2010年06月23日
第147号:祭りの後…
『銀英伝』のタイトルではありませんが…オリンピックは一種のお祭りですよね。テレビ中継も多く、新聞紙面でも大きく取り上げられます。
でも、その後に開催されるパラリンピックは、正直ほとんどの人がしらないか、知っていても生中継とかないので、競技を見る機会も少ないのかもしれませんね。私も、新聞紙面で見る程度ですから、ヒトのことは言えません(>_<)
先日の新聞で、サッカーワールドカップ後に開催される『第5回知的障害者サッカー選手権大会』についての投書がありました。
8月21日から、南アフリカで開催予定で、アジア代表として日本と韓国が出場するそうです。
今はどのスポーツも遠征費用や合宿費用など、国の助成金や寄付ではまかなえない状況になっていますよね。不足分は個人負担になります。こういう状況にある団体が多いことを知っておくのも大事かな、と思って書いてみました。
下記にアクセスすると、他の情報も得ることができます。寄付云々ではなく、関心をもたれたら、ぜひ…(^^)
《NPO法人日本知的障害者サッカー支援機構》
http://nhfs.jp/
でも、その後に開催されるパラリンピックは、正直ほとんどの人がしらないか、知っていても生中継とかないので、競技を見る機会も少ないのかもしれませんね。私も、新聞紙面で見る程度ですから、ヒトのことは言えません(>_<)
先日の新聞で、サッカーワールドカップ後に開催される『第5回知的障害者サッカー選手権大会』についての投書がありました。
8月21日から、南アフリカで開催予定で、アジア代表として日本と韓国が出場するそうです。
今はどのスポーツも遠征費用や合宿費用など、国の助成金や寄付ではまかなえない状況になっていますよね。不足分は個人負担になります。こういう状況にある団体が多いことを知っておくのも大事かな、と思って書いてみました。
下記にアクセスすると、他の情報も得ることができます。寄付云々ではなく、関心をもたれたら、ぜひ…(^^)
《NPO法人日本知的障害者サッカー支援機構》
http://nhfs.jp/
コメント一欄
1. Posted by てんし 2010年06月23日 05:50
オスカーさんへ
おはようございます
私も交通事故に遭う前まで『パラリンピック』にはあまり関心はありませんでした。
ところが自分が『身体障害者』になってしまった途端、いろいろ社会的に不利な扱い方をされていることに対して、すごく敏感になっています。
やはり人間、自分が同じ立場に立たないと理解するのは難しいかもしれませんね!
おはようございます

私も交通事故に遭う前まで『パラリンピック』にはあまり関心はありませんでした。
ところが自分が『身体障害者』になってしまった途端、いろいろ社会的に不利な扱い方をされていることに対して、すごく敏感になっています。
やはり人間、自分が同じ立場に立たないと理解するのは難しいかもしれませんね!
2. Posted by オスカー 2010年06月23日 10:03
§てんし様
知識として知っているのと、実際できるのは違いますよね。
少しずつ、知らない世界に目を向けて、出来ることを見つけたいです。
知識として知っているのと、実際できるのは違いますよね。
少しずつ、知らない世界に目を向けて、出来ることを見つけたいです。