2010年12月18日
第363号:愛だろ、愛!
毎日、あちこちの語源サイト巡りをしていますが『君に決めた!!』と言えないタラシなオスカーでございます(´д`)
時代によって「お疲れさま」「ご苦労さま」の使い方もさまざまで、上下関係にこだわっているのは現代人だけ?という印象(笑)
「苦労」をするのは未熟者。目上の人は熟達してるからそんなことはない。が、人間である以上、多少とも仕事をすれば誰しも「疲れ」るのはまぬがれない。だから、目上には「ご苦労さま」でなく「お疲れさま」を使用。
という話を読みました。フム!
あと、ご苦労さまは、自分(たち)に対して、何かをしてくれた時…具体的には配達がわかりやすいかな~宅配便のお兄さん(今はオジサンが多いが)や郵便屋さんとかには『ご苦労さま』って言ってるかも…ありがとうもプラスしていますが。ウチのダンナさんもマンションのお掃除の人には『ご苦労さまです』と言っていたな~。
お疲れさまは『共同、共通空間での仲間意識がある言葉』という話も~うん、うん、そんな感じ(笑)
結局のところ、相手に対しての『思いやり』が根っこにあれば、目上の人であっても『遠路はるばるご苦労さまです』で不都合はないわけです。まぁ私がこだわっているのは、使い方云々ではないのですが…むにゃむにゃ('~`;)
外国語で『お疲れさま』に該当する言葉があるのか?…今はそんなことに関心がいっております(笑)
ご存知でしたらぜひお知らせ下さいm(__)m
あっきー様のブログから久々に聴いた『 Love is all』ーこんなフレーズがあります。
『愛だけは越えられる すべてのものを
真実の愛ならば 眠らない』
愛が、ワガママな「I」にならぬよう、皆さま、オスカーを厳しくチェックして下さいませ。 あ、でも「やさしい言葉」で諭して下さいね。 根っこは《おとめ(妖怪)》ですから(((^^;)
時代によって「お疲れさま」「ご苦労さま」の使い方もさまざまで、上下関係にこだわっているのは現代人だけ?という印象(笑)
「苦労」をするのは未熟者。目上の人は熟達してるからそんなことはない。が、人間である以上、多少とも仕事をすれば誰しも「疲れ」るのはまぬがれない。だから、目上には「ご苦労さま」でなく「お疲れさま」を使用。
という話を読みました。フム!
あと、ご苦労さまは、自分(たち)に対して、何かをしてくれた時…具体的には配達がわかりやすいかな~宅配便のお兄さん(今はオジサンが多いが)や郵便屋さんとかには『ご苦労さま』って言ってるかも…ありがとうもプラスしていますが。ウチのダンナさんもマンションのお掃除の人には『ご苦労さまです』と言っていたな~。
お疲れさまは『共同、共通空間での仲間意識がある言葉』という話も~うん、うん、そんな感じ(笑)
結局のところ、相手に対しての『思いやり』が根っこにあれば、目上の人であっても『遠路はるばるご苦労さまです』で不都合はないわけです。まぁ私がこだわっているのは、使い方云々ではないのですが…むにゃむにゃ('~`;)
外国語で『お疲れさま』に該当する言葉があるのか?…今はそんなことに関心がいっております(笑)
ご存知でしたらぜひお知らせ下さいm(__)m
あっきー様のブログから久々に聴いた『 Love is all』ーこんなフレーズがあります。
『愛だけは越えられる すべてのものを
真実の愛ならば 眠らない』
愛が、ワガママな「I」にならぬよう、皆さま、オスカーを厳しくチェックして下さいませ。 あ、でも「やさしい言葉」で諭して下さいね。 根っこは《おとめ(妖怪)》ですから(((^^;)
コメント一欄
1. Posted by あっきー 2010年12月18日 11:08
こんにちは♪
私のブログについて触れていただき光栄でございます。ありがとうございます♪
「愛」を「I」に置き換えるところなど、言葉の魔術師オスカーさんならではですね!
同じ言葉でも心の込め方や言い方ひとつで、ずいぶん違ったものになりますよね。
私のブログについて触れていただき光栄でございます。ありがとうございます♪
「愛」を「I」に置き換えるところなど、言葉の魔術師オスカーさんならではですね!
同じ言葉でも心の込め方や言い方ひとつで、ずいぶん違ったものになりますよね。
2. Posted by bennymama 2010年12月18日 11:38
知り合いが、お疲れ様というマイナスイメージの挨拶はいやだと「お元気様です~♪」といつも言っていました。
微妙なので取り入れられず。。。
私もなんか迷います。
なので、「ありがとうございます」って言います。
微妙なので取り入れられず。。。
私もなんか迷います。
なので、「ありがとうございます」って言います。
3. Posted by 凛花 2010年12月18日 12:54
私のブログにコメントありがとうございました
目上の人に向かって「ご苦労様」と言ってはいけないんですよね
つい言ってしまって怒られた事があります

目上の人に向かって「ご苦労様」と言ってはいけないんですよね

4. Posted by オスカー 2010年12月18日 15:25
§あっきー様
私などまだまだ何も知らない童でございます(笑)
♪理不尽な言葉の数だけ調べることを覚えていくわ~愚痴を言うより何かないかと今日もまた辞書を引き寝不足に~人生、勉強
§bennymamaさま
心のない『ありがとう』は恐ろしい凶器になると実感します~この前は帰る時に「ご苦労様でした~」と明るく言われて、あれ、私なにか納品に来たっけ!?と思いました(笑)
私などまだまだ何も知らない童でございます(笑)
♪理不尽な言葉の数だけ調べることを覚えていくわ~愚痴を言うより何かないかと今日もまた辞書を引き寝不足に~人生、勉強

§bennymamaさま
心のない『ありがとう』は恐ろしい凶器になると実感します~この前は帰る時に「ご苦労様でした~」と明るく言われて、あれ、私なにか納品に来たっけ!?と思いました(笑)
5. Posted by まろゆーろ 2010年12月18日 16:30
そうです!!LOVEです。愛です。
飢えているのか私自身分かりませんが、やはり言葉に含まれている愛に心がとても穏やかになりますね。そんな優しさに包まれたら私、誰でも好きになってしまいそう。
深い愛や慮った愛、やはり言葉には魂が宿ってると思います。
言葉尻をつかまえる人もいますが、そんな人ほど言葉で人を傷つけているんですよね。嫌な人間ほど自分に甘く自分に繊細みたい。
飢えているのか私自身分かりませんが、やはり言葉に含まれている愛に心がとても穏やかになりますね。そんな優しさに包まれたら私、誰でも好きになってしまいそう。
深い愛や慮った愛、やはり言葉には魂が宿ってると思います。
言葉尻をつかまえる人もいますが、そんな人ほど言葉で人を傷つけているんですよね。嫌な人間ほど自分に甘く自分に繊細みたい。
6. Posted by 猫ムスメ 2010年12月18日 17:38
「Love is all」の言葉、良いですね、素敵です
でも確かに愛が「I」になってはいけないし、そういう人がとても多いように感じるこの頃です。
…我が身を省みさせられました(-.-;)

でも確かに愛が「I」になってはいけないし、そういう人がとても多いように感じるこの頃です。
…我が身を省みさせられました(-.-;)
7. Posted by オスカー 2010年12月18日 17:55
§凛花さま
ご苦労さまはなんとなくある場所から出てきた方に『おつとめご苦労様でした!!』を連想してしまいますからね(笑)
§まろゆーろ様
人肌が恋しい夜もありますが、ただただ人様の優しい言葉にすがりたい、護られたい時もありますよね。私はカサカサお肌なので(笑)言葉で『あなたの愛になりたい』です。師匠~受け止めて~(爆)
§猫ムスメさま
言葉ひとつ、しぐさひとつで登場人物の心を表現できる落語家というお仕事をあらためてすごいと思いました。そしてその人情のキビがわかる猫ムスメさまも素敵です
ご苦労さまはなんとなくある場所から出てきた方に『おつとめご苦労様でした!!』を連想してしまいますからね(笑)
§まろゆーろ様
人肌が恋しい夜もありますが、ただただ人様の優しい言葉にすがりたい、護られたい時もありますよね。私はカサカサお肌なので(笑)言葉で『あなたの愛になりたい』です。師匠~受け止めて~(爆)
§猫ムスメさま
言葉ひとつ、しぐさひとつで登場人物の心を表現できる落語家というお仕事をあらためてすごいと思いました。そしてその人情のキビがわかる猫ムスメさまも素敵です

8. Posted by てんし 2010年12月18日 20:15
こんばんは
今日は『お疲れ様』と『ご苦労様』の使い方がよく解りました。ありがとうございます
中国語で『大変お疲れ様でした!?』を『太辛苦拉!(タイシンクーラ)』と言います。拉は別の漢字ですが、日本語にはないので『拉』を使いました。
かなりお疲れ様でしたとかご苦労様でしたは外国でも使うかもしれませんね!?
オスカーさんのブログを読んでいて気が付きましたが、ご苦労様もお疲れ様も『でした』を付けると目上の人にも使えますね!
更にお疲れ様でしただと更に相手に思いやりの気持ちが入る感じです。

今日は『お疲れ様』と『ご苦労様』の使い方がよく解りました。ありがとうございます

中国語で『大変お疲れ様でした!?』を『太辛苦拉!(タイシンクーラ)』と言います。拉は別の漢字ですが、日本語にはないので『拉』を使いました。
かなりお疲れ様でしたとかご苦労様でしたは外国でも使うかもしれませんね!?
オスカーさんのブログを読んでいて気が付きましたが、ご苦労様もお疲れ様も『でした』を付けると目上の人にも使えますね!
更にお疲れ様でしただと更に相手に思いやりの気持ちが入る感じです。
9. Posted by オスカー 2010年12月18日 20:53
§てんし様
同じアジア圏なら該当する言葉がたくさん見つかりそうな予感がしてきました~挨拶語辞典とかもあるのかな?とまた本屋に行きたくなります。今日は店長から「こんばんは」と言われましたがしっかり「お疲れさまです」と返しました(笑)
同じアジア圏なら該当する言葉がたくさん見つかりそうな予感がしてきました~挨拶語辞典とかもあるのかな?とまた本屋に行きたくなります。今日は店長から「こんばんは」と言われましたがしっかり「お疲れさまです」と返しました(笑)
10. Posted by kouchan 2010年12月18日 22:35
今日は修士論文と実験で大学に行ってました。准教授の部屋にも明かりがついていましたorz
因みに、ある学生は准教授に年内に結果を出すように命令されてました。年末年始返上でしないと間に合わないそうです。
僕の愛は、最愛のあの人に届くでしょうか…。
因みに、ある学生は准教授に年内に結果を出すように命令されてました。年末年始返上でしないと間に合わないそうです。
僕の愛は、最愛のあの人に届くでしょうか…。
11. Posted by オスカー 2010年12月18日 23:36
§kouchanさま
『愛とは決して後悔しないこと』…こんなことを帰宅拒否のおやぢよろしくマクトでカチカチしているワタクシに言われたくないですよね…ウチのオタ息子は卒論を提出しただけでハイな気分になっています
『愛とは決して後悔しないこと』…こんなことを帰宅拒否のおやぢよろしくマクトでカチカチしているワタクシに言われたくないですよね…ウチのオタ息子は卒論を提出しただけでハイな気分になっています

12. Posted by なう60 2010年12月19日 07:58

おはようございます。
「ご苦労さま」「お疲れさま」長年の悩み解決、要は、心ですね。
高杉晋作「面白き事なき世を面白く 住みなすものは心なりけり」勉強の朝でした。
13. Posted by クッキー 2010年12月19日 08:50
おはようございます♪
地位も身分も大人も子供もわけ隔てのないその気持ち大事ですね。
愛もいっしょかも♪
地位も身分も大人も子供もわけ隔てのないその気持ち大事ですね。
愛もいっしょかも♪
14. Posted by オスカー 2010年12月19日 11:47
§なう60さま
所作がマヌケなわりにお腹にはゲバ棒を何本も保管しているワタクシ、けっけうイケイケになってしまう時があるので、なう60様のお言葉を大事にかみしめて生活していきます。ありがとうございます!
§クッキーさま
♪言葉は心を越えない
とても伝えたがるけど心に勝てない…
でも、言葉を大事に使うことは『あきらめないで
』頑張りますよ~人に愛を、くちびるに歌を♪(笑)
所作がマヌケなわりにお腹にはゲバ棒を何本も保管しているワタクシ、けっけうイケイケになってしまう時があるので、なう60様のお言葉を大事にかみしめて生活していきます。ありがとうございます!
§クッキーさま
♪言葉は心を越えない
とても伝えたがるけど心に勝てない…
でも、言葉を大事に使うことは『あきらめないで

15. Posted by bennymama 2010年12月20日 06:51
心ないありがとう。。。
ありがとうをいう時に、心がないことがあるのかもしれないということにハッとしました。
そんなこと考えたこともなかったです。
ありがたいと思うからありがとうといっていました。
そういう人もいるのですよね。
そうとる人もいるのですよね。
いろんな人がいますもんね。
勉強になります。
ありがとうをいう時に、心がないことがあるのかもしれないということにハッとしました。
そんなこと考えたこともなかったです。
ありがたいと思うからありがとうといっていました。
そういう人もいるのですよね。
そうとる人もいるのですよね。
いろんな人がいますもんね。
勉強になります。
16. Posted by オスカー 2010年12月20日 08:02
§bennymamaさま
言葉かけをしてくれる人との信頼感にもよる気がします。無償で働いているわけではないし、見た目以上に疲弊しているので、帰りは「お疲れさまでした」と労ってほしいオバサンなんですよ(笑) 挨拶、国語辞典で調べたら挨は押す、拶は迫るの意でもとは禅問答におけるやりとりを示したとありました。私には問答無用!という印象の提案でしたけど
言葉かけをしてくれる人との信頼感にもよる気がします。無償で働いているわけではないし、見た目以上に疲弊しているので、帰りは「お疲れさまでした」と労ってほしいオバサンなんですよ(笑) 挨拶、国語辞典で調べたら挨は押す、拶は迫るの意でもとは禅問答におけるやりとりを示したとありました。私には問答無用!という印象の提案でしたけど

17. Posted by bennymama 2010年12月21日 02:24
面白い!
そうやって調べたことなかったです。挨拶は押し迫っているのですね(笑)
なるほどね。
ひとそれぞれ、かけてほしい言葉が違うんですねぇ。
その人にあった言葉かけができるようになりたいですね。
そうやって調べたことなかったです。挨拶は押し迫っているのですね(笑)
なるほどね。
ひとそれぞれ、かけてほしい言葉が違うんですねぇ。
その人にあった言葉かけができるようになりたいですね。
18. Posted by オスカー 2010年12月21日 08:22
§bennymamaさま
『お疲れさま』解禁になっていました!!
禁止中にどう感じたか?の話し合い等、スタッフ間で全くなさそうですよ
一体なんだったんだ!?
まぁ、私にはプラスになったからいいや(笑)
『お疲れさま』解禁になっていました!!
禁止中にどう感じたか?の話し合い等、スタッフ間で全くなさそうですよ

まぁ、私にはプラスになったからいいや(笑)