誌が変わってしまって最後はどうなったのかなぁ、と気にはなっていましたけど。これからも漫画のドラマ化や舞台化、アニメ化って増えるんでしょうが、オリジナルもバンバン作って欲しいですわ。
https://mangapedia.com/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%B7%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-ck1mwze3r
さてさて、毎日のようにベルばら展関連の記事紹介?がスマホに入って来るんですが、今日読んだのはヅカばらの話。○○編が多すぎて、ナニソレ?と思っていましたが、いわゆる外伝の演目で私が知っていたのは(見てはいない)「ベルナール編」「ジェローデル編」まで。今回「アラン編」もあったんかい!よりショーゲキだったのが「アンドレ編」しかもヅカファンにも不評で「呪いのどんぐり編」と言われているとはΣ(゚Д゚)!!
https://demodori-zukablog.com/the-rose-of-versailles/
無理に「ベルばら」絡みの作品を作らなくてよかったのにねぇ……原作ファンが増えてくれたらいいなと思います。
昨晩はこちらの小説を読みました。
【鬼の家】
https://bookwalker.jp/dec4934c49-9f13-4a9b-8217-efa97eaa9815/
花房さんてエロい作家さんのイメージがあったんですが、コレはそうでもないというか、女性週刊誌に連載されている漫画みたいだな、と思いました(笑) ホラーというよりファンタジーみたいな。次はもっと色っぽい作品を読んでみたいですわ。
今日の最後は山崎ハコさんが歌う『早く抱いて』(*´ェ`*)ポッ💘
https://youtu.be/rZKzUtrWEFs
下田逸郎さんも桑名正博さんも悪くはないのですが、やっぱり女性が歌うと雰囲気がまた違う気がします。どこかちょっと諦めたような、冷めたような気だるいような……ハコさんに合っていると思いました。
ではでは、また今週も皆さま「ご安全に」!
週刊モーニングで連載中に読んでいた漫画『個人差あり〼』がドラマに〜私は見ていないのですが。途中で掲載誌が変わってしまって最後はどうなったのかなぁ、と気にはなっていましたけど。これからも漫画のドラマ化や舞台化、アニメ化って増えるんでしょうが、オリジナルもバンバン作って欲しいですわ。
https://mangapedia.com/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%B7%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-ck1mwze3r
さてさて、毎日のようにベルばら展関連の記事紹介?がスマホに入って来るんですが、今日読んだのはヅカばらの話。○○編が多すぎて、ナニソレ?と思っていましたが、いわゆる外伝の演目で私が知っていたのは(見てはいない)「ベルナール編」「ジェローデル編」まで。今回「アラン編」もあったんかい!よりショーゲキだったのが「アンドレ編」しかもヅカファンにも不評で「呪いのどんぐり編」と言われているとはΣ(゚Д゚)!!
https://demodori-zukablog.com/the-rose-of-versailles/
無理に「ベルばら」絡みの作品を作らなくてよかったのにねぇ……原作ファンが増えてくれたらいいなと思います。
昨晩はこちらの小説を読みました。
【鬼の家】
https://bookwalker.jp/dec4934c49-9f13-4a9b-8217-efa97eaa9815/
花房さんてエロい作家さんのイメージがあったんですが、コレはそうでもないというか、女性週刊誌に連載されている漫画みたいだな、と思いました(笑) ホラーというよりファンタジーみたいな。次はもっと色っぽい作品を読んでみたいですわ。
今日の最後は山崎ハコさんが歌う『早く抱いて』(*´ェ`*)ポッ💘
https://youtu.be/rZKzUtrWEFs
下田逸郎さんも桑名正博さんも悪くはないのですが、やっぱり女性が歌うと雰囲気がまた違う気がします。どこかちょっと諦めたような、冷めたような気だるいような……ハコさんに合っていると思いました。
ではでは、また今週も皆さま「ご安全に」!
rohengram799 at 20:35|Permalink│Comments(2)