2010年10月18日
ひつじ雲便り263:君が咲く 花の都♪
『東京へは もう何度も行きましたね』
『…ううん、全然(((・・;)』
兄が歌うのに、こう返事をしていた時代が懐かしい(((^^;)
JR中央線の「オレンジ色のニクいヤツ」じゃなくて(笑)201系電車が、昨日ラストランでした。
イナカのコの私にとって、オレンジ色の電車は都会『東京』の象徴でした。
特急とは違う、都会人がフツ~に利用する電車(笑)
新聞記事を読みながら(ニュース映像はみれなかった)マイペースの『東京』
を口ずさんでしまいました。
♪東京へは もう何度も行きましたね~君が咲く 花の都…
『…ううん、全然(((・・;)』
兄が歌うのに、こう返事をしていた時代が懐かしい(((^^;)
JR中央線の「オレンジ色のニクいヤツ」じゃなくて(笑)201系電車が、昨日ラストランでした。
イナカのコの私にとって、オレンジ色の電車は都会『東京』の象徴でした。
特急とは違う、都会人がフツ~に利用する電車(笑)
新聞記事を読みながら(ニュース映像はみれなかった)マイペースの『東京』
を口ずさんでしまいました。
♪東京へは もう何度も行きましたね~君が咲く 花の都…
トラックバックURL
コメント一欄
1. Posted by てんし 2010年10月18日 16:14
こんにちは
私も学生時代山梨から東京に帰る時に、富士急行線から大月駅で中央本線に乗り換えて、また高尾で電車に乗り換えたら『オレンジ色』の通勤電車でした。
私の大学時代はオレンジ色の電車は『103系』でした。
高尾からは『115系』のスカ色系の普通列車でした。
その後JRになってからは、『201系』が富士急行線直通の『通勤特快』や『中央特快』として『河口湖駅~東京駅間』の直通運転になりました。
それも朝夕2本ずつの運転となって、現在に至っています。
現在はステンレス車になっています。
直通運転が嬉しくて、何回も利用しました。
私も学生時代山梨から東京に帰る時に、富士急行線から大月駅で中央本線に乗り換えて、また高尾で電車に乗り換えたら『オレンジ色』の通勤電車でした。
私の大学時代はオレンジ色の電車は『103系』でした。
高尾からは『115系』のスカ色系の普通列車でした。
その後JRになってからは、『201系』が富士急行線直通の『通勤特快』や『中央特快』として『河口湖駅~東京駅間』の直通運転になりました。
それも朝夕2本ずつの運転となって、現在に至っています。
現在はステンレス車になっています。
直通運転が嬉しくて、何回も利用しました。
2. Posted by たいちゃ~ん 2010年10月18日 18:02
こんばんは(*^_^*)
山梨からだったら~東京行き憧れの電車だったのでしょうね!
私も中央線は何回か利用しましたが?
オレンジ色の車両思い出します~~~
私の感覚? 意外とトラブルが多かった路線でした?
偶々数回遅れが目立ったからでしょうか(@_@;)
山梨からだったら~東京行き憧れの電車だったのでしょうね!
私も中央線は何回か利用しましたが?
オレンジ色の車両思い出します~~~
私の感覚? 意外とトラブルが多かった路線でした?
偶々数回遅れが目立ったからでしょうか(@_@;)
3. Posted by オスカー 2010年10月18日 23:53
§てんし様
ステンはオシャレで都会的ですが、山梨にはあの「みかん色」じゃないと~(笑) 大月まで延長されて便利になりましたよね。あの電車は高尾に行かないと乗れないと思っていましたから(笑)
§たいちゃ~ん様
中央線は山を走るので(笑)トラブルが多いかも~?京葉線も強風でよく遅れています!
ステンはオシャレで都会的ですが、山梨にはあの「みかん色」じゃないと~(笑) 大月まで延長されて便利になりましたよね。あの電車は高尾に行かないと乗れないと思っていましたから(笑)
§たいちゃ~ん様
中央線は山を走るので(笑)トラブルが多いかも~?京葉線も強風でよく遅れています!