2010年11月12日

ひつじ雲便り302:『お待たせ』したら…m(__)m

新聞の投書欄にファミレスの店員の言葉使いについて……こんな内容がありました。


かなり順番待ちをして、ようやくお席にご案内します状態になった時に

『大変お待たせしました。こちらのお席へ』

よくききますが、投書した方の娘さんは、

『お待たせして申し訳ありません』

というのが、お客様への正しい挨拶ではないかと言ったそうです。「お待たせしました」は事実を述べただけで、待たせてしまったことに対しての謝罪や反省がなく、お客様には何も伝わらないでしょ?と……。直接店員さんに言ったわけではなくて、お母さんとの会話の一部ですが、フムフム→なるほど→そうだよね!と感心しました。


相手のことを考えたら、自然にでてくる言葉も、マニュアル接客になれるとマヒしてしまうのかも~私も言葉使いに気をつけなくては(((・・;)





rohengram799 at 19:40コメント(6)トラックバック(0) |  

トラックバックURL

コメント一欄

1. Posted by てんし   2010年11月12日 20:20
こんばんは

富士吉田市にもファミレスは『ロイヤルホスト』・『ココス』・『ガスト』・『ジョナサン』等など全てあります。無いのは『デニーズ』だけです。ちなみに『デニーズ』は山中湖にあるので、全てあることになります。

富士吉田市周辺は『吉田のうどん』屋がひしめいていて、富士吉田市の食文化はお昼に『うどん屋』夜『ファミレス』なんてのが多いです。

だから食事は派手な地域で、外食に金をかなり遣う家庭が多いです!?

ファミレスなんか夕食や休日の昼飯時は待ち時間が30分以上なんてのもざらです。

そのためファミレスの係員もあまり言葉遣いに気をつけていないし、我々も待って当たり前みたいな感じでした。

しかし今度からファミレスの係員の言葉遣いに注意してみようと思います。
2. Posted by たいちゃ~ん   2010年11月12日 21:13
5 こんばんは!(^^)!

何気ない日頃の言葉使いが、よく注意深く聞くと(@_@;)
変な言葉使いたくさんありますね!
人様に言うより~まずは自分自身を改めなければ~~~
日本語って難しいです(--〆)
3. Posted by まろゆーろ   2010年11月12日 21:39
その娘さん、間違いのない目をもっておいでですね。
まさしくその通りだと思いました。

私の大好きな作家、立原正秋が存命だったら、今の世の中にさぞや歯がゆい思いをしていただろうなとつくづく思います。
心がこもっていないから、言葉もぞんざいになるのでしょうね。
4. Posted by オスカー   2010年11月13日 00:15
§てんし様
ウチのダンナだったら、30分なんて絶対待ちませんよ!! 食べるものもすぐ決めないと怒るから、小さい頃、子どもたちはかわいそうでした

§たいちゃ~ん様
どのファミレスも味のレベルはそこそこになってきたので、あとは従業員の態度になりますね。変な言葉に感覚がマヒしないよう気をつけないといけませんね!!

§まろゆーろ様
娘さんは小5だそうです。いつまでも、この素晴らしい感性を持っていてほしいです。言葉もイキモノ・ナマモノですから、取り扱い注意です(笑)
5. Posted by kouchan   2010年11月13日 00:18
似たような事例をいくつか…
①「(大きいお金を渡して)1000円からお預かりします」
→"から"というのは変

②「おつり30円とレシートのお返しです」
→レシートなんて貸してないから、返されるものではない

③「電子メールで早く送ってよ」
→電子メールが届かないという障害を何度も経験しているのに、それを忘れている

ん? 1つだけ何か変なのが混ざってるぞ!
6. Posted by オスカー   2010年11月13日 13:54
§kouchanさま
そのうち研究室マニュアル『とある准教授への禁止目録』が作成されたりして(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ