2011年06月04日

第506号:ハダカの…(゜□゜)

今日は『虫歯の日』…でいいんでしたっけ?(笑)よく学校に大きな歯の模型と巨大歯ブラシ持参の衛生士さんがお話に来ていましたが、アレってよく考えるとコワイですね。ローリングストーンズみたいに舌がでていたらもっとコワイですが(((・・;)


今日のワタクシはイマイチ不調…本屋にも行ったのに『キミに決めた!!』的なモノがなく、あちこち読み散らかし~(-.-)だから記憶も曖昧なのですが、仏像って歯が40本なんですね!!(前振りが長い!!)


曼陀羅塗り絵のテキストを見て「上手く塗れないと余計にストレス!!」と思ったり、「砂曼陀羅」を初めて知ったり、トイレットペーパーで折り紙の本を見て「トイパのクチビル~(´д`)こうして折ったらお客さまの心が和むのか!?」と思ったり(--;)


でも今日の一番のショーゲキは、タイトルにもある『ハダカの~』なんだと思います?「王さま」でも「大将」でも♪どうしたの~ついて来ないのかい~お陽さまが見てるだけだよ~の「ビーナス」でもなく(笑)なんと!!ダビデ像が直立不動になったような『裸の仏像』です( ̄▽ ̄;)


お仏像って胸がはだけていても(笑)何か薄絹を纏っているというか、立像も強風で身体のラインがばっちりでちゃったわ(>_<)みたいなドレープのお召し物の場合もありますが、全裸はみたことがない!!


そしてもっと驚いたのはアダムとイブがイチジクの葉っぱ(だと聞いたのですが)で恥じらい(!?)をみせたように、お仏像さまは蓮の花をデザインしたモノをお付けになっていたのです……ちょっと記憶があやふやになってきましたが(~_~)こちらはイラストだったかもしれません。でも、たしかに蓮を用いると書いてありました。


あと木喰という仏師の作品で薬師如来さま(だったかな!?)と日光・月光菩薩像を見たのですが、こちらはお顔がアンパンマンのような可愛らしさ!!本当に、あのほっぺの感じがそのままなんです!!すでにはるか昔からアンパンマンはみんなのヒーローだったのかと(((^_^;)そのくらい似ていて微笑ましかったです♪


…とここまで書いたあと、少し調べましたら木喰は山梨県の生まれとわかりました。弟子の木食白道の作品も県内にあるようです。


「みな人の心を丸くまんまるに  どこもかしこも丸くまん丸」(木喰:作)


今まで仏像の本を何冊かパラパラしても出逢わなかったのに、今日逢えたのは、ちょっと疲れた心がよんだのかな~なんて思いました(*^^*)

rohengram799 at 20:14コメント(19) | アート・博物館・美術館  

トラックバック一覧

1. 第512号:謎は全て解けた!?  [ 空のお城通信~オスカー戯言日記~ ]   2011年06月12日 00:18
前に書きましたショーゲキの(~_~)第506号:ハダカの…(゜□゜)あれからやはり気になって~本屋をうろつき、かなり見当違いの場所を探したりしましたが(笑)謎の解明のために買ってきまし ...

コメント一欄

1. Posted by HyperChem   2011年06月04日 21:59
なかなか盛りだくさんな内容で(^^ゞ。
遅れている新幹線車内での時間が充実しますわん。
歯の模型で思い出したのですが、情報番組で電動歯ブラシを紹介していて
歯ブラシを歯の模型に当てながら「このようにすると効果的」と
実演していたら、歯がポロリと落ちたww。
パワーありすぎ!
そんなセクスィ~な仏像に出会ったら、煩悩が…。
アンパンマンにはモデルがあった!?
赤ちゃんがアンパンマンを好むのも、ある意味理想形だからかもしれませんね。
オスカーさんが癒されたのが何よりでした(^^)。
2. Posted by まろゆーろ   2011年06月04日 22:10
よいお出会いでしたね。
仏様と向き合うと心が鎮まり優しくなれるんですよ。
私もたまにお寺に行ってご本尊様に会ってきています。
何せ、我が家の生きてるご本尊様はお不動様や阿修羅さんのように
怖いお顔をすることがあるもので、癒されたいどころか逃げたくなりますもので。
お賽銭あげようがお供えしようがダメですなんですよ。我が家のは。

そういえば小学校の時、大きな歯とカバの歯ブラシみたいな大きな歯ブラシ持って
歯磨きの仕方のお話がありました。ありました。

お疲れが早くとれますように。
3. Posted by オスカー   2011年06月04日 23:40
§HyperChemさま
出張ですか?少しでもひまつぶしになれば幸いです~しかし、あのスレンダーボデェの仏さまにはビックリしました!!また見に行きたいですが、どの棚だったのか記憶が

§まろゆーろ様
『美の壺』で円空とともに紹介されたらしいのですが、全く知りませんでした。《本屋の神様》があわれなワタクシに手をさしのべて下さったのかも…と感謝しております
4. Posted by りんだ   2011年06月05日 01:02
ワタシもいろんな本を、
あっちに読み散らかし、
こっちに読み散らかし、
収集が付かなくなっております。

あ、でも本には、
運命の出会いって、ありますよね。

そう思うと、なおのこと買っちゃうのです。

もう逢えないかも…なんつって。

裸の仏像様は、
軽く冒涜感があるのですが…

そうでもないのですか?
5. Posted by オスカー   2011年06月05日 01:34
§りんだ様
妙にスッキリしたお姿でいらして「みんな裸で産まれてくるよな~」なんて思いました。西洋画でも「ふんどし画家」と言われる人がいたみたいですし、やはり全裸はいけない!!と思った人がいたのでしょうか?中途半端に記憶しているので、やはり買えば良かったと夜中に反省しています
6. Posted by MEL   2011年06月05日 01:53
>6/4

蒸しパンの日というわけで
蒸しパン買いましたが
虫歯の日にもなりそう…
7. Posted by オスカー   2011年06月05日 02:36
§MELさま
蒸しパン!すっかり発想から抜け落ちていました。ものぐさな私、子どもには炊飯器に蒸しパンミックスとかホットケーキミックスを入れてスイッチオンしたものを食べさせていました
8. Posted by KENJI   2011年06月05日 05:37
初めまして


blogとゆ~名の海を泳いでたらココにたどり着いたんでコメント残してみました。

また遊びにきま
9. Posted by クッキー   2011年06月05日 08:06
ハダカとパリダカと読み間違える
とんだ見当違い(笑
お仏像さまと蓮の花にちょっと驚き!
今日は日曜日だし、疲れた心すこし癒そうかしら♪
ねっ。
10. Posted by なう60   2011年06月05日 08:31
おはようございます。
「みな人の心を丸くまんまるに  どこもかしこも丸くまん丸」(木喰:作)
政治の世界を見ていると「とげ、とげ、とげ」まんまるの世界で与党も野党も一致して、東日本大震災の復旧に向かってもらいたいですね。
11. Posted by アキバの行政書士   2011年06月05日 08:39
えっ、イチジクの葉じゃないの?
そうですか、なんだか思い違いしてること
たくさんありますね。

アンパンマン似のふっくら仏像も
穏やかでいいかな。
細身でなぜか艶やかな仏像が好きです。
鎌倉だったか、仏像の組んだ手の指、
爪を赤ペンキでマニキュアした事件がありました。
12. Posted by オスカー   2011年06月05日 09:41
§KENJIさま
訪問ありがとうございました。「ふらり」立ち寄りコメント、私のところはあまりないパターンなので嬉しいです。またお待ちしていますね

§クッキー様
昨日のショーゲキは夢のようでありました(笑)仕事前にまた確認しに本屋にいくか!?なんて思っています(((^_^;)

§なう60様
総理は辞めたらまたお遍路さんになるつもりなんでしょうか?同行二人…総理は国民と一緒に歩く気がないのがよくわかりましたね(´д`)

§アキバの行政書士さま
アダムとイブはイチジクの葉だと思います。美術系の本のコーナーは面白いのですが、ガードされている本もあり~立ち読みできない!仏さまは青い眼が多いのですね。これも知らないことでした!!
13. Posted by ラブソン   2011年06月05日 13:33
5 オスカーさん、こんにちは(^O^)!
今の歯医者さんって、待合室がまるでホテルのロビーみたいで、治療中の音も聴こえなくて、治療も、そんなに痛くないんですって!僕が子供の頃は痛くて、大号泣しながら、治療を受けていたなぁ…。・゜・(ノД`)・゜・。。
14. Posted by    2011年06月05日 18:08
5 仏像は最近ブームですよね。


よい本の廻り合わせはいつも不思議です。
待ってくれていたかのようです。
15. Posted by てんし   2011年06月05日 18:59
こんばんは

6月4日は確か学校では『虫歯予防デー』とか言って、歯ブラシを持って行き、正しい歯磨きのやり方なんてさせられた経験がありました。

今、私は歯の治療した所が取れてしまいました。でも歯医者さんは大嫌いなので、なかなか行く気になりません。

せっかくオスカーさんが、ブログで虫歯について取り上げられたので、覚悟を決めて歯医者さんに行くことにしようと思います。

木喰仏師が山梨県出身だとは知りませんでした。
16. Posted by 松尾陽   2011年06月05日 19:25
ぬり絵は好きな色で好きなように塗るのがだいご味ですね~。
はなからうまく塗ろうと思わないので、子供のころはよく怒られました(笑)。

80歳くらいになると、仏像の歯の本数がうらやましくなりそうです(汗)。
歯の手入れは大変ですね~。
磨いてるつもりでも、いつの間にか虫歯です。

裸の仏像、珍しいですね。
なんか両極端な印象が面白いです。
17. Posted by オスカー   2011年06月05日 20:32
§ラブソンさま
音楽が流れているのは当たり前になりましたね。歯医者さんもサービス業だから大変なのかも

§熊さま
仏像めぐりの本もたくさんあるので、何を立ち読みしたか忘れてしまいます「本は読むのではなく読まずにいられないもの」この言葉、大好きです

§てんし様
歯医者さんとの相性もありますよね。私はすごい厚化粧の衛生士の方が迫ってきて怖かったです
はやく治して下さいね

§松尾陽さま
誰が仏さまの歯をしらべたのか気になります。木像だと虫歯になっているのかしら?金歯にしたりして!!
18. Posted by kazu   2011年06月06日 08:07
こんにちは!

仏像って歯が40本!?

口の中見えるんですか!?

・・・これはすごい情報だと思います!!!
19. Posted by オスカー   2011年06月06日 10:45
§kazuさま
私が数えたわけではないのですが(笑)前歯がキラリンみたいな仏像は見たことがあります

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ