2010年07月29日
第207号:しか・シカ・鹿
『トラ・トラ・トラ』なら暗号ですけど『シカ』だと何かヘンですね…わかりきったことですが(笑)
今日、「鹿が教えた温泉って山梨にない?」と仕事仲間に言われて、しばし悩む(-_-;) 「信玄の隠し湯」にそんなのはなかったはず('~`;) 気になって調べたら、長野県上田市に『鹿教湯(かけゆ)温泉』を発見しました。
『鹿に姿を変えた文殊菩薩が、信仰心の厚い猟師に温泉の場所を教えた』という開湯伝説を発見。だから、温泉名もこれにちなんで《鹿が教えた湯》すなわち『鹿教湯』ということらしいです。
温泉地にある文殊堂には、行基が彫った文殊菩薩像が安置してあるそうで、「日本三大文殊」の一つとされているとか。行基の弟子、円行がこの地に持ってきた時には、既に温泉が湧いていたといいますから、約1200年前には開湯していたということですね。
話はそれますが、行基は奈良時代、天智天皇の頃の僧侶です。マンガ『眉月の誓』にも、若かかりし小坊主の彼が登場します!!
彼が関わったとされる開湯話は、他にもたくさんありました。有馬温泉や湯河原温泉などにも、行基にまつわる伝承が残っているそうです。行基は聖徳太子ばりのスーパースター説もありますからね~お名前だけでも…ってかんじかしら!?
温泉の効能から、古くから湯治場として栄え、江戸時代には、上野国新田郡の代官が湯治に訪れた記録などが残っているそうです。
今日、「鹿が教えた温泉って山梨にない?」と仕事仲間に言われて、しばし悩む(-_-;) 「信玄の隠し湯」にそんなのはなかったはず('~`;) 気になって調べたら、長野県上田市に『鹿教湯(かけゆ)温泉』を発見しました。
『鹿に姿を変えた文殊菩薩が、信仰心の厚い猟師に温泉の場所を教えた』という開湯伝説を発見。だから、温泉名もこれにちなんで《鹿が教えた湯》すなわち『鹿教湯』ということらしいです。
温泉地にある文殊堂には、行基が彫った文殊菩薩像が安置してあるそうで、「日本三大文殊」の一つとされているとか。行基の弟子、円行がこの地に持ってきた時には、既に温泉が湧いていたといいますから、約1200年前には開湯していたということですね。
話はそれますが、行基は奈良時代、天智天皇の頃の僧侶です。マンガ『眉月の誓』にも、若かかりし小坊主の彼が登場します!!
彼が関わったとされる開湯話は、他にもたくさんありました。有馬温泉や湯河原温泉などにも、行基にまつわる伝承が残っているそうです。行基は聖徳太子ばりのスーパースター説もありますからね~お名前だけでも…ってかんじかしら!?
温泉の効能から、古くから湯治場として栄え、江戸時代には、上野国新田郡の代官が湯治に訪れた記録などが残っているそうです。
トラックバック一覧
1. 福雲便りNo.6:いつか晴れるかな(゜゜) [ 空のお城通信~オスカー戯言日記~ ] 2015年01月08日 11:47
関東地方は乾燥した晴天続きですが、吹雪で荒れた天候の地域も多く……始業式のため雪の中、登校する小学生たちの姿をニュースで見て「無理していかなくてもいいじゃん」と思いま ...
コメント一覧
1. Posted by てんし 2010年07月29日 00:30
こんばんは
最近富士山撮りに鳴沢村や富士河口湖町の山間部に行くと、3回に1回は『シカ』に会います。
かなりの頭数棲息しているみたいです。
富士北麓地域では、昔から『シカ肉の刺身』を食べていました。
今では高級食材として食されています。
私も5回ほど『シカ肉刺身』を食べてみました。
これがクセが無くてとても美味しいです
馬肉刺身よりもよっぽど美味かったです。オスカーさんも食べてみてください。
最近富士山撮りに鳴沢村や富士河口湖町の山間部に行くと、3回に1回は『シカ』に会います。
かなりの頭数棲息しているみたいです。
富士北麓地域では、昔から『シカ肉の刺身』を食べていました。
今では高級食材として食されています。
私も5回ほど『シカ肉刺身』を食べてみました。
これがクセが無くてとても美味しいです
馬肉刺身よりもよっぽど美味かったです。オスカーさんも食べてみてください。
2. Posted by オスカー 2010年07月29日 10:45
§てんし様
長野には鹿食免(かじきめん)という料理があるみたいです。
案外、鹿料理は全国的なのかも…好き嫌いの多い私が口にする日はくるかな
長野には鹿食免(かじきめん)という料理があるみたいです。
案外、鹿料理は全国的なのかも…好き嫌いの多い私が口にする日はくるかな