2024年04月

2024年04月30日

鳥待雲便りNo.19:扇風機

おはようございます🐥


最近は気温が高く、早くも扇風機の出番が……😅 アイドルには興味がないというか、誰が誰やらわからないので、歌も知らないのですが……この歌詞にはうわぁ〜!とヤラれました!

【ワレワレハコイビトドウシダ】
https://www.uta-net.com/movie/341952/


🐥


東洋大学の創始者であり妖怪博士と呼ばれる井上円了先生が漫画に🥸
https://sites.google.com/toyo.jp/iecp-manga


🐥


なんやかやでもう4月も終わりですね。1年の1/3が過ぎてしまうという……「看よ看よ臘月つく」という禅語があります。これは大晦日にあたるのでしょうが、なんだか「見よ見よ4月尽く」という気分で木々の緑を眺めたりなんかして。
https://zengo.sk46.com/data/miyomiyo.html


また来月もよろしければお付き合い下さいませ。
こちらの更新は少しペースがおちると思いますが、どこかで何かしら書いているはずなので(笑)またのぞいてやって下さい🙏


では皆さま、楽しいGWをお過ごし下さい✨






rohengram799 at 08:10コメント(2) |  

2024年04月28日

鳥待雲便りNo.18:藤の花

こんにちは🐥

4月も明後日まで。談志師匠の日めくり、ちょっと気になります🤭
https://shop.dze.ro/contents/58


☘️


坪内稔典さんのブログにサバの水煮缶を使った南蛮漬けの話があったので、検索したらたしかにたくさん出てきた! 片栗粉をつけて揚げるパターンとそのままなパターン……作ってみてダンナさんが食べなかったらどうしたらいいのだ!?と好き嫌いのあるワタクシは考える😓
https://ameblo.jp/sakadachikaba/entry-12850062253.html


☘️


『中学生の頃、学校に行っている母親に絵本全て捨てられたので、30年ほど経っても思い出せるほど好きだった絵本を買い戻しています。』

⇧ こんなコメントをどこかで読みました。遊んでばかりいるからマンガやゲームを捨てる(フリをする)とかではなく絵本を全部捨てる!? ちょっと考えられない……買い戻せるのはよかったですが、やっぱり当時の自分の手に馴染んだ絵本が一番思い出深いですよね。


こちらの漫画、マスクして走って図書館へ……距離がありすぎ!!
https://www.pixiv.net/artworks/118164351


☘️


桜の季節が過ぎて藤の花の季節に。昨年の新聞記事からですが、ヤマフジの勢いがスゴい場所ってたしかにありますね⇩


「藤の花は山の悲鳴」 美しさの裏にも目を向けて 京都・南丹の山林から
(京都新聞 2023年5月10日 7:30配信)


 京都府南丹市の山林で藤の花が咲き、薄紫のかれんな姿が目を引いている。しかし、材木の価値を落とす厄介者の側面もあり、山仕事では見つけるとつるを切って増えないようにしてきた。関係者は「藤の花が目立つのは、山に手が入らなくなった結果。山の現状にも思いをはせてほしい」と話す。

 4月下旬から、そこかしこで美しい花を咲かせている。同市美山町の男性(76)は「昔より増えている」と感じるという。

 昔は集落総出で山林に繰り出し、下草刈りなどに精を出した。その際、藤のつるを見つけると必ず切った。放置しておくと、つるが木々に食い込み、木材としての価値を損ねるためだという。


 住民による手入れの減少や林業従事者の高齢化などを背景に「最近はスギ林でも藤の花が咲く。昔はあまりなかった」と語る。

 同町で昔の暮らしぶりなどについてガイドをしている男性は「見た目はきれいだが、山が悲鳴を上げている象徴」とつぶやく。



【丹波藤織り保存会】
http://www.fujiori.jp/


【信州 白旗神社の藤の花】
https://www.shirahata-jinja.jp/blog/%e3%80%90%e7%a5%9e%e7%a4%be%e6%96%b0%e5%a0%b1%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%80%91%e7%ac%ac%e5%85%ad%e5%8d%81%e4%b8%89%e5%9b%9e%e5%bc%8f%e5%b9%b4%e9%81%b7%e5%ae%ae%e3%80%80%e5%a4%a9%e7%9a%87%e9%99%9b%e4%b8%8b/


☘️


今日もまた暑くなりそうです。アイスを買いに行かねば!  

皆さまもどうぞ万全の暑さ対策を!





rohengram799 at 11:15コメント(0) | わたしにできること  

2024年04月27日

鳥待雲便りNo.17:サンショウウオはかなしんだ……!?

こんにちは🐥

誕生日を祝っていただき、ありがとうございました🥰
昨晩はダンナさんがまたコンビに寄り道して、今度こそ!(笑)とケーキと他にもいろいろ買ってきてくれました。が、消費期限が近いものが他にもあり……ダンナさんが昔ほど食べなくなったこともあり、ご飯もおかずもあまって翌日に持ち越しが増えて、冷凍庫もご飯のカタマリでいっぱいに😓😓😓 


食事と言えば魯山人はサンショウウオを食べていたはず…(※)

それを知ったあとにこの本のタイトルを見るとなんだか😂😂😂

【特盛 山椒魚本】
https://gyobu.thebase.in/items/22750334


(※)
https://ameblo.jp/yukasikido/entry-11257902399.html



🌱


昨日も暑かったですね。ホラーを読むにはまだちょっと早いかなぁ、と思いつつ、伊藤潤二センセの絵はやっぱりブキミでコワい😱

【怪談えほん こっちをみてる。】
https://www.iwasakishoten.co.jp/special/kaidan/07959/


そうそう、『クラスメイツ』、という本を探していたら給食のサイトに「クラスメイト」商品が😆 チーズなのね💦
https://www.snfoods.co.jp/products/detail/4790


探していたのはコチラ🐦
https://awards.kadobun.jp/product/321712000391.html


🌱


GWを皆さまはどのように過ごされるのでしょうか?
阿蘇の方でまた地震がありましたが、やっぱりあのソーラーパネル大量設置がなにかしら影響しているのでは?と思ってしまいます。

https://note.com/gskumamoto/n/nf94e724be0a3


石川・能登も報道・情報自体が減っているように感じます。天皇ご夫妻、秋篠宮さまご夫妻もそれぞれ訪問されていますが……愛子さまがボランティアで行かれたら大々的に報道されるのかしら🤔


なにかと落ち着きませんが、どうぞ皆さま、楽しい毎日でありますように。







rohengram799 at 09:40コメント(2) |  

2024年04月26日

鳥待雲便りNo.16:それがどーした!? 〜 今日は私の誕生日🥸🥸🥸

今日は私の誕生日
たてたローソクそのかずは
ひとつびとつが みなさまの
愛のやさしい灯よ
風に消えないよろこびが
いつも明るくもえてます

『みなさま本当に ありがとう』




来ましたよ、この日が⁠(⁠◉⁠‿⁠◉⁠)⁠!

無事に!? 還暦の朝を迎えました。

それがどーした!? ってくらい、成長しておりません。

また赤ちゃんからやり直し、生きなおし……になるか?(笑)


これからもあちこちでおやぢ心を書き散らかしていくと思いますが、よろしくお願いいたします♡⁠(⁠˃͈⁠ ⁠દ⁠ ⁠˂͈⁠ ⁠༶⁠ ⁠)


🐦


ポストをのぞいたら頼んでいた中古本2冊が届いていました🎉

『ミウ skeleton in the closet 』
(乙野四万字)
https://honto.jp/netstore/pd-book_29248976.html


『かのひと   超訳 世界恋愛詩集』
(菅原敏 著)
https://tokyo-np.hanbai.jp/products/detail.php?product_id=130


🐦 🐦 🐦 🐦 🐦


オマケ 今日誕生日の有名人・芸能人🥸
https://www.weblio.jp/birthday/people/tltdb/0426






rohengram799 at 07:35コメント(8) | 挨拶  

2024年04月25日

鳥待雲便りNo.15:二つのニュース

こんにちは🐥

昨日は気温が低かったけれど、やはり歩くとムシムシ暑くなってきてしまった! 歩く速度と脳の活性化具合は比例する的な記事を読んだので、シャキシャキ歩くことを心掛けたのだけれど、足元に気をつけないといけないお年頃……最近、また足が浮腫んでパンパンになるので履くのにもひと苦労です(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠) ⇐ 痩せろ!!


☘️


青空文庫で吉川英治の『押入れ随筆』を読んでいます。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/card55264.html


その中のひとつ『二つのニュース』全文🥸


 新聞を見ているうちに、朝めしの膳がくると、つい、ハシを手にしたままあとを読みつづける習慣が私にはある。いい習慣でないと知っているが、今朝もついそれをしているうちに、私はハシをおとしてしまった。
 小さな三面記事である。未亡人のガス自殺と、ミダシも小さい。昭和十八年出征以来、三児をかかえて、良人の帰還を待ちぬいていたことし四十四歳の妻が、子供もどうにか成人したので、あきらめの果て、自殺したのである。というだけでなく、年来、復員局では、いくたびも、死亡の公報を出そうとしたのだが、その婦人が、望まないで、未帰還者の名簿にいれてある良人だとも、書いてあった。
 この未亡人の心情を思いやるだけでも、なんとなく胸がつかえてしまった。そのうえ、おなじ日の朝刊面には、ハンガリーの難民がまだ三万人も冬を越す所をえないでいるので、日本へひきとって世話をみてくれないかと、国際赤十字から申しいれがあったというニュースも見える。朝のみそ汁も、こういう朝は、つい味もわからぬうちに終ってしまう。たれもが、みなそうではあるまいが、私は、とかく朝のみそ汁に多感になる。みそ汁をたべながら、ふと、胸のいたみやら、よろこびやら、また過去の事、あしたの事など、独り思いに、思いふけってしまうくせがある。




新聞でなくてもテレビからのニュースはなんだかなぁ、な情報満載で……それって一番最初に伝える内容?なものばかり。綺麗な音楽を聞いてゆっくりあさごはん……な暮らしに憧れる50代最後の1日😅😅😅


☘️


昨晩「緊急地震速報」が鳴りましたが、コチラはほとんど揺れず……茨城のニュースで「17市町村で若年女性半減「消滅可能性都市」ってありましたが、地震が多いのも関係あるんじゃないかと思ってしまいます😓
https://www.nhk.or.jp/mito/lreport/article/001/31/

【消滅可能性都市】
https://smbiz.asahi.com/article/15244783



ではでは、皆さま、日々十分お気をつけ下さいませ🍎






rohengram799 at 10:40コメント(0) | 青空文庫  
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ