2010年11月27日

第342号:好きな名前で呼んで下さい…(*^^*)

前の記事に『シクラメンのかほり』を思い出します…とコメントをいただきましたが、やはりこの歌からみんながシクラメンを意識したような気がします。『秋桜』も百恵ちゃんが歌うまでは、コスモスしかなかった(笑)と何かで読みました。


しかしシクラメンは「ぶたのまんじゅう」と「篝火花」の他にも「魔力を封じる花」「病気を治す花」「聖母の心臓」「修道女の花」の別名もあって……名前、多すぎ!! ヨーロッパでは、お祝いの席や結婚式に飾ると「離別する」と敬遠されているそうです。日本でも「シ」「ク」で病気見舞いにはちょっと…ですけど(--;)


こんな言い伝えもありました。

草花好きなソロモン王は、王冠に何か花のデザインを取り入れようと思いたちました。いろいろな花たちと交渉しますが、断られてしまいますρ(・・、) 唯一承諾してくれたシクラメンに感謝すると、シクラメンはそれまで上を向いていたのに、恥ずかしさと嬉しさのあまりにうつむいてしまった、というもの。ピンクのシクラメンはこのイメージに近いかな?花言葉もみんな可愛らしく『はにかみ』『温かい心の持ち主』『内気』など。


でも、やはり赤のシクラメンの花言葉は『嫉妬』でした。私の持っている本は…ですけどね(^^;)





rohengram799 at 00:17コメント(7) |  

コメント一欄

1. Posted by きょろん   2010年11月27日 02:39
名前にまつわるいわれを調べると、おおー!そんな逸話があったのか!とおもしろいですよね(^^)
そこで、前々から気になっていていつかお聞きしたいと思っていたのですが、ライブドアIDから察するに、もしかしてオスカーさんのHNはロイエンタール元帥からですか?
過去ログを拝見したら、銀英伝のことを書いていらしたので、これはビンゴかな?と、かなりテンション上がってしまいました(笑)
小説は本伝も外伝も読んで、今DVDを観てるところです。
2. Posted by オスカー   2010年11月27日 08:05
§きょろん様
おはようございます
そうですぅ~あの「女たらし」の(笑)ロイエンタールからです!! アニメは作画崩壊気味のとこころもありますが、若本ボイスもグッド~ヤンさんやおハルさんのラストも大人な最期の描き方でとても気に入っています
3. Posted by あっきー   2010年11月27日 21:49
こんばんは♪
シクラメンの和名はおもしろいですね。
たしかに、シクラメンといえば、
『シクラメンのかほり』を連想してしまいますね。
小椋桂、すごい!
4. Posted by オスカー   2010年11月27日 22:45
§あっきー様
「かおり」ではなく「かほり」なところが、わかるかな~わかんねぇだろ~な~的な微妙な感じをよく表していますよね。きっと歌詞の中のふたりもこんな微妙な関係になっているのかも(笑)
5. Posted by きょろん   2010年11月28日 00:38
お返事ありがとうございました。
金銀妖瞳のロイエンタール、確かにいろいろと男前ですよね(笑)
あたしは歩く毒薬のオーベルシュタインにときめいています。
原作を読んでいる時はそうでもなかったんですが、アニメの彼に一目惚れ&塩沢さんの声に一聴き惚れしました。
年明けの舞台、不安の方が大きいですけど、当日券狙いで突撃するつもりです。
6. Posted by かほこ   2010年11月29日 15:05
へぇ~、面白い☆
私はシクラメンが結構好きで、冬はいつも購入して飾っています。
因みに今年は赤ではなくピンクの鉢を2つ並べて飾っているんですよ~。
下を向いているのにはそんな言い伝えもあったんですね。
それにしてもなぜ他の花たちは承諾しなかったのか、気になる所です。
7. Posted by オスカー   2010年11月29日 19:07
§きょろん様
当日券狙いとは~私も出来ればそうしたいです~観たいな~

§かほこ様
今はミニシクラメンの寄せ植えとかたくさんあってかわいいですよね♪ 拒絶した理由…たまたま不機嫌だったとか!?(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ