2010年11月02日

ひつじ雲便り286:スズメとカラスがうり、うり~(゜□゜)

瓜売りが瓜売りに来て…なんて言葉もありましたが(笑)カラスウリは聞いたことがあって、図鑑で見たりしましたが、スズメウリなんていうのもあるんですね!!

本州から四国・九州、それに済州島に分布しているそうです。河原などの、少し湿った場所に生え、巻きひげでよじ登ります。ツルツル(笑) 8月から9月ごろ、小さな白色の花を咲かせます。

カラスウリの花は白いレースみたいな感じですが(写真で見ると)スズメちゃんは小さくてかわいい花でした♪ 秋には1センチほどの球形の果実をつけます。

名前は「カラスウリ」に比べて小さいことから、 または果実がスズメの卵に似ていることからと言われています。学名は Melothria japonica。 英名はないそうです。

カラスウリの名前は、カラスが好んで食べる、あとは熟した赤い実が、カラスが食べのこしたように見えることから…だそうです。

最初、スズメウリときいて、「スズメを売ってるのかい!?」とベタですが、思いました(笑)




rohengram799 at 11:56コメント(4) |  

コメント一欄

1. Posted by てんし   2010年11月02日 19:28
こんばんは

カラスウリは富士吉田市でもたまに見かけることがあります。

それでもスズメウリがあるなんて全く知りませんでした。やっぱりオスカーさんのブログはとても勉強になると思います。

こういう知識を毎日一つずつ覚えても1年で365個、10年で3650個覚えられます。

毎日の積み重ねが如何に大切か解りますね!?
2. Posted by たいちゃ~ん   2010年11月02日 20:43
5 こんばんは!(^^)!

スズメウリ・散歩道で以前見かけたよう~~~な気がします。
名前分からなかったので、そのままでしたが、
この記事を見て、検索したら同じと思います(@_@;)
またひとつ賢くなりました(*^^)v
3. Posted by 松尾陽   2010年11月02日 20:50
ウリ…なんだかURYYYYYってイメージしかない私っていったい(汗)。

果実がなって花も咲いて…と一粒で二度おいしいですね。
なんかお得な感じがします。
4. Posted by オスカー   2010年11月02日 23:05
§てんし様
ひとつ覚えてふたつ忘れているような気がします~(笑) でも、動物や鳥の名前がついた植物は多くて面白いです♪

§たいちゃ~ん様
スズメの卵は見たことないのですが、縞模様がかわいいですよね。ゴマで目をつけたりしたら「うり坊」になりそうです(笑)

§松尾陽さま
私は「赤ちゃんのお腹をウリウリしちゃう~!」かんじ!?(笑) 植物は勝手に名前をつけられて迷惑だったりして

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ