2011年03月24日

第445号:3月の(風に立つ)ライオン

マンガ大賞2011は『ハチミツとクローバー』の作者である羽海野チカさんが連載中の『3月のライオン』だそうですね。おめでとうございます!!


あんなに有名で人気作品なのに『ハチクロ』読んでいません(笑)『3月のライオン』も店舗の警備員さんにすすめられて、掲載誌までもらったのに…スミマセン!!なんかあの画は私には少女マンガすぎる…のか、うーん、陸奥A子さんみたいで…苦手なのかな~(--;)ダンナは陸奥さん、好きでしたけどね。話がうんぬんではなくこちらの%が多い気がします。


東日本大震災の被災者への応援イラストは「被災者の皆様へ」と題して、男性が両手で花を差し出す姿を描いていますが、ファンの方たちは嬉しいでしょう♪


将棋や囲碁の漫画ってたくさんありますが、麻雀マンガと同じでわからない…やったことないから。アカギな気分になってみたいのに~残念!きっとアタマを働かせないと出来ないんだろうな~。



ライオンつながりで、さだまさしが医師・柴田紘一郎さんに感銘を受けて昭和62年に作詞作曲したという『風に立つライオン』が浮かんできました。




ライオンつながりで、さだまさしが医師・柴田紘一郎さんに感銘を受けて昭和62年に作詞作曲したという『風に立つライオン』が浮かんできました。


アフリカの僻地医療に携わる医師を「雪を背景に立つライオン」になぞらえた歌詞が印象的ですが、「キリマンジャロ」「ライオン」というとヘミングウェイの『キリマンジャロの雪』『老人と海』を思い出します。


♪この偉大な自然の中で
病いと向かい合えば
神様について
ヒトについて
考えるものですね
やはり僕たちの国は
残念だけれど何か
大切な処で
道を間違えたようですね


でも日本の思いやりは息絶えていません。


♪ 空を切り裂いて
落下する滝のように
僕はよどみない
生命を生きたい
キリマンジャロの白い雪
それを支える紺碧の空
僕は風に向かって
立つライオンでありたい


私たちは、東北の山々の白い雪でしょうか。大空を舞い、この国を護り続ける誇り高き勇者『鷹』になり、そして役目を全うしたら「えんぜるになりたい」…!!



rohengram799 at 00:04コメント(14) | 医療・臓器移植・介護・福祉関係 | 囲碁・将棋・競馬・ギャンブル 

コメント一欄

1. Posted by MEL   2011年03月24日 04:10
>将棋や囲碁の漫画

理解してた方がより楽しめるとは思いますが
分からなくても案外大丈夫ですよ~

自分もハチクロは未読です
いつか読もう…と思うと
タイミングがどんどんズレる感じで…
2. Posted by なう60   2011年03月24日 07:24
おはようございます。
{僕は風に向かって立つライオンでありたい}名言です。ライオンになつて東日本大震災、奇跡の復活を期待です。

将棋<囲碁<麻雀その昔、昔よくしましたが女性の方は、あまりしませんね。共通しているのは、楽しむと言うより勝ち負けにこだわる年月が多かった気がします。(笑)
3. Posted by てんし   2011年03月24日 08:17
おはようございます

漫画にもいろいろな種類があります。その中で、私の好きな漫画は『麻雀』と『パチンコ』と『競馬』と『将棋』かもしれません。

私はかなりの勝負師なので、勝負の駆け引きが面白いのだと思います。

趣味が高じて、『将棋』なんか三段の免状を取りました。
4. Posted by オスカー   2011年03月24日 14:59
§MELさま
「ヒカルの碁」や「聖」は好きでした~対局はよくわからないけど(笑)

§なう60様
何か出来ると人生に深みがでる気が~新聞に岩本薫さんという囲碁界の神様みたいな人の話がありましたので、また記事にしたいです。

§てんし様
私も「ざわざわ」してみたいのですが…麻雀ってみんなああやって叫んで点数も計算しないといけないんですか?←アニメの「咲」ではみんな叫びまくっていました~(笑)
5. Posted by ねえさま   2011年03月24日 18:36
ハチクロ、同じく絵柄的に読んでません><
も~キュート過ぎて、オヤジは入れない感マンマン(爆)

麻雀は多少齧ってるのでアカギごっこします(笑)
でも囲碁・将棋はさっぱり。
「ヒカルの碁」好きで読んでましたが、覚える気皆無。
やったことが無くても楽しめる作品って凄いと思います。
(リアルで身近なって事で・・・)
6. Posted by 松尾陽   2011年03月24日 20:36
私も少女漫画はあまり読まないので…。
アカギは最初のほうだけ読んだことがあります。
ゲームそのものより、人間心理の描写が面白いですね。
7. Posted by オスカー   2011年03月24日 23:06
§おねえさまへ
なんか麻雀っていかにも…な強者が集まるイメージが(((・・;)ゲーセンとかで勝つとおね~ちゃんが脱いでくれるおやぢ好みのがありますよね(笑)

§松尾陽さま
「アカギ」名言多すぎます!!「カイジ」も人生はギャンブル的な話だったような…でも藤原竜也クンには合わないと思いました。
8. Posted by ぶんママ   2011年03月24日 23:45
3月のライオン、とてもハートフルな物語で大好きです!
ちゃんと将棋のルールを知っているとより深く理解できるのでしょうけれど、
ルールを詳しく知らなくても楽しく読めますよー!オススメの漫画です!

私も麻雀やります~!ぎゃんぶらぁ自己中心派が懐かしいーーー!
9. Posted by kouchan   2011年03月25日 00:01
うちの准教授も、ライオンの檻の中に放り込んでおきたいです。
准教授「ライオンに襲われて、僕までポッキーになっちゃったじゃない!」
10. Posted by kazu   2011年03月25日 00:18
こんばんは!

懐かしい!陸奥A子さん!

なんとなくですが絵を思い出します。子供のころはちょっと話が難しすぎて
抜かしてたなー。

あの恋愛観が小学校低学年の私には理解できませんでした・・・。
11. Posted by ぽんた   2011年03月25日 02:19
お久しぶり~
地震いらいだったね
地震の日オスカーさんとコメントしあったことは
ぽんたにとっては忘れられないことになるでしょう

ハチクロみたことあるけど
なんか苦手かも、やっぱ少女すぎてるかも

12. Posted by オスカー   2011年03月25日 09:16
§ぶんママさま
自己中心派!!ありましたね~!マンガのジャンル、宇宙空間より広いかも…なんて最近は思います。なんでもアリ(笑)

§kouchanさま
勇気のないライオンではなくて、ブリキの頭とかワラの…自主規制します(--;)

§kazuさま
「君に届け」でしたっけ~これも人気ですが、のだめも読んでないし~やはり平成の少女漫画にはついていけないのかしら(涙)

§ぽんた様
実は「NANA」もまだなんです~本当にいつ読むんだよ!?って感じです(笑)ぽんた様もお身体大切に!!
13. Posted by ナオたん   2011年03月26日 11:26
5 将棋…囲碁…麻雀…まったくわかりません

ただ、スポーツ新聞によく将棋の紙上中継が掲載されているんですが…棋士の方の食事メニューやおやつのメニューが書いてあるところだけは楽しみで読んでいます

『風に立つライオン』は知っていますが、改めて詞を読んでみるとかなり深い内容だったんですね
14. Posted by オスカー   2011年03月27日 00:03
§ナオたん様
マラソンや駅伝もただ人が走っているのを二時間以上見ているだけですが、将棋とかテレビで見て面白いんですかね~?自分も駒を並べて一緒にやっているのかしら!?(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ