2010年10月14日

第296号:気になる!木になるカスタードクリーム!!

なんか変わった名前だな~と新聞記事で見かけた「幻の果物・ポポー」(゜□゜)


呼び方は伸ばしてポーポーとかいうところもあるみたいだけれど、原産地は北アメリカ。落葉性の高木で、秋に10~15センチのアケビのような実をつけるんだそうです。


アケビ、最近はスーパーにもありますね。山でしか見ないと思っていたから(笑)ビックリですよ!!


果肉は黄色~柔らかくねっとりとした濃厚な甘さで、熱帯の果物のような独特の香りがあって、熟したバナナのような感じらしいっス!! 冷やすとまろやかな味になり「木になるカスタードクリーム」と言われているそうですよ(^-^)v


熟しやすいので、あまり市場に出回らない「幻の果物」……と記事にありましたが、検索すると耐寒性もあるし、病害虫にも強く無農薬で簡単に栽培できるとかで、個人で育てている人たちも多いみたい。


ポポーを調べていたら、面白い植物を扱うサイトを見つけたので、よかったらのぞいてみて下さい。


http://www.nikkoseed.co.jp/cgi-local/cart.cgi


「えっ、こんな名前の植物もあるの~!?」と一瞬だけ!?日本の植物学の父☆理学博士の牧野富太郎さんの気分になれます…ってお前だけじゃ(笑)


牧野富太郎さんといえば(年寄りはすぐ昔を思い出す)亡くなられた奥様の名前をつけたという「スエコザサ」のエピソードを読んで、私も植物が好きな人間になりたい!!と幼い頃思いました。


今では『緑の手』は、はるか銀河の彼方…「金のなる木」を枯らした女、それはワタクシ(T-T)



☆これが「555」個目の記事になりました。訪問&コメント下さり、皆さま、いつもありがとうございますm(__)m今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆






rohengram799 at 12:30コメント(4) |  

コメント一欄

1. Posted by たいちゃ~ん   2010年10月14日 14:15
5 こんにちは!(^^)!
凄~いスピードで555個目の記事、いつも感心しています。
今日も面白い植物を扱うサイト、早速拝見しました。
サイト自体を探すのが大変なので、助かります!(^^)!
2. Posted by もちつきママ   2010年10月14日 16:20
その節はご訪問&コメントをありがとうございました!
お伺いするのが遅くなり、申し訳ありませんでした。
実は…体調崩してしまって…
「薬になんか頼らん!」と意地になり、悪化した始末(泣)
9か月にもなれば、薬飲めるんですねぇ~(爆)
おかげ様で、快復しましたので、ご訪問させて頂きました。

あけびーーーーーーーヽ(*≧ω≦)ノ
私、大好きです♪こちらでは、天ぷらにしたり、煮物に
入れたりと、皮を食べることもあるんですよ~♪
ちょっと、その辺の山に行けば生ってます。
ポポーがとっても気になるので、画像をググって来ます!!
雑学系、大好きなのでまた遊びに来まーす☆
3. Posted by 松尾陽   2010年10月14日 18:51
555記事目、おめでとうございますー。
幻の○○、どんなジャンルにもありますね。
とくに食べ物の幻物はすごくおいしいんだろうな~と妄想を掻き立てられます。
4. Posted by オスカー   2010年10月14日 19:59
§たいちゃ~ん様
さっき読んだ漫画に(笑)「魚は値段をつけて泳いでいない」というセリフがありました。植物も名札をつけて生息しているわけではありませんが、名前を読むだけで楽しいものが多いですよね。名付けた人たちのセンスに脱帽です


§もちつきママ様
まだまだ天気も変わりやすいですが、体調はいかがですか? ムリしないで下さいね。近いうちにまたおじゃまさせていただきま~す♪


§松尾陽さま
幻の料理人・味沢匠が主人公の「ザ・シェフ」という漫画を思い出しましたよ(笑) あと、昔書いた「幻花」という話も

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ