2010年11月04日
ひつじ雲便り287:『秋』を愛でる…(^0_0^)
黄金色にもみじ~おまんじゅうの話ではありませんが(笑)こう夜が冷え込むと、熱いお茶におまんじゅうがほしくなりますね!
銀杏はお寺の境内に多いですが、昔むかし、僧侶が観音像と一緒に中国から伝えたのでは?と推測されているとか。ゲーテの詩に、銀杏の葉の形について書かれたものがありますね。あの葉は一枚がわかれようとしたものか、二枚が寄り添ったものか……東洋からはるばるやってきた樹木にそんな想いを抱くとは…さすがゲーテです(笑)
そうそう、《紅葉》をモミジと呼ぶのは、染色の時に草木の汁を『もみだす』ことにちなむそうです。真っ赤に色づくモミジの木は、日本特産のイロハモミジ系だとか。そして、美しい秋を愛でる紅葉狩り! 平安の頃は、実際に葉をとって、手のひらにのせて鑑賞していたそうですから、日本人の感性がいかに繊細かがわかりますね🍁
銀杏はお寺の境内に多いですが、昔むかし、僧侶が観音像と一緒に中国から伝えたのでは?と推測されているとか。ゲーテの詩に、銀杏の葉の形について書かれたものがありますね。あの葉は一枚がわかれようとしたものか、二枚が寄り添ったものか……東洋からはるばるやってきた樹木にそんな想いを抱くとは…さすがゲーテです(笑)
そうそう、《紅葉》をモミジと呼ぶのは、染色の時に草木の汁を『もみだす』ことにちなむそうです。真っ赤に色づくモミジの木は、日本特産のイロハモミジ系だとか。そして、美しい秋を愛でる紅葉狩り! 平安の頃は、実際に葉をとって、手のひらにのせて鑑賞していたそうですから、日本人の感性がいかに繊細かがわかりますね🍁
rohengram799 at 00:01│Comments(7)│紅葉
この記事へのコメント
1. Posted by kouchan 2010年11月04日 07:51
個人的には、今年は秋を通り越して一気に冬に突入したような気がします…。
2. Posted by たいちゃ~ん 2010年11月04日 08:55
おはようございます。
体感的には夏から冬へ突入の感じですが、
自然の世界ではまだ夏から秋への入り口でしょうか?
紅葉前線もずいぶん遅れていそうです~~~
美しい秋を愛でる紅葉狩り、楽しみにしています。(*^_^*)
体感的には夏から冬へ突入の感じですが、
自然の世界ではまだ夏から秋への入り口でしょうか?
紅葉前線もずいぶん遅れていそうです~~~
美しい秋を愛でる紅葉狩り、楽しみにしています。(*^_^*)
3. Posted by オスカー 2010年11月04日 14:40
§kouchanさま
何言ってるんですか~ウチのオタ息子にしたらアナタは確実に勝ち組ですよ!! まだまだ『人生これからだ』
§たいちゃ~ん様
紅葉でカチカチしたらいろんな話がありすぎて~いかに日本人が自然と密接に暮らしてきたかを感じます。
ステキな秋をまだまだ発見したいです♪
何言ってるんですか~ウチのオタ息子にしたらアナタは確実に勝ち組ですよ!! まだまだ『人生これからだ』
§たいちゃ~ん様
紅葉でカチカチしたらいろんな話がありすぎて~いかに日本人が自然と密接に暮らしてきたかを感じます。
ステキな秋をまだまだ発見したいです♪
4. Posted by かほこ 2010年11月04日 15:04
もみじの意味は、草木の汁をもみだす、ですか。
ほっほう、勉強になります。
私も毎年、紅葉狩りに出かけます。
でもどちらかというと、「花より団子」ならぬ、「紅葉より団子」といったところでしょうか(笑)
ほっほう、勉強になります。
私も毎年、紅葉狩りに出かけます。
でもどちらかというと、「花より団子」ならぬ、「紅葉より団子」といったところでしょうか(笑)
5. Posted by オスカー 2010年11月04日 23:07
§かほこ様
私はもみじまんじゅうを買いに行ってきます(笑)、もみじは形もかわいいし、女の子♪なイメージがします!!
私はもみじまんじゅうを買いに行ってきます(笑)、もみじは形もかわいいし、女の子♪なイメージがします!!
6. Posted by bennymama 2010年11月07日 13:06
もう少ししたら紅葉もきれいになりますね♪
京都と奈良に行きたいなぁ。いけるかなぁ。。。
京都と奈良に行きたいなぁ。いけるかなぁ。。。
7. Posted by オスカー 2010年11月07日 14:05
§bennymamaさま
高校の修学旅行は七五三の頃、京都・奈良でした。三千院に行きましたが、とっても綺麗でした♪
高校の修学旅行は七五三の頃、京都・奈良でした。三千院に行きましたが、とっても綺麗でした♪